
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:22:58.992 ID:bJTYXWxr0.net
全うな手段で稼いでいるのにもかかわらずに…
2000万くらいしか持ってないくせに
億、数十億、数百億持ってる人ってさ、恥ずかしさは全くないのかな
これって資本主義の否定か?
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:27:15.470 ID:bJTYXWxr0.net
恥ずかしいと思っている俺の方がおかしいのか
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:30:35.961 ID:bJTYXWxr0.net
それは分かる
でもさ、人の上前をはねてるだけって見方もできるよね
それって恥ずべきことではないのかな
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:31:27.196 ID:qtoG5YCJ0.net
その罪悪感を俺が引き受けてやるから金くれ
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:32:40.075 ID:bJTYXWxr0.net
矛盾してるね
俺も矛盾してて悩んでるんだ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:32:50.524 ID:wiRfsVOda.net
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:33:31.007 ID:H8zX6klkK.net
カネにはその法則が当てはまらない
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:36:36.174 ID:bJTYXWxr0.net
頭良い人?
金は使っても使っても逓減しない財であるってこと?
それと余分に持つことの罪悪感は関係あるの?
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:33:47.546 ID:tl3LdyYo0.net
②どうせ自分で使わない
③それなりの代償を払った
④資本主義と個人の自由がセットになっている
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:40:01.759 ID:bJTYXWxr0.net
①は少し分かるかな。相続税に限らず税金でどうせとられるしって考えかな?
今自分の考えが少し分かったんだけど、持っていること自体ではなく、人より多く得ることに罪悪感があるのかも
③それなりの代償っていうのがカギになるか…
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:38:56.205 ID:DWZXKRc4D.net
今格差開く一方だよね?
分かるよね?
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:41:34.305 ID:bJTYXWxr0.net
分かる
でもそんなこと言ってたら何も変わらないからさ
俺程度の資産でも持っていることに、そして得ることに悩んでる人間もいるはず
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:39:05.519 ID:pBaStL9s0.net
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:42:57.514 ID:bJTYXWxr0.net
経営者?それともサラリーマン?
サラリーマンだったら俺は悩んでいないかも
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:43:42.601 ID:DWZXKRc4D.net
たぶんおまえもその下から半数に入るんじゃないか
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:46:48.925 ID:bJTYXWxr0.net
たぶんそうだよね、下からに入るんだろう
そんな俺でも悩んでるのに、上の奴らは全く矛盾を抱えていないのか不思議
金を持つほど、組織で立場が上になるほど、簡単に金は稼げるようになる
上には責任があるっちゃある
でも、楽に稼いでるには違いない
楽に稼いではいけないという日本特有?の考えが染みついているのが悩みの原因かも
楽に稼ぐことに罪悪感があるのかな
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:44:27.566 ID:jkBeDmEM0.net
持ってない奴の方がそれまで真っ当な努力を怠ってきた罪を恥じるべきだろ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:50:19.748 ID:bJTYXWxr0.net
知り合いの会社を見ると、社員は必至で頑張っている。働いている。
それでもせいぜい年収600とか800とか
対して社長は2億
そりゃ、リスクを取って頭も体も振り絞ったからの結果だろうけどさ、今は遊ぶだけなんよ
必死で働いている社員よりも30倍の給料取ってて、遊びほうけて、罪悪感は生まれないのだろうか
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:54:52.455 ID:w8VyFkAid.net
その社員たちは、社長になれる権利を放棄してるしな。機会の自由が与えられてるのに使わない人間に気を配る必要はなく、死ぬか生きるかの責任を負っている社長が自信をもってある程度の額をもらうのはよいと思うけどなぁ。
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:59:15.972 ID:bJTYXWxr0.net
なるほど
少し罪悪感が薄れた
でも、生まれながらに向き不向きがあるよね?
それはやむなしなのかな
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:02:25.178 ID:w8VyFkAid.net
ただその額の差は個人によって感じか他の違いがあるし、あなたの言っている違和感ももすごく全うだと思う。ひとそれぞれ閾値がある。
理にはかなっているが、ユニクロとかは俺も、もらいすぎじゃないか?て思う。
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:09:11.521 ID:bJTYXWxr0.net
そうだよね
人によって閾値が全く違う
俺は経営者の平均よりは閾値がものすごく低いのかも知らん
創業当時はきつかったから、ぜったい大金稼いでやると思ってたんだけど、
いざ楽になってくると、こんなに取るのは強欲かな…なんて悩みだしてる
経営者の器ではないのかもしれん
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:17:56.660 ID:w8VyFkAid.net
正解はないから、悩むよねぇ。悩みすぎて体調崩さないようにね。経営者なんだから、見えないストレスもおおいと思うし。
金でもなんでも、誰かが産み出したものを奪い合うのは人間の業みたいなものなんだろうね。原始の殺し合いから経済に形を変えただけで。
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:23:15.352 ID:bJTYXWxr0.net
心配してくれてありがとうです
そうだよねぇ、奪い合うのは人間の性なのかもね…
それでも人間に期待したいんだよなぁ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:45:39.095 ID:qp/puE6q0.net
家賃100万の所に住んでる人間からしたら2000万なんて家賃そのた諸々で1年で消し飛ぶんじゃね
がっつり稼いでがっつり消費してくれるならいんじゃね?
