フェイスブック=昔の同級生や好きな人調べる
↓
ヘドが出るほどのリア充アピール
↓
好きな子が大学の飲みサーでビッチ化してる…
同じクラスだった友達が東京の大学でチャラ男になってる…
↓
病む
フェイスブックで誰が幸せになるのか?
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)00:59:34 ID:MOTkfkYAM
リア充がしあわせになる
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)01:01:35 ID:DvCTDH03E
>>2
実のところ、リア充だってフェイスブック見てて辛いだろって思う。
必死にリア充アピールしなきゃいけないし、そのリア充にだって昔の同級生や好きな子がいるわけだし。
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)01:25:37 ID:6UGKbtIvf
>>5
それは本当の意味でのリア充じゃない
正しくはキョロ充だな
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)01:00:12 ID:S4qQOBYeJ
フェイスブレイクに改名しよう
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)01:00:50 ID:08y0FDQkD
顔面崩壊w
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)01:10:46 ID:kf45103G3
誰かを幸せにするためじゃなく、誰かに幸せをアピールするためにあるようなもんだしな
自分からアピールする側は承認欲求が満たされて幸せなんじゃね?
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)01:13:22 ID:DvCTDH03E
>>6
なるほどな…確かに自分のアピールをして欲求を満たすものだと考えると違和感はない。
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)01:12:44 ID:RVQt67BG9
連絡取るのはめんどーだけど
近状知りたい時に便利
あと、出張とかで地方行った時にコメントくれたことが
きかっけで夜飲んだり出来る
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)01:20:08 ID:wRrDJjNEl
Twitter民やからfacebookはやったことない
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)02:02:39 ID:F24kSpgVI
海外のSNSは日本人には向いてない
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)02:04:26 ID:tknqP2TPP
地元の友達のツイッターも見てられないわ
大学ぼっちしてる俺と比べて、リア充してる友達見るとなぁ…
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)02:10:15 ID:9wWg05hqG
だよな
フェイスブックってかなりのリア充しか楽しめないSNSだわ
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)02:10:42 ID:J33dJ2Wod
海外在住の友人とコンタクト取るには非常に便利
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)02:15:32 ID:rakA6NsHU
毎日毎日仕事しかしてないのに
何を書けと
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)08:13:06 ID:9BmUznMOR
幸せアピールのためだけの道具だよね
あの場所には綺麗な物しかそんざ存在してはいけない
シェアして一緒に楽しもうじゃねえよこっちは好き勝手にやりたいんじゃボケ
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)08:14:06 ID:OE0vBdxXI
そもそもやってない
22 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/20(木)08:19:33 ID:95hcbjV78
CIAの情報収集ツール
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)08:22:36 ID:AnOr5IXAq
Facebookの映画観たけど、
もともとの発想は有名大学の会員制サイトみたいなものらしいね。
その輪に加わること自体がステータスであり、サイトにそういった価値を作り出すことで女や金を釣り上げる仕組みみたいな。
コミュニケーションツールとして昇華させようとしたけど、人間の性というか、もともとの発想のような見栄張り合戦の場にどうしてもなってしまうという…。
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)08:23:55 ID:tw@VocaloFundament
やっぱりTwitterがいいや
Facebookは性に合わない
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)08:35:02 ID:lHxwLmkRs
>>24
Twitterもなにが良いのか分からん
バカッターの書き込みとかテレビで見てるとイライラするわ
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)08:39:28 ID:tw@VocaloFundament
>>26
見栄張らなくていいし一番は好き勝手に趣味の話できるとこだな
バカッター云々はそんなアホは最初からフォローしないので見たことないや
30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)08:44:23 ID:lHxwLmkRs
>>27
確かに趣味でアカウント作ってるのはあるな
俺も艦これとアイマスのアカウントがあるし
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)08:34:31 ID:i4pVQyfbq
やんなきゃいいじゃん
28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)08:41:25 ID:AnOr5IXAq
Twitterはコミュニケーションツールに成り下がる前の、みんながただ思い浮かんだことを書き捨ててる状態だった時が一番可能性を感じた。
本来だったらその人の脳内だけで浮かんで消えてしまうだけだった発想や感想がデータとして残される機会を産んだのがすごい。
でも、だんだんそれってもうTwitterじゃなくてblogやSNSやチャットでいいんじゃない?みたいな使われ方になっちゃった。残念。
34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)09:09:02 ID:cntvfQbDM
『「非リア充 = 悪 という間違った価値観を持つ歪んだ人々」への過剰な恐れ』から
Facebookではあえてリア充アピールする顔本民
35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)09:14:59 ID:Qs0i5iETR
流行りに聡いリア充連中はもうとっくに飽きてるだろアレ
後追いで始めたキョロ層が増えてからは、もはやステータスでもなんでもなくなったんだしさ
ついでに言えば、そのタイプにかぎって妙な自治意識と強い帰属意識を持って色々と押し付けてくるから、ホントめんどくさいだけなんだよな
36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)10:40:56 ID:BrNV6pkiU
linkedinとかどうなったんだそう言えば

転載元:フェイスブックって人類史上最悪の精神汚染兵器じゃないか?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1416412728/

コメント