就活の達人である私が極意を直伝しよう

1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:36:38 ID:YgP
ちな戦歴
新卒時→50社くらい受けて内定1
入ったとこ半年で転職
転職時→さすがに半年で転職したから書類で弾かれることは多かったものの面接は10社全勝

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:37:28 ID:YGo
就活ってか転職

3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:38:11 ID:YgP
>>2
どちらにも通ずることだよ

4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:38:39 ID:2uZ
かわいいイケメンは簡単にスルー出来る
FA

5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:39:32 ID:JCl
学歴と資格おせーてや

7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:41:28 ID:YgP
>>5
文系私大
偏差値57らしい
資格
普通免許
漢検2級
英検2級

8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:44:06 ID:YgP
まず単刀直入に面接で最も大切なことを教えよう

それは、自分が何者であるか明示することだ

9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:46:20 ID:Cw8
「お見合いの達人」みたいなイメージある
達人になる前にキメるのが達人だろ

10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:47:47 ID:YgP
例えば、だ

自宅に見ず知らずの男が「泊めてくれ」と訪ねてきたとしよう。
その男を家に招き入れる人はそうそうにいないだろう。
これは企業とて同じことだ
何者かわからないやつをまず内に入れたりはしない

だから、まず面接時に念頭に置くことは、自分が何者かを明示することだ

11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:52:46 ID:YgP
もっと具体的にしよう

Aくんは、野球一筋で小中高とやってきて甲子園を目指していた。それを自己PRの軸とする。

Bくんは、幼い頃は野球、中学からはテニス、高校ではサッカー、大学はバーでのバイトに注力した。

さてA.Bどちらがより「わかりやすい」か
一見Bは多彩な経験を持ち魅力があるように見えるが、どこかつかみどころがない
Aは、野球一辺倒で幅がないように見えるが、典型的なスポーツマンの性格をイメージできるだろう

13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:55:54 ID:YgP
これは自分が新卒時にしてしまった失敗だった。私はBくんだった。
自分という人間を大きく見せようとして盛り込み過ぎてしまった。
それがかえって私という人間像をぼやけさせてしまったのだろう
大きな敗因であると思う。

14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)16:57:51 ID:YgP
つまり、言いたいことは「自己PRのネタは思い切って一本に絞れ」ということだ。

16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)17:01:26 ID:K1S
面接10社って受かったって就業できる所は一つなんだよ…

17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)17:02:09 ID:YgP
話す内容は以上のことを念頭に置いてもらえればそれなりになると思う。
次に面接実践編だ

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)17:05:29 ID:YgP
分離礼というものはご存知だろうか?
例えば、入室時に「失礼いたします」と言いながら礼をするのと、「失礼いたします」と言い切ってから礼するのでは印象がまるで違う。
後者を分離礼というのだが、どちらが良いかは言わなくてもいいだろう。結構これで差が出る。

21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)17:08:33 ID:YgP
補足として、礼をするときは腰を折ってピッ、ピッと機敏に行うと良い

椅子の出し引きにも差が出る。
椅子は持ち上げて出し引きする。
このときの動作も機敏に素早くする。この細かい動作のテキパキ感が最初の印象を作る。

23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)17:10:52 ID:YgP
さて、自己PRネタの一本化の次に重要なことを挙げる!

それは、アンサーファーストだ

25 名前: 女の子マン◆4a2rKfkfJU [] 投稿日:2014/12/17(水)17:12:40 ID:Z4k
あんさーふぁーすと???

26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)17:12:51 ID:YgP
アンサーファーストは読んで字のごとく「問いに対する答えを文頭に持ってくる」という話法である。
面接時には、絶対にアンサーファーストをしてほしい。
これが本当にでかいんだ。

27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)17:17:21 ID:YgP
例のごとく具体的にしよう。

例えば、今日のあなたの予定が
「午後2時に川島くんと駅西口公園でバドミントンをする」だったとする。
そこで相手に「今日どこ行くの?」と問われたときどう返すか

最良の答え方は「駅西口公園です。」だ

当たり前じゃん、と思った人もいるかもしれないがこれができてない人があまりに多い

28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)17:20:57 ID:YgP
無駄な情報を省いて「問い」に対する「答え」を一発で答える
これが社会におけるコミュニケーションの大基本だから、面接でこれができているかは必ず見られる

これをするだけで内定ゲットに大幅に近づく

30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/17(水)17:27:30 ID:YgP
時期が悪かったか
このスレが1人でも多くの迷える子羊の目に届くことを祈る。

32 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/12/17(水)20:54:12 ID:ndY
>>30
感謝します!

無敵の就活パーフェクトナビ 2016年 (内定請負漫画『銀のアンカー』式)
転載元:就活の達人である私が極意を直伝しよう
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1418801798/

コメント

タイトルとURLをコピーしました