
1:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:22:04 ID:fWypnB2uY



この国々の素晴らしさをみんなに伝えたい
2:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:23:35 ID:fWypnB2uY


リトアニア
ラトビア
エストニア
みんな美女だった
3:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:25:26 ID:fWypnB2uY



リトアニアの首都
ビリニュス
4:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:25:37 ID:coldeofaT
5:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:25:38 ID:0tqgjTD1u
俺も機会があれば北欧に行きたい
6:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:27:16 ID:fWypnB2uY



リトアニアはバルト三国で唯一カトリックなので教会にはいつもお祈りをする人がいる
7:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:30:15 ID:HGvpBN1yl
日本人と同じように優秀だ、とか言われてるの
25:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:58:35 ID:ZKiIC8L8I
日本人と同じようにかは知らんが優秀だぞ
バルトいいなあ
治安はどうなの?
28:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:00:14 ID:fWypnB2uY
いい
欧米じゃダントツだね
特に夏は白夜の影響で夜遅くまで明るいし
30:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:01:14 ID:ZKiIC8L8I
女一人で行くのはどうかな?
行きたいんだけど親に止められてる
32:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:05:04 ID:fWypnB2uY
常識ある行動をとって英語が喋れれば困ることをないと思う
まぁ自己責任で
8:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:30:38 ID:fWypnB2uY

旧市街に残る城門『夜明けの門』
ここにはイコンがあって門を通るたび老若男女みんな十字をきっていたのが印象的だった
9:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:33:35 ID:fWypnB2uY



リトアニアで絶対行きたかった場所
杉原千畝の記念館
10:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:36:03 ID:fWypnB2uY


ここカウナスでは教会に泊めてもらった
11:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:37:35 ID:fWypnB2uY


物価が安いので食事が楽しい
ビールは70円
12:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:39:52 ID:fWypnB2uY




ラトビアの首都リーガまでヒッチハイクをした
乗せてくれたおじいさんが是非みて欲しいとわざわざ寄ってくれた
十字架の丘
13:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:42:02 ID:fWypnB2uY


ラトビアの首都リーガ
東郷平八郎が破ったバルチック艦隊はここから出撃しました
14:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:43:55 ID:fWypnB2uY




人がいないけど貼り続ける
リーガは本当に素敵な街だった
15:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:45:02 ID:fWypnB2uY




教会も素敵だった
16:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:47:42 ID:fWypnB2uY


人生で初めてバレエを観た
旧ソ連はオペラやバレエのレベルが高いらしい
安い席なら5ユーロでみれるよ
18:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:49:13 ID:fWypnB2uY





リーガにはアールヌーボー建築が沢山
かっこいい
19:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:49:28 ID:aBw6SVMP4
渡航費いくらで行けるの?
21:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:51:52 ID:fWypnB2uY
モスクワ経由なら12万くらいかな
俺はポーランドインのヘルシンキアウトだったから多分だけど
23:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:54:30 ID:aBw6SVMP4
おおおおお!!!
旅行で合計幾ら使った?
24:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:56:42 ID:fWypnB2uY
嫁と2人で35万くらいかな
ポーランドが実家だから飛行機代とバルト三国で使った金ね
20:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:50:16 ID:fWypnB2uY


ヤクザとパンダタクシー
22:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:54:19 ID:fWypnB2uY

バルト三国のなにがいいって
まず清潔
日本以外でこんな清潔な国を知らない
海外に行ったことある人ならわかると思うけど公衆トイレが無料で超清潔なんてキセキ
26:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:58:36 ID:fWypnB2uY




エストニアの首都タリン
1番都会だった
27:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)19:59:40 ID:HsIgy0w7Y
29:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:00:48 ID:fWypnB2uY
言葉もかなり違うしね
31:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:02:49 ID:fWypnB2uY



レストランも生演奏がほとんどだしビールが美味い
昼から夜まで飲んでた
34:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:06:51 ID:fWypnB2uY



昔ながらの生活をする村
RPGの世界
35:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:09:20 ID:fWypnB2uY


ヨーロッパ最古の薬局
まだ営業してて
魔女の秘薬みたいなものが売ってる
36:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:11:49 ID:fWypnB2uY


バルト三国の人々はかなり寡黙
だけど酒を飲むとみんなお喋りになる
37:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:13:32 ID:fWypnB2uY




可愛いオブジェが沢山
センスがいいっていうのはこういうことなんだよって言われてる気がする
38:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:16:14 ID:fWypnB2uY



交通手段はバス、トラム、ヒッチハイク
39:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:19:58 ID:fWypnB2uY




犬と猫
40:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:21:36 ID:fWypnB2uY
質問があれば
無ければ落としてね
41:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:23:08 ID:fWypnB2uY







食事シリーズ
43:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:29:42 ID:HsIgy0w7Y
最後に飯テロとかw
44:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:31:15 ID:fWypnB2uY
人が冷たくもなく優しすぎなくて丁度いい
物価が安め
美女だらけ
清潔
英語が通じる
よくなかった点
交通の便が悪め
冬は寒そう
46:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:35:51 ID:fWypnB2uY
食事も大衆食堂で腹いっぱい食って2人で2000円くらい
エストニアなら3000円くらいかな
45:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:34:54 ID:andlNxPYE
写真みる限りそこそこ暑そうだけど白人さん達暑がりだからよくわからない
48:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:38:02 ID:fWypnB2uY
かなり涼しい
パーカーなかったらキツかった
湿気もないし最高
50:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:42:01 ID:andlNxPYE
かなり涼しくて湿気もないのか、いいな
お金貯めて夏に行きたくなってきた
52:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:44:25 ID:fWypnB2uY

>>50
行くなら夏だよねやっぱり
東欧の冬は本当に辛いよ雰囲気が暗いし
だけど冬独特の暖かさもあったりする
47:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:37:50 ID:2B3Yl8M5g
49:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:39:23 ID:fWypnB2uY
毎回嫁の実家に帰るとき北欧東欧旅行するから行ったことあるよ
St.ピーターバーグは大好きな街だ
51:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:44:07 ID:1Q7Zdkz60
53:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:45:50 ID:fWypnB2uY
すごい限定的だけど
サッカーのユニフォーム
35ユーロもした
54:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:46:48 ID:aBw6SVMP4
55:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:50:21 ID:fWypnB2uY
それぞれの国の言葉だよ
だけどリトアニアならポーランド語
ラトビアならドイツ語
三国とも年寄りはロシア語が通じるし若者は90%英語が通じる
俺の感覚だけど
56:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:51:21 ID:ZKiIC8L8I
57:名無しさん@おーぷん:2014/09/01(月)20:54:42 ID:fWypnB2uY
ポーランドやリトアニアからするとエストニアはかなり物価高いけど
フィンランド人なんかわざわざエストニアにタバコや酒買いに来るみたいだし
61:名無しさん@おーぷん:2014/09/02(火)20:50:20 ID:w0zUQhwD3
バルト三国はとっても素敵な国でヨーロッパらしいヨーロッパがある国々だと思う
ソ連から独立した運動も『歌と踊りの革命』って言われた程自分達の文化を大事にして誇り高い人々達なんだよね
あとは親日って言葉が一人歩きしてるけどあんまり期待しない方がいいかな
大切なのは笑顔とコミュニケーション
59:名無しさん@おーぷん:2014/09/02(火)12:26:05 ID:XTp3y3p6G
60:名無しさん@おーぷん:2014/09/02(火)17:42:00 ID:gEgdZvhjR
引用元:バルト三国行って来たよ

コメント