1:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:26:46 ID: McTH
外食一切いかなかったとしても13000円はかけないと栄養足りん
17:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:35:52 ID: pngR
節約して栄養満点の食事ができるならみんなやってんだわ
2:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:30:10 ID: McTH
ちな一週間の食糧
食パン一斤
鶏肉ニキロ
トマト缶二つ
レタス一個
もやし一袋
卵五個
にんじん一本
豚挽き肉400g
ジャガイモ二個
ヨーグルト七個
ほうれん草250グラム
んで二ヶ月に一回米買ってる
減らすとこないよな?
44:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:48:36 ID: McTH
>>2
これで大体2500円やで
55:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:53:15 ID: McTH
人より食わなあかん体なのくそ過ぎやろ
実際>>2の食事量ってどうなん?お前ら的に多い?少ない?
57:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:54:14 ID: gtRq
>>55
少ない
61:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:55:26 ID: McTH
>>57
プラスアルファするなら何買う?
65:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:57:02 ID: gtRq
>>61
値段考慮しないならトマトキウイフルーツブロッコリースプラウトモズクを毎日一個ずつ
カマンベールチーズ小分けにして一日一欠け
魚肉ソーセージと鰯缶二日に一回
58:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:54:22 ID: Xr0B
力は出なさそう
100:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:14:16 ID: McTH
>>2
ごめん
えのきとしいたけとインスタント味噌汁
隔週でカレールー
買ってたの忘れてた
3:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:31:04 ID: 8B6C
頑張ってる
ワイは1.5万で野菜と魚介中心のゆとりある生活できてる
5:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:31:22 ID: 8wY2
トマト缶やめれば?
7:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:31:48 ID: Xr0B
>>5
缶のがやすくね?
19:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:37:33 ID: McTH
>>5
缶だと800グラム200円くらいやで
ミニトマトパックはなんグラムか知らんけど今日三百円くらいやった
22:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:38:19 ID: 8wY2
>>19
ジュースやと100円そこそこやで
23:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:38:50 ID: Xr0B
>>22
成分が違うやろ
料理に使いにくくね?知らんけど
27:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:40:34 ID: McTH
>>22
サラダに使うから果肉ないと困る
6:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:31:45 ID: On7x
ほうれん草とか葉物野菜は時期によって値段クソほど変わるからな
21:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:38:11 ID: McTH
>>6
中国産の冷凍やから値段は安定しとるで
10:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:32:56 ID: Vpnf
それ以上下げると節約じゃなくて貧乏飯になるから限界やないか
13:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:34:07 ID: 2QZo
ぎりぎり1万くらいやけど普通に何も食わん日あったりするからやめたほうがええわ
今のままでええでしょ
14:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:35:25 ID: WYIA
すげー食べてるなワイはその半分で十分やけど酒のみやから倍以上の金使ってるわ
29:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:41:41 ID: McTH
>>14
マジで?
ワイこの食生活で栄養足らんくて体重減り続けてるんやが
15:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:35:27 ID: 7EDM
1万円ってキリが良いだけで何の根拠もないしな
16:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:35:44 ID: BMNf
食餌で栄養とる事を無視すりゃ余裕やで
白米と鶏肉とプロテインとマルチビタミン生活半年くらいやってるけど健康や
18:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:37:26 ID: oOzl
昔黄金伝説で1ヶ月1万円生活とかいうのがあったの思い出したわ
懐かしい
20:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:37:33 ID: XNPk
米と肉をふるさと納税の返礼品にするとか?
24:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:39:43 ID: McTH
鶏肉多いって言われたけど成人男性が1日に必要なたんぱく質摂取するための最低限度の肉量なんよ
値段も最低価格の選んでる
26:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:40:09 ID: 8B6C
値段だけで鶏肉や野菜を買うのはやめとけ
28:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:40:58 ID: Xr0B
最安値の時を狙って何でも買いだめや
調理しやすいようにした処理して冷凍庫へゴー!
32:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:42:17 ID: 0c1b
豚こま結構安い印象やけど
33:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:42:45 ID: McTH
元々痩せぎみやったんやが今は栄養失調のガキと変わらん体型や
34:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:42:49 ID: 8B6C
ワイは3食インスタントオーツ+サプリから、
朝:イチゴとバナナのスムージー
昼:プチ鍋と白米
夜:餃子とかインスタントラーメンとか野菜炒めとかいろいろ
これでかなり健康的になった
35:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:43:33 ID: 0c1b
相当代謝高いんやろ
後で困るからチャレンジとかいっとらんでもうちょい金かけてもええと思うで
39:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:46:10 ID: McTH
>>35
燃費悪いんかな
36:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:45:06 ID: 7EDM
体壊すと今節約してる分以上の金がバカバカ出て行くで
37:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:45:40 ID: McTH
一応2に書いた食糧は成人男性が必要な栄養素とカロリーを元に選んだ食材たちや
38:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:46:06 ID: ZCnM
少し太ってるくらいが一番若く入れるし長生きできるんやぞ
40:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:46:24 ID: YWAW
余程困ってないんなら普通に金かけな
41:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:46:56 ID: McTH
別に金は困ってない
毎月200000くらい貯金と株券にしてる
42:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:47:40 ID: 7EDM
ええ…
43:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:47:47 ID: McTH
将来的に働きたくないから少しでも生活費下げたいんよな
45:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:48:56 ID: McTH
やっぱ一万五千くらいはかけんとダメか
46:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:49:32 ID: YWAW
>>45
一万5000あれば割と余裕出てくる
50:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:51:43 ID: Xr0B
>>45
食費1万円はあくまで理想って事にしときーや
多少のオーバーは仕方ない
1番は健康なんやで
47:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:49:45 ID: gtRq
ロイヤルブレッドとか白耳パン買ってないやろな
ダブルソフトとかいうクソマズパッサパサ食パンにしろ
51:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:51:57 ID: McTH
>>47
8枚切り67円のやつ
53:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:52:17 ID: Xr0B
節約レシピとか「検索してる?
56:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:53:25 ID: McTH
>>53
当然やで
54:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:52:39 ID: gtRq
庭あるならブラックベリーとキウイとブルーベリーとミニトマト植えてエンドレス果実生活できるんやが
59:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:54:47 ID: McTH
まぁ一応これ以上下げる方法がないわけではない
炭水化物を全部袋麺(一食20円)
たんぱく質を豆腐(300グラム30円)に置き換えれば余裕で一万切れる
69:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:59:04 ID: E4Um
>>59
そんな安い豆腐売ってる??
71:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:00:14 ID: McTH
>>69
業務スーパー近くにあるなら覗いて見るといいで
26円(税込29円)で木綿と絹売ってる
60:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:55:21 ID: gtRq
貧民の不健康ループって恐ろしいよな
野菜果物の高さよ
生活保護も減額して国産野菜やら追加した方がええわ
62:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:55:28 ID: 7EDM
たんぱく質は植物性と動物性と両方とらなあかんで
64:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:55:59 ID: McTH
>>62
やっぱそうよな
ワイもそれで鶏肉食ってる
63:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:55:43 ID: mxWv
鶏肉2キロかて7日で割ったら300gもないやん
卵一日一個でもええんちゃう
67:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:57:39 ID: McTH
>>63
成人男性が1日に取らなあかんたんぱく質が60gで、鶏肉は100グラムあたり25gのたんぱく質を含有しとるんや
十分かなって思ったんやが
70:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:59:09 ID: mxWv
>>67
でも痩せてってるんやろ…
納豆もええぞ
73:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:00:43 ID: McTH
>>70
お恥ずかしながら納豆苦手なんや
節約食材筆頭候補なのにな
66:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:57:23 ID: yHkv
正直ようやっとる
68:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:57:45 ID: gtRq
牛乳と豆乳も飲め
72:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:00:36 ID: gtRq
痩せ型なんやったらアボカドはどうや
75:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:00:55 ID: McTH
>>72
すこ
でも高い
74:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:00:52 ID: E4Um
ヨーグルトは小さいのより大きいやつの方が割安じゃね?
78:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:02:35 ID: McTH
>>74
毎日食うから小分けのが便利なんや
今七個分で200円ちょっとなんやが大きめのって300円くらいするやろ?
二週間かけて食べるわけにもいかんしやむを得ずこういう形式でヨーグルト買っとる
81:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:04:02 ID: E4Um
>>78
近所のスーパーだと400g入りのが100〜128円くらいで売ってるで。
85:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:05:58 ID: McTH
>>81
開封後何日くらい持つんや?
一週間もつならそれに切り替えるか
88:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:06:38 ID: E4Um
>>85
2週間くらい食ってても特になんともないぞ。
90:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:07:40 ID: McTH
>>88
なるほどね
それはアリかもしれん
79:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:02:52 ID: E4Um
もやしは何に使うの?
80:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:03:49 ID: McTH
>>79
めんつゆかけてレンチン
安いし上手いしビタミン豊富な偉い子やで
84:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:05:49 ID: E4Um
>>80
その食べ方なら大袋買って冷凍しといて使う手もあるで。
ワイ1袋10円以下の時に買って汁物に入れる用に冷凍しとるで。
83:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:05:05 ID: 7EDM
ワイも400g110円ぐらいのヨーグルト買ってる
86:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:06:24 ID: mxWv

こうならんの?
89:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:07:15 ID: McTH
>>86
なるで
91:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:07:53 ID: mxWv
>>89
なるんかーい
ワイは我慢できんわあ
94:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:09:31 ID: McTH
>>91
たまに外食行くで
娯楽としてな
生命維持のための食事とはわけて考えてる
87:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:06:26 ID: BVfk
食費を削って得られる金よりも好きな物食べるためにお金使うほうが幸せ
92:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:08:21 ID: McTH
>>87
昇給したらあがったぶんは資産形成せずに生活費に回そうと思っとる
93:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:08:54 ID: E4Um
>>87
メリハリが大事やと思うわ
1人テレワークの日は凄い粗食で済ますけど
たまに出社した日はオフィス周辺の美味い店でええもん食うわ
97:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:12:23 ID: E4Um
イッチのおかげでうちも鶏肉の在庫が無くなりそうなの思い出したわ
いつも国産鶏胸2kg860円買っとるで
98:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:13:22 ID: McTH
>>97
ワイもそれや
群馬県産のやつやね
99:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:13:40 ID: AZjD
バナナと卵1パック欲しいな
これ2つで230円ぐらいやで
102:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:15:36 ID: McTH
インスタント味噌汁は一杯9円のやつやで
前は真面目に味噌からつくっとったけど味噌汁以外に味噌使わんからインスタントにした
具も入ってて自分で1人ぶん作るより安いしな
103:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:16:31 ID: TrGY
そうめん10食分を刻んで茹でれば18食分になるで
106:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:18:36 ID: McTH
麺類食うかー
カロリーばっか高くて塩分以外の栄養皆無やから避けてたが、まず体重増やすとこから始めんと死ぬよなワイ
109:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:19:43 ID: EKcW
>>106
麺類やめろ
ガチでお前の人生の質左右する
107:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:19:20 ID: mxWv
小麦粉こねてすいとんがコスパ最強ってほんまやろか
117:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:22:20 ID: McTH
>>107
カロリーを最も安く摂取する方法ではある
安い小麦粉やと700グラム100円とかやし
108:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:19:30 ID: E4Um
豚は挽肉よりコマが安いし日持ちするけど挽肉なのはなんのため?
111:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:19:49 ID: McTH
>>108
ワイの行きつけの業務スーパーやと挽き肉のが安いから
121:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:24:12 ID: E4Um
>>111
なる。
しかし日持ち考えると挽肉400は割と困らん?
124:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:25:27 ID: McTH
>>121
1日で使う
ワイの一週間は鶏肉6豚肉1なんや
113:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:20:34 ID: Zq8G
栄養面考えたら玄米やビタバレー混ぜたら良さそうだけどなあ
122:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:25:02 ID: mxWv
冷凍挽肉やろ?ワイも常備しとる
128:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:28:38 ID: E4Um
植物性タンパク質とカルシウム、DHAがかなり不足してそうな
ラインナップだから外食する時は焼き魚定食(冷奴付き)とか食べるとええで
143:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:33:14 ID: McTH
>>128
カルシウム足らんか
確かにカルシウムとれるのヨーグルトともやしくらいやな
魚は確かに食わなあかんと思っとる。鰹節とインスタント味噌汁に入ってる蜆くらいしか魚介類とっとらん
129:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:28:48 ID: p47A
普段どれくらい体動かしてるんや?
131:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:29:35 ID: McTH
>>129
通勤で徒歩一時間
土日はチャリ一時間半漕ぐくらい
あとはなんもしとらん、陰キャやし
132:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:29:59 ID: McTH
あー毎日複数回シコッてるわ
134:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:30:51 ID: 7yuS
金無い時ずっとトマト缶とご飯かスパゲティで凌いでたわ
139:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:32:09 ID: WRIJ
住むならやっぱ業務スーパー近くにある方がええか
140:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:32:33 ID: 7yuS
>>139
今の業務スーパーはぶっちゃけ微妙ちゃうか
141:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:32:47 ID: mxWv
>>139
業スー意外と買うもんない
肉のハナマサの方がええなあ
145:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:33:37 ID: McTH
ワイは業務スーパーユーザーやね
151:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:35:43 ID: ef8g
そもそも借金苦でない限り一万で食費を捻出するより
稼げる仕事について腹一杯食うのが正解やんか
イッチは何故そんな生活しとるんや?
もし良かったら教えてくれや
154:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:37:17 ID: McTH
>>151
生活費を下げるため
社会府適合者やからとっとと金と株券貯めて早期退職したいんやけど、生活費低いと都合いいんや
153:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:36:42 ID: Xl65
米送られてくるしレトルトもなんか大量にあるけど1万切るのは無理やな
155:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:37:18 ID: 7yuS
>>153
ひたすらトマト缶でソース作って3回分のオカズにすると1万行けるで
156:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:39:20 ID: McTH
総括すると魚と豆腐足してシコる回数へらせばええんかな
158:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:49:40 ID: yFIy
100円三玉の焼きそばで1日1食
これで生きとる
159:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:50:18 ID: g8WL
手取りの15%〜20%が食費の適正価格やで
少なくとも20万以上手取りあるんやろ?
1.5万どころか3~4万かけれるやろ
160:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)03:53:21 ID: McTH
お前らサンガツ
むしろ食費増やして足らん栄養取ることにするわ
ほなお休み
162:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)04:15:08 ID: HhW4
13000で抑えられるのガチ有能
48:名無しさん@おーぷん : 21/11/21(日)02:50:48 ID: 7EDM
健康も財産やで
体に投資すると考えて体重減らん程度にもう少しお金かけよう
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637429206/


コメント