悟空が突然デカくなった時当時はどんな反応やったん?

1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:04:46 ID:qqZ
ワイが物心ついた頃にはもうデカかったから衝撃が分からんのや
教えてクレメンス

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:06:01 ID:p4G
マリオの真似か・・・って感じ

3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:07:12 ID:knU
ワイ小さかったからアニメの大ザル怖くて泣いてたわ

今となっては恥ずかしい

5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:09:13 ID:qqZ
>>3
そっちやないで!
大人の体格になって帰ってきた時や
書き方悪くてすまんな

4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:08:17 ID:qqZ
調べたんやが、でっかくしたことに対する批判とかは特に届かんかったらしい

6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:09:50 ID:bnZ
>>4
そもそも昔は漫画に一々ケチつけなかったし
面白くないならスルー、面白いなら褒める

7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:13:15 ID:qqZ
>>6
今やったら絶対叩かれてると思うわ
今の読者は批評家化してしまっとるんやろなぁ

9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:17:49 ID:bnZ
>>7
でもちょうどそのドラゴンボールをリアルタイムで読んでた世代が今批評家(笑)になってるんよな
ドラゴンボールが連載されてた時の大人は「漫画なんて読んだら馬鹿になる」って言われてた世代やからさ
大人が漫画を読んでた母数がそもそも違うんよ、だから今の時代にそういう奴らが現れたんや

12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:23:07 ID:qqZ
>>9
漫画って娯楽の刺激がまだまだセンセーショナルだった時代やったんかな

かくいうワイは、大体の漫画は楽しく読めるから幸せやと思う
ジャンプで読まない作品はあるけど、つまらんからじゃなく興味持てないってだけやし

8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:15:01 ID:wFS
ネットが悪い

10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:19:07 ID:qqZ
>>8
ネットが発達して個人の声が大きくなりやすくなって、
自分は影響力あると勘違いしてしまうんやろか

ひょっとして悟空大人化よりも、
サイボーグフリーザ瞬殺の方がファッ!?ってなった人多いんか?

11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:20:10 ID:YL6
ワンピースで劇中時間が二年過ぎたときに何の話題にもならなかったやろ

14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:26:28 ID:qqZ
>>11
う~ん、そうか
そこそこ盛り上がってたのはワイの中でだけやったんやろな

とは言ってもワンピースはそんなに容姿変わってへんけど、
悟空は頭身変わるレベルやから結構騒ぎやったんかなーと

13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:24:27 ID:MqV
北斗のケンなんてどうなっていたんやろ
ユリアは生きていた!
ユリアは南斗の将だった!
ラオウにこどもがいた!
ラオウい兄がいた!

16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:28:29 ID:qqZ
>>13
そこまで行くとキン肉マンに近く思えるわ
キン肉マンは実は王子だった!
キン肉マンには兄がいた!

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:32:18 ID:MqV
>>16
まぁ、そんなびっくり漫画達と同じ雑誌にあったと考えれば
ごくうの急成長なんて誤差みたいなもんよ

15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:27:52 ID:PGf
むっちゃワクワクした思い出

17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:30:48 ID:1Xx
ワイがガキの時はでかくなった悟空見て、みんな「ファッ!?強そう(確信)」って感じで
おおむね好印象やったな
高校入るくらいまでよくジャンプ漫画の話題でてたけど、そんなに漫画の展開とかに叩くヤツとかおらんかったで

20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:33:01 ID:qqZ
>>15
>>17
やっぱ好意的な意見が多いんやろか
というより受け入れることがスタンダードやったんかも知れんね
今は自分の思い通りにならんと気に食わん、ってのが主流なんか

22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:35:39 ID:1Xx
>>20
こういうのも時代・世代なんやろうけど、ワイがガキの頃はつまんないモンでも
全力で楽しむってスタイルが多かったからそういう背景があるかもね<あくまでワイの周りを見る限りは

23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:40:02 ID:qqZ
>>22
娯楽が増えて漫画も増えて、目が肥えてしまったってのもあるんかな
「敵キャラが魅力的じゃないからつまらん」みたいに、
要素要素を見てどうこう言ったりはせんかった気がする

24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:43:38 ID:1Xx
>>23
あー、それは大いにあると思うわ
でも個人的に一番思うのはネットの普及でプロ読者()の意見や見方が大きくなって
普通に楽しんでる層も右へならえで叩いてるんちゃうかなーと

人間、相手を褒めるより大勢で叩く方が楽しく感じるもんやから・・・(ボソ)

25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:50:05 ID:qqZ
>>24
周囲の顔色見て意見変える、なんて日常でもザラやしなぁ
もう目を閉じ耳を塞ぎ口を噤んで孤独に生きた方がええんかな(白目)

18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:31:58 ID:U0a
クリリンも大きくなってるし
月日が流れたのもわかってるし
一体何を根拠にたたくんや?

21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)10:35:24 ID:qqZ
>>18
いや、単純な興味やで
作中の描写でも納得できる材料はあると思うし

26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)11:08:43 ID:qyy
普通の人は反応とか考えて娯楽やってない
なんでも人の目気にして思ったこと書いちゃう、これネットの悪いところ
昔は新しい文化には乗っかるるものだったが今は非難の餌食

転載元:悟空が突然デカくなった時当時はどんな反応やったん?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1425171886/

コメント

タイトルとURLをコピーしました