【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)00:39:14 ID:qFZ
tion で終わる単語は大抵名詞 とかいう系統でもなんでもいいからあげてけ
自分英語できないから こういうのたくさん知りたい

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)00:41:44 ID:HkU
conは一緒というニュアンスの語源がある

6 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/05/07(木)00:42:06 ID:mBn
disは逆の意味みたいなヤツか?

9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)00:43:51 ID:qFZ
>>6そんなかんじの!
in がついたら大抵内に入ってくるニュアンスとか

10 名前:黒の1号◆u971WMibrDsI [] 投稿日:2015/05/07(木)00:44:11 ID:4hw
enが頭につくのは
~の状態にするという意味の物が多い
enable 可能にする
enrich 豊かにする

14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)00:47:49 ID:HkU
>>10
同じくa-も。その状態であることを意味する場合が多い。awake afraid
なお原則として、叙述用法で用いられ補語になる。

11 名前:忍法帖【Lv=41,バラモスゾンビ,VmY】 [] 投稿日:2015/05/07(木)00:44:40 ID:Mnl
これはありがたい

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)00:47:24 ID:lzy
ped 足に関すること
sn 鼻に関すること

15 名前:Awn◆Awn//////E [] 投稿日:2015/05/07(木)00:48:10 ID:Yho
tel-は遠く、伝達

17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)00:50:33 ID:Z0i
-tion, -ment→名詞化
-ly→副詞化
-al→形容詞化
とかか

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)00:50:56 ID:nWl
un- 「…ではない(否定)」の意


unlike
unhappy
unlock
unborn

英和辞典を見ると結構載っているな

21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)00:54:01 ID:qnN
自分で法則見つけていく方が頭に残りやすい

24 名前:黒の1号◆u971WMibrDsI [] 投稿日:2015/05/07(木)00:56:59 ID:4hw
レスしといてなんだけど
接頭辞、接尾辞でググったほうがいいと思う

29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:02:15 ID:ml3
あんま関係ないけどこれ思い出した

qSR3LiF

54 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)03:03:14 ID:fNQ
>>29
こんなやつおらんやろ…
おらんよな?

30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:02:21 ID:m8V
少し違うけどこんなのもある

gOLRNfq

40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:09:21 ID:nWl
>>30

uyp4lm4

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:03:20 ID:Z0i
同じ表現でも意味が違うときもあるからなー
大事なのは意味を理解して伝えることだよな

37 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/05/07(木)01:08:18 ID:mBn
>>31
俗語辞典をみると大変なことになるよね

33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:04:38 ID:cSM
TOEICの単語集に乗ってた希ガス

34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:04:57 ID:t7Y
pre

35 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:07:03 ID:t7Y
trans

38 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:08:56 ID:JXg
hljGKDa
4aHd5E4

41 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:10:06 ID:nsP
興味があるんやったら大学は言語学いけばええで

45 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:21:27 ID:732
dependenceは依存すること
inがついてindependenceの独立
independence dayでアメリカの独立記念日

47 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:36:23 ID:our
英米言語学科の俺、高みの見物

48 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:54:47 ID:qFZ
>>47がこれはinteresting!って思った英語にまつわるお話聞かせてくれよーう

50 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)02:02:31 ID:our
>>48
めっちゃしょうもないかもしれないけど文法を気にしないでいい時代があったんだよね
I study English. でもStudy English I.でも話し手や書き手が使いたい語順で使ってよかった
それでも通用するってことはいまでも発音さえ気にすれば外国でも下手な話し方であるとはいえ一応伝わるには伝わる
だから英語をどんどん使いましょう

51 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)02:55:16 ID:cdD
こういう後付け単語が多いから、英語は意味が浅いくせに長い単語が多い
当の米国人や英国人てさえ、何十年も使ってない単語が山のようにあって、間違った使い方を早口で誤魔化す

49 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)01:59:15 ID:3SD
ate で終わる単語を全部発音「エイト」で覚えてたら、
半分くらい「エット」だった。
センター英語でなぜか発音だけ爆死するのはこのせいだった

53 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/05/07(木)03:02:07 ID:VWl
それぞれ一つずつ覚えときゃ他のやつ覚えなくていい

システム英単語 (駿台受験シリーズ)
刀祢 雅彦 霜 康司
駿台文庫
売り上げランキング: 382

転載元:re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430926754/

コメント

タイトルとURLをコピーしました