1: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 10:50:52.16 ID:umaN4k3p0.net
エジソンは「天才は1%のひらめきと99%の努力だ」と言ったが、「努力」できること自体が天賦の才能であるらしい。
■エリート音楽家はみんな努力している
2014年6月、『Psychonomic Bulletin & Review』に掲載された新しい研究結果によれば、「すぐれた音楽家は、その技能を獲得するために必要な長時間の練習ができるよう遺伝子にプログラムされている」という。
米ミシガン州立大学心理学教授のザック・ハンブリック氏らによって発表された。音楽やスポーツなどの専門的技術の発達については、これまでにも「生まれ(遺伝)か育ち(環境)か」という論争が繰り広げられてきた。
最近は「遺伝と環境が相互に関連している」とする説が有力だ。
過去には、エリート音楽家は20歳になるまでに平均して約10,000時間も練習に費やし、普通の(エリートと呼ばれる域に達しなかった)音楽家より数千時間も多いという研究結果もある。
生まれつき音楽的な才能に恵まれていても、大成するには努力が不可欠だとわかるが、今回の研究のユニークな点は、その「努力」さえも遺伝の影響を受けていると示唆した点だ。■自分が「努力遺伝子」を持っているかどうか気になる
調査は双生児850組を対象に実施された。
行動遺伝学で「双生児法」と呼ばれるこの手法は、100%同じ遺伝子を共有する一卵性双生児と50%の遺伝子を共有する二卵性双生児を比較するというものだ。
一卵性と二卵性では、遺伝の類似性に差異はあるが、育った環境は同じ。
そこで、一卵性双生児のほうが二卵性双生児よりも似た性質を示せば、それは遺伝の影響がより強いためと推察できる。ハンブリック氏らは、名人級の音楽家は普通の音楽家よりもはるかに多く練習しているという調査結果を得た。
そのうえで双生児法を用い、「より多くの練習を行う傾向は遺伝の影響も受けている」という結論に至った。今回の研究は音楽家を対象にしたものだが、もし勉強や仕事にも同じことが言えるとすれば、自分が「努力遺伝子」を持っているかどうか気になるところだ。
突出した才能がなくても、せめて努力する遺伝子だけでも先祖から受け継がれていないものか…?過去の自身の行動を顧みれば、すでに答えは出ているのかもしれない。
11: ショルダーアームブリーカー(西日本)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:04:33.92 ID:OOcNvzlPO.net
12: リキラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:04:56.92 ID:opl1N0LE0.net
3: ドラゴンスリーパー(北海道)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 10:53:49.39 ID:tC0D7auy0.net
努力していても結果の出ないやつは、努力するところを間違えている。
だから馬鹿と無能は、競争に負けるんだよな。
5: ドラゴンスリーパー(禿)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 10:54:27.23 ID:rDf6yosyi.net
小学生から野球やってるやつなら誰でも達成しそうだな
9: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:01:05.31 ID:m7WosD5E0.net
そして高校二年で膝と肘壊して引退か
10: タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:01:06.04 ID:oA87sM1k0.net
こうたったのもやっぱり遺伝のせいか
両親には責任もって一生かけて償ってもらうわ
13: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:05:21.95 ID:m7WosD5E0.net
直近で生存中の先祖が親というだけで、他の先祖が悪影響を強く及ぼした可能性もある
復讐するならさぁあの世へ…
16: ジャンピングパワーボム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:06:47.86 ID:4QUQbNZn0.net
くだらない遊びに熱中できてたろ
そういう時期に親が勉強に熱中する「癖」つけさすとこで
のちのち差が出るんだ
これが定説と聞いたが
19: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:10:22.56 ID:m7WosD5E0.net
でもちょっとレベルの高い知将だと、ペン回しとか頑張っちゃいそう
音楽家一家は、そもそもこの時代くらいになれば音楽家同士の結婚を経て
音楽好き+音楽教育にいい環境+努力(周りが皆努力家なので努力を努力とも思わないし、そうみて貰えない)
とか、もう色々こんがらがってるだろうなと
74: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:50:31.31 ID:1Oh9vzHt0.net
遊びでやってんじゃないんだよ!
