なぜなのか
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:28:30 ID:k6TRKdLG4
連載終わったのに新作映画作るは定期的に新作ゲーム出るわ
知らんでいる方が難しくね?
知らん奴は漫画やゲーム自体に興味無い奴くらいやろ
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:28:57 ID:X8g7UduKv
それ言うならワンピやろ
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:30:44 ID:Qrk6iv6NN
ドラゴンボールごときが全世代の一般常識みたいに扱われるのはNG
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:31:55 ID:OTTzLxqee
スラムダンクを知ってて当たり前という風潮。
作品内のセリフをふられて反応できなかっただけで非国民扱い。
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:33:37 ID:gbm76VqLt
赤が3倍とかいうネタも寒いな
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:34:30 ID:OTTzLxqee
>>6
赤い狐の何が三倍なんだと最初は思ったよ。
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:42:38 ID:k6TRKdLG4
>>7
揚げの美味さは市販品の3倍
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:34:46 ID:6JKRLHJIN
スラムダンクやドラゴンボールは読むべきだろ
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:35:56 ID:OTTzLxqee
>>8
なぜ?
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:39:45 ID:6JKRLHJIN
>>9
一般的に素晴らしい作品だといわれているから
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:42:33 ID:OTTzLxqee
>>11
じゃあ個人的に素晴らしい作品だと思わないなら読まなくていいってことか。
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:36:59 ID:k6TRKdLG4
スラダンは別に要らんわ
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:41:00 ID:gbm76VqLt
アホくさ
ただのミーハーやん
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:43:06 ID:k6TRKdLG4
まあ頑なに読まない理由も無いわな
バトル系が好きなら読んで損は無いし
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:44:16 ID:BA94dTPNs
それらに興味持てないんだよなあ
時間潰してまで読もうとは思わない
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:45:15 ID:OmCiL4vbV
ドラゴンボールやスラムダンクですら20年近く前だろ、さらにガンダムやウルトラマンにまで遡ると30年以上前だろ
いつまで昔のものに頼ってるんだろうな
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:47:36 ID:VZotwu1Zy
>>21
でも、その二十年前ですら、
のらくろやら、バカボンやら古いの引っ張り出してんだよな。
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:46:29 ID:OTTzLxqee
営業の仕事してると、知っておいた方がいい共通の話題として
ドラゴンボール
ガンダム
スラムダンク
ぐらいは見ておいたほうがいいのかもとは思った。
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:48:23 ID:k6TRKdLG4
>>22
営業トークで政治と趣味はタブーだぞ
よっぽど合うならともかく合わないと険悪になりかねん
得に野球
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:49:13 ID:OTTzLxqee
>>24
もちろん熱く自分の好きな理由を語るんじゃなくて、知らないと相槌も打てないなーって。
29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:50:57 ID:OmCiL4vbV
>>27
でも俺も接客の仕事してたけどガンダムが好きなおかげでお客さんとすごく仲良くなったことはあるわ
31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:54:24 ID:OTTzLxqee
>>29
分かる分かる。
引き出しの一つとして、そういうの知っておいた方がいいという意味では、ある意味基礎教養に近いのかもね。
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:48:58 ID:6JKRLHJIN
漫画に限らず、名作は時間がたってもそうそう廃れないと思うがな
漫画が好きなら面白い漫画が読みたいし、そこで世間で面白いと言われている作品を読みたくなるというのは自然な流れだと思う
まあなんにせよ読んでもないのに批判してる奴はただのバカ
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:48:58 ID:oLRjle9fm
40のおっさんだが俺が小学生の頃にドラゴンボールのアニメが始まったな…
まさか、この歳でまだ新作が見れるとは。
28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:50:13 ID:vH81hvqMJ
競馬やんなくてもナリタブライアン知ってるようなもん
30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)12:52:54 ID:lHUOIwIfg
ネタの引き出しが多いぶんには困る事少ないからなぁ。
ましてやドラゴンボールなんか全世界で1億冊売り抜いた漫画だし、色々使えるぞ。

転載元:ドラゴンボールとか知ってて当たり前とかいう風潮wwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1416194775/

コメント