愛岐トンネル群(旧西中央線廃線区間)をうpする
1:pkpk117:2014/12/03(水)20:12:31 ID:O33

先月末の日曜日に入って来た
残念写真
2:名無しさん@おーぷん:2014/12/03(水)20:13:08 ID:xvz
3:pkpk117:2014/12/03(水)20:16:43 ID:O33

今回は毎年2回期間限定で公開されている
愛岐トンネル群(旧西中央線廃線区間)に行って来ました
最寄り駅は愛知県定光寺駅です
4:pkpk117:2014/12/03(水)20:19:50 ID:O33
NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会
http://www.geocities.co.jp/ag_tunnel/index.htm
詳しくはこちらで
5:pkpk117:2014/12/03(水)20:23:15 ID:O33


定光寺駅を出て看板の指示道理川沿いの道を歩いていきます
6:名無しさん@おーぷん:2014/12/03(水)20:24:08 ID:R8i
8:pkpk117:2014/12/03(水)20:25:15 ID:O33

期間限定で開放されている階段を上がると
9:pkpk117:2014/12/03(水)20:27:56 ID:O33

いきなり第3トンネル前に出ます
10:pkpk117:2014/12/03(水)20:30:44 ID:O33


この廃線区間はもみじが非常に多くこの時期は人が多く訪れます
11:船に乗れなかった船乗り:2014/12/03(水)20:31:51 ID:ZIj
12:pkpk117:2014/12/03(水)20:33:14 ID:O33
県境区間迄で4本の廃レンガトンネルがあります
15:pkpk117:2014/12/03(水)20:36:30 ID:O33


たしか全てのトンネルが明治時代に作られたレンガ式だったはず
17:pkpk117:2014/12/03(水)20:40:30 ID:O33


この時期は11月後半の3連休を基本に一週間だけの公開です
18:pkpk117:2014/12/03(水)20:43:31 ID:O33

第6トンネルまでの公開です
19:pkpk117:2014/12/03(水)20:45:01 ID:O33

20:pkpk117:2014/12/03(水)20:46:48 ID:O33


廃線区間は川沿いに沿っています
21:pkpk117:2014/12/03(水)20:50:23 ID:O33

ジャリだけです

当時使われていた道具等
22:pkpk117:2014/12/03(水)20:54:33 ID:O33



竹林
23:pkpk117:2014/12/03(水)20:59:21 ID:O33



24:pkpk117:2014/12/03(水)21:03:47 ID:O33



書き忘れていましたが協力金として100円かかります
25:pkpk117:2014/12/03(水)21:05:20 ID:O33

第4トンネルが見えてきました
26:pkpk117:2014/12/03(水)21:08:31 ID:O33



今のトンネルと違いこの時代のは重厚感がありますね
27:pkpk117:2014/12/03(水)21:10:33 ID:O33

28:pkpk117:2014/12/03(水)21:18:56 ID:O33


第4トンネルの出口にはこの区間で最大のもみじの巨木があるのですが
今年は散るのが早かったです


こちらは去年の写真です
29:pkpk117:2014/12/03(水)21:23:23 ID:O33


まだ天気は曇り空
30:名無しさん@おーぷん:2014/12/03(水)21:25:18 ID:jmT
32:pkpk117:2014/12/03(水)21:27:48 ID:O33




前日までは雨でした
34:pkpk117:2014/12/03(水)21:30:25 ID:O33

廃線を往く
35:名無しさん@おーぷん:2014/12/03(水)21:32:14 ID:jmT
37:pkpk117:2014/12/03(水)21:36:18 ID:O33
最終到着地点は岐阜県との県境ですが出口がないので
定光寺駅まで戻らないといけません。
時間にして2時間から3時間程度はかかりますね
36:pkpk117:2014/12/03(水)21:32:51 ID:O33

意外とトンネル以外は当時の遺構は少ないです
38:pkpk117:2014/12/03(水)21:44:18 ID:O33




この視時は売店も出ています。お弁当や軽食、グッズ、お酒の
販売しています。
39:pkpk117:2014/12/03(水)21:49:25 ID:O33



第5トンネル
40:pkpk117:2014/12/03(水)21:52:47 ID:O33

第5トンネルを出るとすぐに最後の第6トンネルに入ります
41:pkpk117:2014/12/03(水)21:56:24 ID:O33

この第6トンネルは今回の最長トンネルになります
変な物が写っていますが気にしないでください
42:pkpk117:2014/12/03(水)21:58:32 ID:O33

当時の蒸気機関車が走っていた為煤で真っ黒です
43:pkpk117:2014/12/03(水)22:01:16 ID:O33

トンネルを出るとすぐに行き止まりです
44:pkpk117:2014/12/03(水)22:04:19 ID:O33


出口側
45:pkpk117:2014/12/03(水)22:07:34 ID:O33

後はこのまま駅まで戻るだけですが
川沿いに降りれる道がありますのでそちらを通り戻ります
46:pkpk117:2014/12/03(水)22:10:49 ID:O33



47:pkpk117:2014/12/03(水)22:14:34 ID:O33



こちらは余り人は来ません
48:pkpk117:2014/12/03(水)22:17:11 ID:O33


49:pkpk117:2014/12/03(水)22:23:02 ID:O33


いつの間にか天気が回復してきました
50:pkpk117:2014/12/03(水)22:27:51 ID:O33

再び廃線区間に合流したのち、駅まで戻りました
これで今回は終わりです。それで ノシ
51:名無しさん@おーぷん:2014/12/03(水)22:31:26 ID:jmT
52:名無しさん@おーぷん:2014/12/03(水)22:50:45 ID:R8i


コメント