39: ファイヤーボールスプラッシュ(福岡県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:36:50.92 ID:RwMdc2LZ0.net
>ガキのとき俺ら
>くだらない遊びに熱中できてたろ
ほんと…………….
51: キャプチュード(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:22:39.48 ID:u4EAg3Byi.net
勉強に集中する癖を付けさせられたおかげで東大卒コミュ障ですわ
17: 不知火(埼玉県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:06:52.48 ID:w57TQ58u0.net
21: ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:12:52.96 ID:XNStDrPuO.net
23: ジャンピングカラテキック(静岡県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:14:12.02 ID:iPIaswFR0.net
24: ダイビングヘッドバット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:14:52.72 ID:eimneUTm0.net
ってのはこの事を看破してたって事だなw
25: 雪崩式ブレーンバスター(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:18:26.77 ID:Rsynkl/K0.net
26: ジャンピングエルボーアタック(千葉県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:19:52.22 ID:UTai9Mvg0.net
28: 腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:21:22.78 ID:2bBk/O2v0.net
27: 目潰し(長野県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:19:56.01 ID:qTmjTFJz0.net
29: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:21:53.42 ID:9jKtGUit0.net
30: ショルダーアームブリーカー(秋田県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:24:20.91 ID:M7Gj9ZEI0.net
31: 16文キック(東京都)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:26:55.84 ID:JNHucNyX0.net
32: フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:28:11.79 ID:ZQUF4rBh0.net
努力していると感じることのない奴との違い
周りからは努力していると見られるが
本人はそうとは思っていない
この違いが大きい
35: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:30:57.75 ID:4Q8o3pa30.net
そうか遺伝子かならしゃーない
36: レッドインク(兵庫県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:32:17.83 ID:NYM/Nv/P0.net
>過去には、エリート音楽家は20歳になるまでに平均して約10,000時間も練習に費やし、
>普通の(エリートと呼ばれる域に達しなかった)音楽家より数千時間も多いという研究結果もある。
これだけ練習するやつも若干しかいねえし そのうえに非効率な練習も多いからなあ
スポーツにしても無理させるだけで得られるもの少ないなんて当たり前だし
37: キャプチュード(京都府)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:32:36.58 ID:ZATQfhJ80.net
運動は元から苦手なら、いくら努力しても、しようとしても出来ないって事じゃないの?
好きなものだから没頭出来るんだろう。っていつもの話に戻るんじゃないの。
何にでも没頭出来るんじゃ、ちょっと落ち着きの無い人だから同じじゃないか?
38: レッドインク(兵庫県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:36:34.18 ID:NYM/Nv/P0.net
苦手だからできない、嫌いにしても
環境が変わったら大好きになる例もけっこうあるし
指導者っていう環境が一番大事だと思う
40: ドラゴンスクリュー(中部地方)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:38:00.67 ID:Ptwmsu220.net
ふむふむ納得した
41: 16文キック(東京都)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:40:09.76 ID:JNHucNyX0.net
エジソンは小学校の勉強についていけなくて中退
アインシュタインは数学の成績が悪くて落第しそうになったらしい
どこで遺伝子発動したんだろうな
43: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:40:58.90 ID:m7WosD5E0.net
っていうのは、ひらめきの無い凡人が努力しても×0だって嫌味だった希ガスン
44: ミッドナイトエクスプレス(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 11:51:22.69 ID:A3OnKRBa0.net
努力遺伝子「が」ないと努力は続かない、
努力できないのは遺伝のせいと解釈するのがカス。
45: ハーフネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:00:31.82 ID:7CmevU8z0.net
46: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:03:29.54 ID:xATU7w3M0.net
それらを踏まえ、
結果がでなきゃ学習性無力感により努力がより難しく負け癖もつくだろうし、
素質があれば他の人よりも成長速度が早いってことで結局モチベーションが上がるから
環境も遺伝も相互影響してるのは当然っちゃ当然な気もする。
48: エルボードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:07:15.88 ID:yq6aJoXD0.net
不貞寝するは
49: サソリ固め(空)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:12:55.84 ID:vE+AzXc30.net
