1:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:13:39.80 ID: fTqks8KDd.net
週2〜3テレワーク体制だったのをコロナが減ってきたからって5日出社するようお達しが出るもその後すぐに大量の退職願が各部署で乱発してるらしく上層部ブチギレてるwwwwwwwwwwwww
2:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:13:52.01 ID: fTqks8KDd.net
馬鹿じゃねーのwwwwww
4:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:14:27.40 ID: UqxZ3CiG0.net
なろうとか好きそう
6:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:14:37.84 ID: Aj1oMunY0.net
そんな簡単に離職バンバン出ないから
労働エアプやね
8:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:14:40.89 ID: WpfMin9ma.net
仕事投げられる人間がいなくて不便してたんやろな上層部
9:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:15:02.12 ID: uIHGlBio0.net
弊社は緊急事態宣言解除された途端にテレワーク原則禁止になったわ
10:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:15:17.35 ID: 7Jj9G8fj0.net
戻ってきてくれと言われてももう遅い…
11:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:15:23.51 ID: Sq1w8DG90.net
そうはならんやろ
12:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:15:31.06 ID: wydRe3wfd.net
そんな無能な会社さっさと見切りつけた方が賢明だからな
13:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:15:41.92 ID: aNVAd6R/0.net
次の職も決めずに辞める奴がそんな大量に湧く訳ねーでろ
19:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:16:07.70 ID: aiEI8lZj0.net
辞めるのは冬ボー貰ってからだぞ
20:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:16:12.47 ID: wmW0RcDk0.net
だったらエエのに
27:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:17:09.33 ID: qK6gRByBM.net
そんなに簡単に辞職願出せないやろ
29:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:17:16.90 ID: VXRMPSftM.net
テレワークで出社と同じ生産性出せると思ってる奴はよほどの天才か馬鹿だけや
31:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:17:26.96 ID: FXBdb2Dtd.net
ニートの社畜ごっこ
32:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:17:46.62 ID: 7AtGU90C0.net
うちの会社全員出社したら席が足りなくなるわ
コロナ終わってもリモートしろってさ
64:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:23:49.87 ID: oDj9sJFka.net
>>32
半分リモートにすればオフィスの床面積半分で済むからな
固定費減らせるのは経営からしたらデカい
33:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:18:09.55 ID: HX4jyebf0.net
どうせサボってた奴らだから辞めさせろ
34:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:18:15.01 ID: oDj9sJFka.net
病気だとかなんとか理由つけて
本来は週3回とかのところを
全部テレワークにする人居らへん?
36:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:18:35.97 ID: vCQErJrYd.net
テレワークはあかんわ、家やと堕落しきって仕事にならへん
38:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:19:04.46 ID: FdwplSbGM.net
大量離職(1000人中2人、なお1名寿)
41:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:19:32.37 ID: Yrh95r7aM.net
ただ毎日テレワークだと一日中座りっぱなしだからマジで身体悪くしそうと最近思い始めた
46:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:20:39.14 ID: yuOHnL2Nd.net
>>41
家具と周辺環境が整ってないからやろ
リモート前提の社会ならもっとやりやすいわ
42:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:20:13.96 ID: hUkcUQ4X0.net
テレワーク続けて引きこもってってくれ
43:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:20:20.34 ID: htWysUK50.net
大量という名の数名というオチ
49:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:20:50.42 ID: cQVCTqs20.net
6ヶ月定期買って来いで絶望したわ😡
50:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:21:18.04 ID: VSov25yZ0.net
雑談ばっかするジジイが会社に出てくるからむしろ生産性下がるんだが
53:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:21:54.48 ID: 6IpwcvIK0.net
正社員はそんなポンポン退職せんやろ
業務委託や派遣で来てくれてる人は抜けたがるかもしれんが
56:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:22:30.30 ID: Mzl+nhh50.net
流石にそれはテレワーク以外の問題があるだろ
普通の会社はテレワーク解消されたからって辞める人間はそういない
57:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:22:49.64 ID: erPBRCWk0.net
個室があるテレワークカフェ店出らたら利用するか?
59:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:23:23.89 ID: U+VXY9MUM.net
>>57
わざわざそこ行くなら会社行くわ
58:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:23:11.62 ID: XAZ7Ho7zM.net
日本人がそんな簡単に退社するわけないやろ
61:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:23:27.78 ID: VvOdDhKN0.net
スカッとするエピソード好きそう
62:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:23:27.90 ID: NfICQheM0.net
エアプやろ
離職願い出すのは次の仕事見つけてからやぞ
63:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:23:40.07 ID: vCQErJrYd.net
テレワーク導入されたせいで気軽に体調不良のカード切れなくなったわ
テレワークも無理なのって聞かれるようになったし
65:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:23:51.92 ID: xqRh1tSV0.net
テレワーク終了して今月から週5で出社になったけど一週間がマジで長い
趣味にも時間割けなくなったしマジで辞めたい
72:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:25:03.46 ID: s2hO9asGa.net
若い経営者もテレワークやめようとする人結婚多いし
海外でも問題にはなってるみたいだな
74:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:25:24.03 ID: RKluf/tL0.net
テレワークってどんなことしてるの
77:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:25:37.84 ID: APWc0x3MM.net
>>74
朝からストゼロ飲んでネットサーフィン
86:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:26:41.95 ID: stCq/2bg0.net
>>74
一つなんかやってあと昼寝
87:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:26:46.21 ID: qIsF0+hka.net
>>74
朝9時にパソコン立ち上げてteams開くだけ開いて昼までダラダラ動画見てる
130:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:34:19.72 ID: P/aYln9k0.net
>>74
ゲームしてる
140:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:39:44.93 ID: XqZySjNcM.net
>>74
これに対するレスがサボりばっかで草
84:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:26:38.96 ID: 0AJu2PJX0.net
なろうかな?
85:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:26:41.48 ID: mUgrWWFY0.net
事務所にいて出来る仕事ならテレワークでも出来るよね
89:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:27:37.09 ID: LupzoRZu0.net
そんなんで辞めるやつ要らないんじゃない。
97:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:28:40.15 ID: ANLwBZCU0.net
>>89
そんなんで辞めるヤツが多いからな
一人抜けたら自分もって奴も多いから一人やめると続々と辞める
91:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:27:59.19 ID: xhN2zvQqp.net
お達しの段階で大量離職てどんなメンタル弱さだよ
93:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:28:07.39 ID: KqgwJAuE0.net
普通に去年売上下がったのに経費も馬鹿下がったから利益は上がったとかいう現象やったわ
オフィスでの経費や交通費とか馬鹿にならんって
100:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:29:31.23 ID: 8DzKIyJpp.net
元に戻った程度でそんなにやめるってことは
もともと相当ブラックやったんやろ
103:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:30:12.81 ID: vCQErJrYd.net
都会の通勤ってそんな歩かなあかんのか
104:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:30:16.30 ID: KaPXjbJe0.net
妄想はいいから働けよ
105:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:30:21.29 ID: 6qbWZ8s00.net
会社行かなくて成立する仕事に通勤時間発生させると効率が悪い
ジャップさん、無駄が好きすぎる
109:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:30:37.01 ID: Xkn4wbQ30.net
今週一出社でコロナ終わっても週二になりそう
オンラインで会議もなんとかなることがわかったしな
サンキューコロナ
115:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:31:38.33 ID: Tehw3oT9r.net
結局テレワークしたいときにテレワークできて出社したいときに出社できるのが一番やね
117:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:31:51.88 ID: v+i3+EQr0.net
自社ビ持ちさん、損切りができずに出社へ…
マジでやめるわ
122:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:32:47.95 ID: 0NiDBEQBd.net
>>117
経営陣に見切りをつけるって人はおるやろな
121:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:32:38.97 ID: qwyHK6R/0.net
テレワークない仕事だから分からんのだけど週2〜3テレワークってどういうこと?
テレワークしてるのに週の半分出勤するの?
それって意味があるのかね?
126:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:33:58.35 ID: ph6A8h6O0.net
ワイの退職発表の日や!みんな驚くやろなあ
と思ってたらワイ以外にも大物が3人も退職発表されてワイ空気やった。
127:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:34:12.53 ID: qr2nbUefa.net
このまま営業とかもなくなってくれへん??
