色々パーツを載せ過ぎてノーマルより遅くなる
2 名前: 創始者 [] 投稿日:2015/02/13(金)16:49:36 ID:tom
ボディーを載せないのが一番早い
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)16:50:17 ID:4gN
口にしただけで必殺技
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)16:50:39 ID:ULO
スーパー1シャーシの前バンパー
よくポキリと折れる
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)16:51:35 ID:iQY
ぼく「よーし、ウルトラダッシュモーター取り付けたぞ!」
公式「そのモーター使っちゃダメです」
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)16:54:04 ID:zIo
>>5
タミヤじゃないメーカーのモーターとか滅茶苦茶速くて好きだった
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)16:57:47 ID:1BK
30秒だけなら最速の5000円モーター
1分走ると発火する
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)16:58:16 ID:3Im
龍なんとかって書いてあるモーターもあったよな
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)16:58:28 ID:iQY
ぼく「ブロッケンGを買ってもらったぞ!」
漫画『このブロッケンGの前にいるヤツはぶっ壊すぜ!!』
ぼく「かっこいいーーーーー!」
ぼく「よーし!いけ!ブロッケンG!お前の力を見せてみろ!!」
ブロッケンG「スィーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:01:17 ID:zIo
>>9
ビーダマンよりはマシかもしれない
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:02:55 ID:iQY
>>11
なにがあった?
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:06:01 ID:zIo
>>13
漫画:ドバアァアアアン!(岩が吹っ飛ぶ)
現実:コロコロコロ・・・、コツン
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:12:14 ID:aJ8
ベイブレードだって岩とか破壊するぞ
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:14:46 ID:FiH
ハイパー肉抜きからのコーナーで吹っ飛んで大破
29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:35:43 ID:IPF
初代世代はおらんのか
ダッシュ四駆郎とか
30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:36:40 ID:iQY
>>29
なんぞ、それ?
31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:39:35 ID:IPF
>>30
え、ちょっと待て
ミニ四駆スレでそれはさすがにネタだよな…?
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:42:15 ID:iQY
>>31
知らんぞ。レッツ&ゴーが先駆者だと思ってた。
おぬし、いくつだ?
35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:55:55 ID:IPF
>>32
おっさんだよウワァァン
レッツゴーなんてかなり後発の印象だわ
四駆郎の中で出てくるマシンのパイプバンパー再現したくて
いくつもシャーシお釈迦にしたわ
当時オータムカップ限定発売だった原始皇帝
ボディパーツセット(400円)買うために
片道2時間往復1500円かけて多摩センターの
デパートまで買いにいった思い出
最初期のミニ四駆のバンパーには
ローラー取り付ける穴もなかったんだぜ
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:48:09 ID:1BK
トゲトゲのオフロードタイヤのエンペラーとかあったな
ダッシュ四駆郎は鳥の羽つけてたのしか絵が思い出せない
学校の帰りに拾った鳩かなんかの羽をボディに装着してた頃もあった
34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)17:48:49 ID:RoJ
ダッシュ四駆郎とレッツ&ゴー世代とは少し間があるからなあ
あの辺のとかブーメランは模型店で見かける程度の知識しかなかった
43 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)18:51:13 ID:OWB
ワイのマシンはファイヤードラゴンやったな
模型店の大会で二位になったんやで
48 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)18:56:01 ID:IPF
>>43
おめ
ファイヤードラゴンはジャパンカップ2連覇
(第一回・第二回チャンピオン)を成し遂げた由緒あるマシンやな
46 名前: [] 投稿日:2015/02/13(金)18:53:47 ID:u5l
俺の地元では四駆郎のあの棒使ったレースを屋外でやってるぜ。
49 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)18:56:58 ID:1BK
四駆郎のマシンはレッツ&ゴーのマシンよりは幾分か安かったな
たぶん四駆郎が700円くらいでレッツ&ゴーが800~1000円くらいだった
53 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)19:01:21 ID:IPF
>>49
レッツゴー世代ってそんなに高いんか
クリムゾンGぐらいまでは630円で売ってたが
56 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)19:08:16 ID:ahV
>>53
レッツ&ゴーの奴はフルカウルミニ四駆とか呼ばれてて、
それまでのミニ四駆とは違う扱いになってたのは値段上がってたからかな。
レッツ&ゴー始まった当初は、
四駆郎の作者のミニ四駆漫画もまだやってた筈。
58 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)19:15:23 ID:IPF
あーなんかフルカウルって単語聞いたな
その頃は四駆郎じゃなくて風のレーサー侠だったと思う
59 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/13(金)19:17:02 ID:7O9
今は第3次ブームなんだっけ
売り上げランキング: 1,493
転載元:ミニ四駆の思い出
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1423813707/


コメント