【悲報】食料品値上げラッシュ もう終わりだよこの国




1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)07:47:15 ID:aS2L
食品値上げラッシュで消費者から悲鳴 物価はどこまで上がるのか
https://mainichi.jp/articles/20211120/k00/00m/020/401000c




2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)07:47:51 ID:Vz1O
値上げはええんやで
その値上げは賃上げの為の値上げか?

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)07:48:32 ID:eHvG
>>2
普通に原油高いからやろ

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)07:49:19 ID:1xgt
またバカがコンビニの弁当値上げした!とか騒ぎそう

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)07:57:47 ID:2qIM
円安だから
原材料を輸入するのにカネが余計にかかる

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)07:58:46 ID:JQIE
>>11
これもあるわね
つまりダブルパンチ

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)08:02:21 ID:1gtD
備蓄開放政策で75まで下がってるけどな

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)08:13:24 ID:JQIE
>>13
いうて75ドルってここ5年じゃ一番高い水準やぞ

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)08:09:34 ID:Si4y
近所のすーぱめちゃくちゃ高くなってる
困るわ


17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)08:13:27 ID:bSqe
他国が軒並みインフレ率高くなってるのに日本だけ上がらんのは逆に不利益被るな

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)08:14:16 ID:JQIE
まあ次の経済政策で経済成長せんならどうしようもないとか言われてるらしいしな

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)08:14:43 ID:Hesi
低賃金の人は大変やのう

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)08:17:33 ID:eegD
でも円安のおかげで輸出がすごくなって庶民の生活は改善されたよね

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)08:29:29 ID:omhv
白菜1/2カットで78円だよ?

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)10:16:28 ID:tA00
セブンの牛カルビ弁当からカルビ減った上で100円近く値上げしてて草ですよ

30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)10:18:48 ID:YiPn
燃料も爆上がり
肥料も爆上がり
農薬も値上げ
物流費も値上がり
しゃーないやん

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)10:24:20 ID:wOcI
岸田も短命で終わりそうやし
また1年ごとの首相交代からの野党政権かね

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)10:29:16 ID:WyMF
アベノミクスで企業が儲かってウハウハな好景気だったはずなのにずっと値上がりしてるよな

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)10:49:00 ID:tA00
>>37
儲かったはずの金はどこへ行ってしまったんや......?

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)10:51:49 ID:NlRJ
>>38
資源国が需給見余って供給しぼる
世界がもっと好景気なため原油、穀物、資源が全部値上がり
供給面で絞ってもいなかった穀物の値上がりが大誤算
日本はコロナ対策やりすぎて経済死んだ

40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/22(月)10:59:55 ID:tA00
>>39
はぇー、やっぱ自分のとこの飯くらいある程度は自分で作れなきゃあかんね










白菜 九州各県産 1ケース3玉~4玉入




転載元:【悲報】食料品値上げラッシュ もう終わりだよこの国
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637534835/

コメント

タイトルとURLをコピーしました