あれなんの意味あるんや
129:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:34:19.66 ID: nDiU0cWC0.net
給料にどんぐりもらってそう
132:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:34:59.04 ID: vCQErJrYd.net
ワイ車通勤屋から出社しても歩くの数十メートルやわ
135:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:37:46.44 ID: cfj547wA0.net
>>132
田舎の人ってホンマに歩かんよな体おかしくならんのやろか?
134:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:36:36.83 ID: +UuGDrlE0.net
移動や引継必要時期はキツかった
出勤日数が全く足りず噛み合わずでボロボロになった
137:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:39:01.71 ID: MNLWDk/Vd.net
ワイはテレワークで一日中自宅居るの耐えられなかったから出社してたわ
仮にテレワークなくなっても問題はない
けど満員電車はもう嫌だから分散なりは続けてほしい
142:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:39:51.13 ID: FPHK6GcLd.net
テレワークにしたら利益下がった!これはテレワーク中にサボってる奴がいるからに違いない!出社させるンゴ!
156:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:44:19.25 ID: MNLWDk/Vd.net
>>142
実際弊社は下がった
まぁワイとかもやる気大幅減やったし
あとエア残業が多いんだよな…
定時-20:00まで休憩、22:00まで仕事したら定時-22:00で申請とかな
144:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:40:25.21 ID: ogVGLzID0.net
正直な話テレワーク続けたいからコロナで必要以上に騒いだったわ
なんぼでもサボれるし天国やった
146:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:41:23.86 ID: nuI15/tFM.net
今辞めても次が見つからんだろ
147:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:41:29.22 ID: SYvCOb/Zd.net
たぶんテレワーク関係ないやろ
148:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:42:22.32 ID: XGQMiASS0.net
弊社はフロア半分解約して個人席無くして恒久テレワ確定の模様
今年2回しか出社してない
149:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:42:22.58 ID: WbrJsfKA0.net
週ニぐらいでテレワーク継続すればいーのに
152:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:43:37.98 ID: ogVGLzID0.net
おまえら偉そうに言うとるけどサボってたやろ?
なんでちゃんと仕事してましたーみたいな態度で書き込みしてるの?
157:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:44:23.33 ID: N0IGV3Kq0.net
アメリカの労働を見習えよ

159:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:45:09.82 ID: dnCXaVGI0.net
運動不足で太るかと思ったけど
飲み会と外食がゼロになって体重は減ったわ
161:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:45:35.55 ID: adTmwf5q0.net
会社に行ってたときもサボってたからテレワークでサボってても変わらん
164:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:46:27.36 ID: 9lgEopG/d.net
アホみたいにコロナで騒いでた奴ってテレワーク出来るリーマンと金貰える飲食店だけだよな
こんな特権簡単に手放せるかよ
もっと騒ごう
165:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:46:43.98 ID: ph6A8h6O0.net
少々調子悪い日でも家で休み休み仕事できるのはええよな。
調子悪いと物理移動が辛いし
171:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:48:27.47 ID: MNLWDk/Vd.net
>>165
有給取っても容赦なく電話かかってきてテレワーク
天候不良で電車動かないから通勤できない…みたいな日もテレワーク
この辺は嫌や
167:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:47:24.93 ID: OgAs+eK50.net
我社、管理職だけテレワークで平は出社する模様
テレワーク導入で明らかに効率落ちとるのに呑気なもんや
172:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:49:56.77 ID: eyzCCSTgr.net
テレワークで客とコミニケーション取りやすくなって忙しくなったわ
178:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:50:37.22 ID: rz/+tykt0.net
>>172
遠地との会議がめちゃくちゃ増えたわ
173:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:50:19.77 ID: vCQErJrYd.net
ワイは監視とかはされてないけど流石に少しは成果出さんとあかんから逆に在宅はしんどいわ
175:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:50:28.18 ID: owXxWePYa.net
この時期にそれだけの理由で大量辞職は有り得んな
176:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:50:31.98 ID: Nm9s+lPR0.net
コロナ禍に対応できない人とできる人が混在しているから結構カオスだわ
177:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:50:35.19 ID: CXQp4DI60.net
テレワークの方が便利だと業種は進めようとしてる
179:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:51:35.70 ID: hZ7LhO4nd.net
弊社社長、社員は1度怠けたら治らないことを見越して緊急事態宣言下でもテレワーク導入せず
有能
180:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:52:00.00 ID: DEg7gDbB0.net
無能な上司のほうが金もらってるんだもんなやってられんわ
実力主義にしろよ
183:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:52:16.45 ID: DEg7gDbB0.net
無能な上司のほうが金もらってるんだもんなやってられんわ
実力主義にしろよ
188:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:53:02.66 ID: OgAs+eK50.net
>>183
実力でのし上がればええやん
214:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)08:00:24.60 ID: XqZySjNcM.net
>>183
実力主義にしたらお前の給料なくなるけどええか?
186:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:52:47.20 ID: SYvCOb/Zd.net
やる事が決まってないのにテレワークで作業するアホは死んでええわ
187:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:52:58.49 ID: 4024q0Aep.net
働いてるやつなら100%こんな発想にならんからな
192:風邪吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:54:31.74 ID: tzVodg6dp.net
テレワークだけで利益出せる人はいいけど事務ワークの人はいずれ外注でクビになるから今のうちに転職するのもアリ
201:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:57:25.46 ID: 5jZJ/Lsua.net
>>192
経理部門は易々とアウトソーシングできん気がするけどどうやろか
ちゃんとしたところ頼むとアホみたいに費用かかるで
194:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:54:48.08 ID: BAvzX9eJ0.net
うちの会社テレワーク推進してるぞ
とうとうワンフロア解約しやがった
通勤手当が減ったのとサービス残業が増えたけど遊びながら仕事できる
195:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:54:51.45 ID: gwuOE/VpM.net
【悲報】新入社員、完全に部長っちを舐めてる

緊急会議が開かれたわ…
197:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:56:08.98 ID: tufcPtFe0.net
そんなん辞めさせろ
どうせ続かんぞ
198:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:56:54.25 ID: m0UFXrTQr.net
テレワークのほうが捗るわ
特に今はマスクつけんでもええのはデカい
199:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:57:17.36 ID: V13wtO84M.net
テレワークとかってできる業務限られてるしな
ほとんどが総務管理や
200:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:57:22.64 ID: ogVGLzID0.net
しかしこれからどうなるんやろなあ
大量リストラの予感しかないわ
テレワークになって仕事してないし
202:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:57:44.70 ID: xjN1SXhua.net
出社しなくて利益出るならそっちの方がお互いによくね?
209:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:59:27.22 ID: OgAs+eK50.net
>>202
出てないんだよなぁ
207:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)07:59:05.79 ID: V13wtO84M.net
仕事の効率化とか
極論人がいらないに到達するよな
211:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)08:00:00.05 ID: VnxNIuSCa.net
万が一にもテレワークにならないワイ、低みの見物
213:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)08:00:13.43 ID: eyzCCSTgr.net
今あるツールすら使いこなせないのに効率化ガイジが幅利かせていてむかつくわ
テレワークだと大変なんですうじゃねーよ!
216:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)08:00:39.86 ID: 0s8z7ormd.net
メンタルやられるやつが増えそうやな
218:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)08:00:47.89 ID: c1wMpzAGM.net
離職なんて辞める間際に挨拶するまでは、まして他部署の離職情報が出回るなんて絶対ありえへんからイッチ無職確定やね
219:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)08:00:52.55 ID: +Kup2Icqd.net
リモートでワークライフバランス改善されちゃったから
コロナ明けでフル出勤させる会社は有能な人材抜けていって緩やかに衰退していくやろな
223:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)08:01:07.12 ID: 0degYD0kM.net
自動車メーカーだけどマジであるからなこれ
一部のメーカーはフルリモートで引き抜きに出てるしな
222:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)08:01:06.54 ID: MkbYwTut0.net
IT系ならありうる
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636668819


コメント