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:49:22.202 ID:DWZXKRc4D.net
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:50:26.722 ID:U+b36d1V0.net
ちがうよ
慈善団体に自分の親戚を入れて、そこに寄付してるんだよ
寄付した分は免税されるから
つまりマネーロンダリングしてるだけで 慈善活動ではない
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:50:35.637 ID:Y7/2dm5oa.net
金は天下の回りものだろ
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:51:16.440 ID:HH3TSKhN0.net
文句あるんだったら稼げばいいじゃん
そのシステムが気に入らないなら日本から出てってどうぞ
っていう考えは至極普通だと思う
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:53:27.103 ID:U+b36d1V0.net
でも困ったね
このシステムは資本主義全体の悪い部分なんだけど
世界の主要国は全部資本主義だから、やめようがない
じゃあ共産主義に行こうと思うと、共産主義の方が下から啜りまくってる
国作るしかないね
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:01:24.333 ID:bJTYXWxr0.net
共産主義ってさ、お題目はきれいだよね
でもなんで恐怖政治するん?
旧ソ連とか中国とか
本当に皆が幸せになる主義であるなら、国民をしいたげる必要ないじゃん
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:52:02.721 ID:EFeuWKlD0.net
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:52:39.666 ID:Nkz2bXiC0.net
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 22:57:14.035 ID:bJTYXWxr0.net
あおりのようで、鋭い!!
そうだよな。持つことに罪悪感を感じるのであれば、五体満足にも罪悪感を感じなければウソってことか
いや、しかし…
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:00:25.662 ID:U+b36d1V0.net
どうか頑張って正しく使う趣味を見つけてくれ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:00:39.532 ID:4+CoSQGTd.net
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:03:55.240 ID:oCFxpitQK.net
ユニクロの社長ってテニスの選手に1億円個人的にあげただけw
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:06:27.026 ID:RvHg7VoK0.net
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:17:57.119 ID:bJTYXWxr0.net
なるほど~そういわれればそうだよな
どっちもどっちだから投資で得しても罪悪感を感じる必要はないのかもしれん
それでもスカッとしないのは、俺自体が労働至上主義なのかもな
汗水流して働くことを美徳とした考えが染みついているのかもしれん
現に罪悪感が生まれたのも、自分の会社が儲かりだして、現場から離れたことがきっかけだったし…
でもそれじゃあ経営者としてはどうなのかな
なんとかスカッと出来ないものか
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:13:14.395 ID:U+b36d1V0.net
資本主義的には「あがり」みたいなもんで
その立場から社会の奴隷を見たら「可哀想」に見えるのかもしれない
そこでどう行動するのか
「可哀想」と思ってる自分に陶酔するだけなのか
それは完全に自由
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:19:03.414 ID:y8glkzXyM.net
自分が手に入れられた金イコールそのまま自分の価値だからな
自分がそれだけ社会に必要ってだけで罪悪感を感じる必要が無い
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:26:00.846 ID:bJTYXWxr0.net
それも一理ある
でもさ、経営者だったら社員からその投票権を奪うこともできるわけでさ
合法的にね
ただ、合法だとしても、法と自分の正義は必ずしも一致しないからなぁ
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:32:29.762 ID:y8glkzXyM.net
奪う事が可能ってことはその需要は過剰だったんだよ
奪い過ぎて社員に逃げられたり訴えられてもそれは結果として経営者の需要だっただけの話
もし社員に払われてる分の金で必要充分なパフォーマンスをしているならそれを奪わなきゃいいだけの話でありまして
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:29:32.232 ID:Pb71P+ai0.net
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:30:21.072 ID:tl3LdyYo0.net
大企業でも数十年。
ワタミもココイチもマルナカ(スーパー)も人手に渡った。
55:ユード:2016/01/24(日) 23:32:37.688 ID:Hi6mHh4oM.net
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:38:37.886 ID:XEXme6KE0.net
ノブレス・オブリージュの精神がないのは先進国じゃ日本くらい
稼ぐだけ稼いだのを全て自分の功績かのように思ってそれを可能にした社会や世界に還元しないのは心が貧しい者の発想
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:54:31.025 ID:fyjq6euI0.net
ちゃんと稼げる奴が引っ張っていかなきゃ世の中動かなくなるぞ
当然の報酬だよ



コメント