童謡をひたすらネガティブに解釈するスレ

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)03:48:16 ID:MhQ
しゃぼん玉

シャボン玉飛んだ屋根までとんだ→生まれてから大成していく様
屋根まで飛んで壊れて消えた→どれだけ高みに上っても消えれば一瞬で無になるはかなさを表している

2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)03:49:49 ID:RaY
シャボン玉飛んだ屋根まで飛んだ→シャボン玉と一緒に屋根まで飛んでいった
屋根まで飛んで壊れて消えた→飛んでいった屋根が大破してなくなってしまった、私は今からどこで雨風をしのげば良いというのか

3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)03:52:18 ID:qfA
シャボン玉飛んだって
マジで死んだ子供のこと歌ったんだろ
作詞者の子供が亡くなったんだろ

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)03:53:24 ID:RaY
>>3
交通事故でな

風=車って解釈だそーな

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)03:56:32 ID:qfA
>>4
おいおい大正時代の歌だぞw

生まれてすぐ亡くなったあ
作詞者の娘のことを歌ったらしい
まあ当時はよくあることだったろうなー

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)03:57:39 ID:RaY
大正時代かい!

車ってのはガセだったのか…

8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)03:58:14 ID:MhQ
赤トンボ

夕焼け小焼けの赤トンボ→夕焼けで赤い空に溶け込むように赤トンボがとんでいる
おわれてみたのはいつの日か→それをおんぶされながら見たのはいつの日だろうか、あの頃はもう戻ってこないと浸る様子

12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:01:46 ID:qfA
>>8
作詞者の子守をしてくれたねえやが
嫁に行っていなくなっちゃった
ほんとにそういう歌詞だろ

しかし15で嫁に行くって早いよなー
まあ昔はよくあることだったろうが

10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)03:59:04 ID:j5y
桃太郎の桃→ババアの尻

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:03:00 ID:qfA
赤とんぼも大正時代の歌だったな

14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:05:44 ID:MhQ
桃太郎

桃太郎さん桃太郎さん御腰につけた吉備団子 ひとつ私にくださいな→ホモ

15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:05:57 ID:qfA
解釈っていうかそのまんますぎてワロタ

16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:06:26 ID:RaY
くまのこ見ていたかくれんぼ → 羆に襲われ、逃げ隠れしたがもはやこれまで
おしりをだした子一等賞 → 一番目のヤツは下半身からゆっくりと食べられていった
夕焼け小焼けでまた明日 → 目の前に広がるのは真っ赤な空と血、これが最後の光景となろうか
また明日 → また生まれ変わるまで、サヨウナラ

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:08:02 ID:TEV
さっちゃんとかカゴメカゴメも鬱解釈怖い

19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:08:57 ID:qfA
そう考えると童謡ってほんとに元ネタが暗いよなwww

20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:11:21 ID:RaY
カゴメカゴメ → カゴメフーズ
籠の中の鳥は → 籠の中に鳥がいた
いついつ出やる → いつ出ていくのかな?
夜明けの晩に → 朝起きたら夜だった
鶴と亀がすべった → ネタが面白くなかった
後ろの正面だぁれ → カゴメフーズ

23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:19:25 ID:qZ3
ぽっぽっぽー鳩ポッポー豆が欲しいかそらやるぞ←烏合の衆ども金が欲しいか?
みんなで仲良く食べに来い←金が欲しけりゃ貸してやる返さなければ地下労働だ

24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:20:04 ID:iRv
山口さんちのツトム君このごろちょっぴりへんよ⇒宮崎さんちのツトム君と同じベクトルで変
どうしたのかな⇒通報を検討している
大事にしていた三輪車 お庭で雨にぬれていた⇒乗っていた子供(幼児)がいなくなっている…
けさは元気になったかな 「おはよう」 返事がない⇒やっぱりツトムの仕業だ!

26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)04:29:21 ID:MhQ
とおりゃんせ

とおりゃんせとおりゃんせ→得体の知れないもののささやき
ここはどこの細道じゃ 天神さまの細道じゃ→道があっているか確認。答えている者は関所の番人だと思われる
ちっと通してくだしゃんせ 御用のないもの通しゃせぬ→許可が必要なようだが許可を貰ってきていないためか断られている。急いでいたためか
このこのななつのお祝いに お札を納めに参ります→寺社に祝いとして札を納めにいくしきたりか?
いきはよいよいかえりはこわい こわいながらも→行きはよかったが帰りは怖い。今が怖いとき。何故なら
とおりゃんせとおりゃんせ→この得体の知れないものの声が聞こえるから

28 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/29(水)06:21:14 ID:E99
白雪姫って死体に発情してキスする王子と結婚したんでしょ?

29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)10:52:31 ID:iFz
>>28
そうだよ

ちなみにラプンツェルは、毎晩色んな男に抱かた挙句、彼氏と逃亡
彼氏がラプンツェルのビッチっぷりを知って逃げ出したため、出戻る
で、未練があって再び言い寄ってきた元彼がウザくなったんで
ばーさんに頼んで消して貰う
以後、高級娼婦として楽しく暮らしましたとさってお話

30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)10:56:43 ID:xKU
大きなノッポの古時計
動かないのは

 お じ い さ ん

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)10:57:58 ID:rnM
桃太郎の歌詞は元々ちょっとひどい

32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)11:11:37 ID:gWU
熊の子見ていた かくれんぼ(母熊から逃げ隠れているのを見ている小熊)
お尻を出した子 一等賞(ケツが見えてる獲物発見)
夕焼けこやけで (まるで夕焼けのように真っ赤な光景)
また明日 また明日(もう明日は来ないかもしれない)
いいな いいなにんげんって いいな(美味しそう)
おいしいおやつに ほかほかごはん(走馬灯)
子供の 帰りを 待ってるだろな(…そうだね)
僕も帰ろ おうちへ帰ろ(あいつが襲われている間に家まで走れ)
でんでん でんぐりかえってバイ バイ バイ(転んだ奴からさよならだ)

33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)11:13:31 ID:gWU
あ、これ童謡じゃねーわw

34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/29(水)11:17:17 ID:gWU
むーすーんで♪(密約を)
ひーらーいて♪(開戦)
てーをうって♪(駆け引き)
むーすんで♪(同盟を)
まーたひらいて♪(砲門を)
てーをうって♪(脅迫)
その手を上にー♪(降伏勧告)

思い出の童謡・唱歌200 唄い出し索引つき
成美堂出版編集部
成美堂出版
売り上げランキング: 11,543

転載元:童謡をひたすらネガティブに解釈するスレ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430246896/

コメント

タイトルとURLをコピーしました