【緊急悲報】Googleさん、テレワーク勤務の従業員を絶望させてしまうwwwwwww

1風吹けば名無し2021/08/11(水)12:35:31.79 ID: .net








2風吹けば名無し2021/08/11(水)12:35:40.52 ID: b6nR7xvpd.net

そらそうよ



3風吹けば名無し2021/08/11(水)12:36:11.99 ID: KL5jHTeba.net

当たり前だろ
仕事は会社でするもんだ



4風吹けば名無し2021/08/11(水)12:36:16.34 ID: br7zsKKQ0.net

トヨタと真逆



6風吹けば名無し2021/08/11(水)12:36:27.95 ID: uvTy77sjM.net

当然だよなぁ



7風吹けば名無し2021/08/11(水)12:36:39.84 ID: ttzEze1g0.net

上級社員がテレワークで下級社員が現場で働くんやなかったの?



73風吹けば名無し2021/08/11(水)12:41:25.10 ID: S7uQg6xsd.net

>>7
これ



8風吹けば名無し2021/08/11(水)12:36:41.87 ID: /XIK2wJq0.net

日本もこうなるだろ絶対



9風吹けば名無し2021/08/11(水)12:36:56.01 ID: 0v7AtOx2d.net

サボって効率が悪いことは明白やしね



10風吹けば名無し2021/08/11(水)12:36:57.00 ID: 9EVg4UXvd.net

意外だな



12風吹けば名無し2021/08/11(水)12:37:07.54 ID: FYbiTlQFa.net

サンフランシスコ周辺は家賃高いからそらそうやろ



13風吹けば名無し2021/08/11(水)12:37:09.35 ID: EUjGL0qH0.net

成果は関係ないんやな



14風吹けば名無し2021/08/11(水)12:37:16.99 ID: WF3gzo/dM.net

天下のGoogle様がアンチテレワークってどうすんの?これ



15風吹けば名無し2021/08/11(水)12:37:28.38 ID: aHksXCNB0.net

半分でもいいからテレワークしたいわ



17風吹けば名無し2021/08/11(水)12:37:39.81 ID: KL5jHTeba.net

ニートはテレワークであまえんじゃねえぞ



18風吹けば名無し2021/08/11(水)12:37:40.48 ID: HHotD/Qod.net

アメリカ都市部はアホみたいに家賃高いから地方行くなら減らすでって話ちゃうんか



22風吹けば名無し2021/08/11(水)12:38:00.72 ID: kRyJ74Tp0.net

テレワークっていえば聞こえええけど要はオ●ニーの片手間にちょこちょこっとパソコンいじるだけでしょ



24風吹けば名無し2021/08/11(水)12:38:09.05 ID: jR4E2nExM.net

これ単に在住の物価土地代に応じてって話やろ



28風吹けば名無し2021/08/11(水)12:38:23.68 ID: /Mv+WzQP0.net

YouTubeははよテレワークやめて誤動作なくせ



29風吹けば名無し2021/08/11(水)12:38:24.93 ID: qEcucgee0.net

マジかよGoogle work space最低だな



32風吹けば名無し2021/08/11(水)12:38:46.66 ID: vjk87c7h0.net

寧ろテレワークしたら在宅手当でるしええわ



39風吹けば名無し2021/08/11(水)12:39:18.68 ID: hzM3D0fha.net

Googleってめっちゃ居心地良さそうなオフィスなのにテレワークしたいか?ワイならずっと入り浸るわ



48風吹けば名無し2021/08/11(水)12:39:43.77 ID: CRNIeTo30.net

>>39
確かに



55風吹けば名無し2021/08/11(水)12:40:06.89 ID: YvMppTmS0.net

>>39
一理ある



40風吹けば名無し2021/08/11(水)12:39:21.06 ID: I3/b+3rj0.net

会社なら情報持ち出せないけど、家だと信用できないよな



42風吹けば名無し2021/08/11(水)12:39:30.11 ID: bXnNoNOTa.net

クソ上司の相手や通勤時間が減った分副業に当てて良いならむしろ給料増えそう



