
1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:34:55 ID:yaCuQu4J1
2: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:35:08 ID:Ks9sTKTTC
4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:36:45 ID:40bIkQYii
10: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:46:46 ID:nFsRX2Srh
公式とか?
11: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:48:22 ID:9sTJrO1ml
おう、もちろん必要無いことはやるなよ
受験に必要な科目だけを徹底復習よ
16: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:53:32 ID:nFsRX2Srh
わかりました!
休みの日とかはどうしても怠けてしまうのですが、それはどうしたらいいですか?!
17: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:54:16 ID:9sTJrO1ml
はかどらない日は得意な科目とか好きな科目やったらいいよ
5: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:40:58 ID:9sTJrO1ml
前者なら復習復習アンド復習
1日後3日後1週間後1ヶ月後などと間断無く行うことが重要
10: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:46:46 ID:nFsRX2Srh
学校の勉強です!
今は私立大めざしてます!!
高2なんですが1年とかの復習もやった方がいいのですか?
6: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:41:22 ID:jxjX1wCgL
忘れる前に復習すれば勉強は身につく
ただし勉強の才能が無いと、復習の繰り返しばかりになってしまい新規のものが覚えられなくなって詰む
つまり勉強は才能である
8: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:43:33 ID:ZoBtf8Obf
12: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:49:56 ID:nFsRX2Srh
テスト前とかならいいかもですが
週間的にしたいんです!!
9: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:44:20 ID:BoKXbLrzH
身につかん奴は身につかんのやて
それは運なの。俺も二分の一の確率で馬鹿になっちゃったの。
だから俺は底辺工業高校生訳なの。
はぁぁ
13: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:51:43 ID:nFsRX2Srh
運とかもうそれだけで人生決まっちゃうじゃないですか!
これから頑張りましょうよ!!
15: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:52:59 ID:ZoBtf8Obf
18: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:54:48 ID:pTbyXAu6z
で、歯磨きしてるときとか、歩いてるときはやった内容を頭に思い浮かべて復習しなよ
19: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:55:23 ID:pTbyXAu6z
20: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:55:39 ID:nFsRX2Srh
21: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)16:58:18 ID:pTbyXAu6z
23: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)17:00:00 ID:ZoBtf8Obf
24: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)17:34:37 ID:7BtHPKJQO
その時間をやりくりしてできるのは学校の予習復習がMAXのはず
余計な問題集には手を広げないほうがいい
25: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)19:35:04 ID:YYf9aqlwr

コメント