50: ダイビングエルボードロップ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:19:04.68 ID:A9jA/U7/0.net
一度興味を持ったことに対する集中力というか執着心が凄いんだろ
52: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:25:15.79 ID:nqtMnNWA0.net
53: キチンシンク(庭)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:29:07.91 ID:5X9M+GG70.net
これで一歩人間は進化したなと納得
54: グロリア(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:39:14.39 ID:3ADgkYbq0.net
56: ファルコンアロー(関東・東海)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:54:52.97 ID:vUhm4HvzO.net
57: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 12:55:10.81 ID:v92Akcaa0.net
努力しなければ結果は出ないが、努力しても結果が出るとは限らない
58: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 13:03:45.10 ID:Q3qZyXlm0.net
59: ダイビングエルボードロップ(京都府)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 13:06:27.75 ID:63MUPkO30.net
一つのことに執着する姿勢がな
60: フォーク攻撃(東海地方)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 13:07:08.33 ID:6tqcOiB4O.net
64: レッドインク(鳥取県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:02:20.74 ID:nF88U1sB0.net
65: タイガースープレックス(禿)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:16:41.25 ID:yScN1qwsi.net
結局、最大のウェイトは運だよな
66: バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:30:05.99 ID:09YRiyLc0.net
音楽なんて才能前提。
82: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 16:15:30.98 ID:7Rg6gyas0.net
お前”才能”って何なのかよく分かってないだろ
67: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:34:55.96 ID:2sMloQPw0.net
>自分が「努力遺伝子」を持っているかどうか気になる
まったく気にならねー
俺に欠落した遺伝子であることは経験上明らかw
68: シューティングスタープレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:36:12.90 ID:1BmBzQ8i0.net
努力なんてしてないよ
69: レッドインク(埼玉県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:37:41.72 ID:zgxu1DdB0.net
70: テキサスクローバーホールド(catv?)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:38:17.43 ID:6ozhNNgC0.net
長文でだらだら言ってるけどこれ単純に
論文を書き上げるような事じゃあなくて
ただの生活環境次第だよね
こいつらは自分の経験しないことは長文にしてもまだまともに理解できないからダメだ
71: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:39:06.80 ID:NUrRglE/0.net
73: ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:46:38.92 ID:HXbz+pxV0.net
凡人の9割以上がそうだろうけど目標があるのに嫌なことあると投げたくなる
松岡修造みたいになりたい
75: ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:52:50.70 ID:rZRzzxPD0.net
喘息とか、虚弱体質だったりすると、能力を伸ばす訓練のための体力が持たないだろ。
76: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 14:57:17.26 ID:HKWCLI+S0.net
持ってない
77: ダイビングフットスタンプ(和歌山県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 15:08:14.08 ID:TiSshtc00.net
78: ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 15:13:29.06 ID:fqKkxIJu0.net
これマジな
「才能は遺伝である」
もっとも、色んな才能があるので貧乏だから
親が低学歴だからと言って成功しないわけでもない
多くの場合は遺伝で決まるというだけ
81:名無しさんがお送りします:2014/09/24(水) 15:58:35.16 ID:6O3d5QYpb
83: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 16:39:56.07 ID:Iq3UmZ8t0.net
大学の先生が何人も幼稚園と家に来たのが人生のピークだったなあ
85: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 18:21:00.42 ID:vmRZyOzJ0.net
84: スパイダージャーマン(空)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 17:40:52.03 ID:y9FMktO50.net
恵まれた環境で
誰よりも努力して
運を味方につけることが出来た時
に、成功するんだよ
どれか一つでも欠けていたら、成功しないんだよ
7: ファイヤーバードスプラッシュ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 10:55:35.92 ID:RDPZhS1l0.net

コメント