43風吹けば名無し2021/08/11(水)12:39:39.24 ID: BqadR0yF0.net

家賃下がるしな



46風吹けば名無し2021/08/11(水)12:39:43.22 ID: YhGyEERk0.net

元々コロナ前にテレワーク試してたけど効率悪くて辞めてたしな



47風吹けば名無し2021/08/11(水)12:39:43.23 ID: N3EGBizZd.net

効率3割以上落ちるからな1/4はまだ優しい方だわ



50風吹けば名無し2021/08/11(水)12:39:50.80 ID: zUNdHpZO0.net

会社に行った時の74%もクオリティを保ってるなんて外国人はすごいなぁ



53風吹けば名無し2021/08/11(水)12:40:01.05 ID: c9KcVCn60.net

逆に言えば堂々とサボれるってことやん



56風吹けば名無し2021/08/11(水)12:40:15.79 ID: 0PVe9Ym5r.net

在宅ワークとか同僚との会話が多い仕事には全く向かない



58風吹けば名無し2021/08/11(水)12:40:35.90 ID: pM5MbuzDM.net

実際テレワークは誘惑多すぎて絶対能率落ちるわ
これは断言できる



60風吹けば名無し2021/08/11(水)12:40:41.36 ID: 9EMy9FYrd.net

それでもクソほど給料貰ってそう



61風吹けば名無し2021/08/11(水)12:40:42.27 ID: nhCAAQ7Z0.net

!!!!!Googleがやってる!!!!ワイらの会社もやらんと!!!!



62風吹けば名無し2021/08/11(水)12:40:45.05 ID: Vt8Gl5qka.net

真面目か不真面目かってより対面コミュニケーションの効力が軽視されすぎやろ
事務連絡は電子で十分間に合うが



147風吹けば名無し2021/08/11(水)12:45:21.98 ID: W1YanuW0p.net

>>62
これ、ほんまあかん流れや



67風吹けば名無し2021/08/11(水)12:40:59.47 ID: VmthDWdU0.net

ワイも効率落ちてるわ
周りの人達見てても落ちてそう



69風吹けば名無し2021/08/11(水)12:41:11.58 ID: FRkPyLOm0.net

Googleは総合のワーキングアプリ提供するらしいな
もうしてる?



71風吹けば名無し2021/08/11(水)12:41:14.85 ID: kwxbfqQxa.net

ワイもテレワークのときは寝てるだけだしな



74風吹けば名無し2021/08/11(水)12:41:26.24 ID: 3bmtjYgT0.net

なんやかんや他人ともたまには話さなイノベーションなんか起きんやろな



78風吹けば名無し2021/08/11(水)12:41:35.89 ID: 91J0yTzOd.net

実際やったことあるやつなら理由はわかるやろ



80風吹けば名無し2021/08/11(水)12:41:45.21 ID: LOI4idMK0.net

年収500万円なら130万円カットかよw
それでも在宅勤務希望する奴っているのかね



81風吹けば名無し2021/08/11(水)12:41:45.77 ID: AhTZDSd30.net

高給だろうしそっから25はキツイな



82風吹けば名無し2021/08/11(水)12:41:53.99 ID: cDNnIF070.net

緊急時に集まれない距離にいるなら給与下げるよってことやろ



83風吹けば名無し2021/08/11(水)12:41:55.18 ID: VmthDWdU0.net

でも人類は離れていても協力し合えるから…
閉会式の時にパリがそう言ってたよね…



84風吹けば名無し2021/08/11(水)12:41:56.30 ID: o00WDsIi0.net

それでも家で出きるなら家でいいわ



85風吹けば名無し2021/08/11(水)12:42:00.57 ID: X+tsSTSHd.net

Googleで25%減って金額にするとどれくらいなんやろか
一般サラリーマンの給料余裕で吹っ飛ぶかな



86風吹けば名無し2021/08/11(水)12:42:04.41 ID: nxMCtFMwa.net

Googleですら効率落ちるんだから表面だけ真面目で裏でサボりまくる日本人なんて尚更向いてないやろな



87風吹けば名無し2021/08/11(水)12:42:07.28 ID: 5kH7aVWKM.net

25で済むならアリやないの?



