カセットテープ Vs MD 両方使ったことあるやつ来いw

1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)21:58:14 ID:I0R
懐かしくないか

落ちるまで語ろう

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:00:21 ID:tCx
MDのカシャ!ってディスク出てくんの
かっこよかったなぁ

3 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/12(日)22:00:27 ID:z01
テープは電池が無くなると音程が下がるのがなあ
あの17歳の人の女神みたいな歌声がデスボイスになって興奮するわ

4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:00:36 ID:IFw
MDの命の短さ………
MDコンポの価値の無さ……

98時代はカセットテープでデータ読み込んでたなんて信じないだろうな

10 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/12(日)22:04:15 ID:XSS
>>4
たしか、はつゆき型護衛艦の射撃指揮装置や情報表示システムは、未だにテープ入力だったはず

5 名前: ポンコツ針金おかわりだ◆PONPONqAns [] 投稿日:2015/04/12(日)22:01:10 ID:rVe
テープのA面からB面に録音するとききれいに曲が終わったらうれしかった

6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:01:33 ID:8DV
MDになって曲飛ばせる様になって便利になったが、その後何故か廃れたw
今では入手困難なんじゃないか?MD

7 名前: ポンコツ針金おかわりだ◆PONPONqAns [] 投稿日:2015/04/12(日)22:02:17 ID:rVe
MDは今でも現役

17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:10:57 ID:I0R
>>7
なんかカセットの方が生き残ってないか??
家電量販店やホムセンとか言ったらカセットついてるCD聴くやつはいっぱいあるが
MDついてるの観たことないぞww

32 名前: ポンコツ針金おかわりだ◆PONPONqAns [] 投稿日:2015/04/13(月)00:18:55 ID:upw
>>17
MD全盛期のベストはMDでしか聞けないでゲソからね(´・ω・`)

8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:02:20 ID:ijB
時代が悪かったな
もっと早ければ…

9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:03:59 ID:HRB
カセットテープはロマン

11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:04:56 ID:2I5
MDプレイヤーにはお世話になったな
親父に買ってもらったのが良い思い出だ

12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:05:33 ID:Ts1
両方使ったこと無い奴が居るのか?世代的にCDも使ったこと無いヤシが居そうだな

14 名前: nnmm◆cvrNac/JC2 [] 投稿日:2015/04/12(日)22:07:25 ID:UtG
MDはディスク傷つけなくて良かった

15 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/12(日)22:09:30 ID:XSS
>>14
これ
あのディスケットっていうのか?あれが主流になると思ってた

16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:10:02 ID:Olt
MDメディアのサイズと使い勝手は中々良かった
携帯型MDプレイヤーは壊れてしまったけど、据置き型が一台残してある

18 名前: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc [] 投稿日:2015/04/12(日)22:10:58 ID:VJ3
MDってケースなしで箱に並べて入れれるし便利だよね
なぜ廃れたんだろう

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:11:08 ID:Zfk
カセットテープはとにかく録音がしやすくて子供の遊び道具にぴったりだった
MDは曲名をつけられるのが革命的だった
曲名入力にバカみたいに時間かかったけど

20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:11:26 ID:KvY
学生時代に年上の親戚からテープもらって
井上陽水とかかぐや姫とかARBを知った

23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:20:38 ID:hLa
MDは本当に待ちに待った機械(?)だった
頭出しってのが好きでビデオよりもLDを買ってたりしたぐらいだから
あの頃は再生機もコンポもSONYだった
いつの間になくなったんだろう
そんなにすぐにmp3プレイヤーとか持ってなかったはずなんだが

24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)22:21:42 ID:I0R
>>23
カセット→MDまで完全にソニーの時代だったなぁ あとaiwa。

赤ちゃんだったから当時のことは覚えてないけど

25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)23:15:16 ID:RxE
PSPのUMD見た時はMDが帰ってきた気がして懐かしかったな

結局PSPにしか搭載されなかったけど

26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)23:21:50 ID:bIZ
MD出始めのころに録音も出来るMDプレイヤー買ったな
会社の同僚が部屋で相撲し始めて買ったばかりのプレイヤーの上へ・・・

泣きそうになりながら修理に出した思い出

27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)23:22:03 ID:Ts1
MDは先進的すぎたんだよな
何回も書き換え編集可能で曲名とかも記憶できたし
音質が下手するとカセット以下に劣化するのがネック

28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)23:23:07 ID:Ts1
あのサイズで音質良かったら最強だったのにな・・と思ってたらデジタルデータを直でやり取りして視聴する時代に

30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)23:24:36 ID:Ts1
CDをレンタルでたくさん借りてきてCDーRに焼くとかいう意味不明の作業も行ってました俺は

34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)06:59:46 ID:o8r
>>30
それたぶん世界で20億人はしてると思うがww

31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/12(日)23:46:35 ID:hLa
ジョグダイヤルとか使って片仮名だけど曲名を打つのとか楽しかったな~

33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)00:21:05 ID:x0F
ノーマル
ハイポジ
メタル

36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)07:00:26 ID:o8r
>>33
メタル最強!! ハイポジはいいからメタルをせいさんさいかいしる!!

38 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)08:01:16 ID:YCf
フェリクロム

これ知ってる奴は確実にアラフィフ

39 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)08:18:57 ID:V2R
カーステでMD現役

ビクター ミニディスク 80分 シルバー クリアシェル 10枚 MD-80RX10
Victor Advanced Media (2013-06-05)
売り上げランキング: 1,216

転載元:カセットテープ Vs MD 両方使ったことあるやつ来いw
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428843494/

コメント

  1. 匿名 より:

    なんでDATが出てこないのじゃ!!!

  2. 匿名 より:

    >>38
    S◯NY の DUAD 以外にポジションIIIのテープの記憶がないのだが。

    MDは曲飛ばしとか、楽曲情報入れれるの良かった。
    100均で今もMD10枚位入れるケースが売られているが、今では別の目的で重宝している。

    でも、結局カセットが手元に残ってる。封切ってない生テープもある。

  3. 匿名 より:

    MOも同じくらいで消えたな

  4. 匿名 より:

    ソニーのMDチェンジャー
    その後ソニーがカーオーディオ業界から撤退したけど

    DADとか8トラとか

    ドデカホーン

  5. 匿名 より:

    パナソニックのDVD規格がまだ整っていなかった頃のケース入りDVD
    プレイヤーでケースごと再生できるけど、MDのようなシャッター付きケースから取り出して普通のDVDプレイヤーにもちゃんと対応

  6. 匿名 より:

    テープでデータロード
    ぴ〜が〜
    インターネットのモデム回線
    ぴ〜が〜

タイトルとURLをコピーしました