ワイ将吃音持ち、将来が不安でむせび泣く

1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/08(木)23:32:38 ID:tBK
不安しかないンゴ…

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/08(木)23:33:51 ID:nmL
まともに行きたかったらなんか専門職につくしか道はないで

それが嫌なら工場や

4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/08(木)23:35:53 ID:UZz
障害持ちの道は厳しい

7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/08(木)23:39:59 ID:tBK
>>4
障害とまで言い張る自信もないンゴ…

9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/08(木)23:41:43 ID:UZz
>>7
すまんな

6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/08(木)23:37:42 ID:vee
人と会う仕事はやりにくいだろうけど、世の中にはそれ以外の仕事もたくさんあるで

8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/08(木)23:41:27 ID:K3T
ナントカちゃんは自分の名前がいえないって漫画読んでみたい
母音が発音出来ない子の話

12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/08(木)23:45:52 ID:D7E
接客は駄目かもしれんけどデスクワークならいけるんやない

13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/08(木)23:50:53 ID:tBK
喋れる時はペラペラ喋れるのに、特定の音でどもってしまうんや
悔しいンゴ
つらいンゴ

15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)00:13:13 ID:FjC
みんなはどもってる人見たらどう思うンゴ?
率直な声が聞きたいンゴ

16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)00:18:45 ID:yV3
>>15
対人恐怖の気でもあるんかな、と思う。
自分かおびえられとるんやないかな、と心配もするかな。

17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)00:22:14 ID:F9T
イッチはスキャットマン・ジョンって知ってるか?

18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)00:27:13 ID:FjC
>>17
ピーポーピーポー言う人?

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)00:34:35 ID:F9T
>>18
あの人も吃音症なんよ

でも歌はどもらない(どもりにくい)からそっちに楽しさを見出して
主に吃音者へ向けたメッセージを歌にしてきた

興味があったら歌詞の和訳とかも調べてみて
吃音じゃない自分ですら何度も励まされた

22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)01:15:48 ID:FjC
>>19
聴いてきたわ
和訳読んだら涙腺緩みっぱなしやわ
ちょっと元気出た、ありがとうやで

20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)00:36:36 ID:31H
BSでやってた英国王のスピーチのドキュメンタリー版ぐうおもしろかったわ

21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)00:36:57 ID:612
ワイも軽く吃音やけど丁寧にゆっくり喋るようにしたらマシになったで

23 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/01/09(金)01:22:25 ID:ki6
スキャットマン本当にすき

あの人の詞ほど優しい世界って言葉がしっくりくるものはないわ
吃音逆手に取ったパフォーマンスといい本当尊敬する

24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)01:22:37 ID:J7i
ワイも軽い吃音やけど、営業やっとったでw
むしろお客さん相手だと、少しかしこまった声で丁寧に話すからどもらんで
普段の友達と話す日常会話の方がどもるw

25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)01:29:24 ID:Ii6
英国王のスピーチの江頭の批評が面白かったな
別に吃音でもそのままスピーチせりゃいいじゃんって

30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)02:20:45 ID:2UR
>>1
旦那が吃音だよー
最初はなにか精神的な問題でも抱えてるのかと思って、こっちも怖かった
元々のもんだと知ってからは、あっそって感じ

31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)08:28:13 ID:FjC
>>30
そっか、やっぱり相手もこわいんか
(慣れれば)気にならない!って人はワイの周りにもおるしなあ

ワイは吃音が原因でうつと自律神経失調症になってもうたわ

32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)09:13:31 ID:2UR
>>31
ま、いろいろ言う人は今でもいるよ。変な目で見てくる人もいる。
わたしが怒りまくるから、むしろ旦那がまあまあってなだめるよ。

旦那も大学時代に自律神経失調やってるね、一時期通えなくなったらしい
就職活動がとくに辛かったみたいだけど、なんとかなった

33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)09:15:37 ID:yVW
自律神経失調症の辛さは異常

34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)09:33:20 ID:37W
腹式呼吸すれば治るのと、あと周りの環境が大きいやろな。ワイは周りの皆のお陰で治った思とるで

36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)10:18:50 ID:4aE
吃音くらいで悩めるとか贅沢なんじゃ!

37 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)10:20:55 ID:VQs
>>36
その人その人にしかわからん苦しみがあるんや
ちな記憶障害持ち

38 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)10:25:07 ID:4aE
>>37
障害自慢しだしたらきりがないんやけど
ワイムスッコ発達障害やからつい
ごめんやで

43 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)12:53:38 ID:zlN
>>38
わかるで
ワイの教えてた高校、全国で十数校の
特別支援の強化指定校みたいなん入ってたから、何年もかなり向かい合ってたわ。
できたらなるべく支援の手厚い、いじめとかすくないとこで育ててやってや
親の愛と周りの支援があればけっこう健やかなに育つで、大変なことも多いけどな。

45 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)13:24:31 ID:2rj
精神的なものが大きい気がする
パニクったりテンション上がったりすると再発するわ

52 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)16:18:23 ID:jCj
ワイも高校まで吃音やったで
でも大1の発表でつまらずにできてから人前に出る喜びを知ったで

53 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/01/09(金)16:23:04 ID:Fwv
昔知り合いの専門医にきいたら今の吃音の治療は治すことよりどう付き合って行くかがメインらしい
昔は腹式呼吸とか発声とかの練習をやらせていたらしいけど効果がほとんど無いってことで今はやらないらしい
軽度の人とか小さい頃に矯正ができたは知らん

吃音は治せる (有効率74%のメンタルトレーニング (ビタミン文庫シリーズ))
転載元:ワイ将吃音持ち、将来が不安でむせび泣く
http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1420727558/

コメント

タイトルとURLをコピーしました