92風吹けば名無し2021/08/11(水)12:42:31.09 ID: C9hyRrO2a.net

Googleさん、真理に辿り着く



94風吹けば名無し2021/08/11(水)12:42:31.57 ID: rSvBFt+gM.net

効率とかそういう話やないやろ



118風吹けば名無し2021/08/11(水)12:43:50.72 ID: cf1Ptkve0.net

やっぱトヨタってすごいわ



132風吹けば名無し2021/08/11(水)12:44:25.12 ID: 0sz7xAgjM.net

家賃補助とか交通費の分を減らすでってことじゃないん?



137風吹けば名無し2021/08/11(水)12:44:38.42 ID: tToEcvIg0.net

地方に住んで家賃安なるやろから減らすでって話であって効率は関係ないぞ



304風吹けば名無し2021/08/11(水)12:51:23.44 ID: 7txNL5+X0.net

>>137
住宅補助でも出してたんかな



146風吹けば名無し2021/08/11(水)12:45:21.12 ID: ujpAybO4M.net

どうせ地域手当なくすみたいなもんやろ



151風吹けば名無し2021/08/11(水)12:45:36.72 ID: mL3dKtLC0.net

テレワークで効率落ちないとか言うやつってどんなけ社畜なんだろと思うしな

大概は落ちるだろうな



155風吹けば名無し2021/08/11(水)12:45:55.64 ID: K0Rg4KEXd.net

テレワークで効率落ちないとか言ってるやつは、普段から会社でも仕事してない時間が大量にあっただけや



202風吹けば名無し2021/08/11(水)12:47:38.96 ID: v8Nm/MH60.net

>>155
逆やろ
普段出社してどれだけ無駄な仕事をしとるのかが身に染みて分かったわ



168風吹けば名無し2021/08/11(水)12:46:14.76 ID: pzVPvBJd0.net

家賃補助手当定期



176風吹けば名無し2021/08/11(水)12:46:37.93 ID: kV8rAgfe0.net

Google、日本企業だった



187風吹けば名無し2021/08/11(水)12:47:06.41 ID: L/QsROv40.net

てかテレワーク反対派って年寄りだろ?
出社した事で仕事した気になってるだけ
家に居場所がないとか



197風吹けば名無し2021/08/11(水)12:47:28.77 ID: wPPP5Rou0.net

単純に地代に合わせた給与にする。ってだけやんけ
オフィスが近いならベースカットもなしや
テレワークが悪みたいに言ってるやつアホか



223風吹けば名無し2021/08/11(水)12:48:52.47 ID: k/b0PBrN0.net

場所によっては最大で給与の25%が減額される見込みということです。グーグルは「従業員の住む地域の相場を参考に給与水準を決めている」としています。

テレワークの効率とか一言もいっとらんやん



255風吹けば名無し2021/08/11(水)12:49:49.23 ID: UalaOSkT0.net

>>223
あー地域給みたいなのあるんやな



224風吹けば名無し2021/08/11(水)12:48:56.15 ID: IPApHa+ta.net

残業代込の報酬ならそらそうなるんちゃうか



238風吹けば名無し2021/08/11(水)12:49:32.45 ID: mww6ifKV0.net

地域差のことじゃね?



287風吹けば名無し2021/08/11(水)12:50:54.26 ID: R2+ZK+Uqd.net

地域で変えるだけやん



288風吹けば名無し2021/08/11(水)12:50:56.54 ID: iyHw/69da.net

東京手当みたいなのがある会社はそうなるかもな



302風吹けば名無し2021/08/11(水)12:51:21.78 ID: g6RRy2a60.net

従業員のすむ場所で給与水準決めてるのね
確かにシリコンバレーやと家賃高いな
アメリカの田舎やと家賃安いやろな



305風吹けば名無し2021/08/11(水)12:51:24.15 ID: djt1zAa3a.net

シリコンバレーの家賃ってめっちゃ高いんやろ
そら安いところに住む方が得やん






66風吹けば名無し2021/08/11(水)12:40:55.02 ID: +idJRw510.net

グーグルは「従業員の住む地域の相場を参考に給与水準を決めている」としています。



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628652931/

コメント

タイトルとURLをコピーしました