1:jinjin ★ : 2021/12/12(日)12:18:00.52 ID: CAP_USER9.net
「四天王」も苦境に…地上波ものまね番組から大御所が消えた理由
「コロッケはSNSやYouTubeがものまね芸人の主戦場になっていることに疑問を呈していました。そんな中、自身もチャンネルを開設したが、再生回数が伸び悩んでいる……と笑わせていましたが、内心複雑でしょう。ものまね番組自体が減少しているうえ、コロナ禍でライブもできないのは痛い」(芸能プロ幹部)
各局、コア視聴率(13〜49歳の男女の視聴率)を重視した番組作りをしていることは本連載で何度も指摘しているが、
「ものまね番組もコア視聴率を意識した内容に変わりつつある」と制作会社ディレクターは指摘する。
「ものまねの対象が往年のスターから、旬の人物に替わりましたね。一方、ものまね芸人はこだわりが強い人が多いから、番組が『このタレントのものまねをしてくれ』と提案しても、なかなか受け入れてくれない。だから、スタッフは米津玄師(30)など旬なアーティストのものまねが得意な松浦航大(28)らをネットで探して来てオファーするようになりました。結果、旧来のものまねスターたちの需要が減りつつあります」
コロッケはYouTubeチャンネルで谷村新司(72)やちあきなおみ(74)、瀬川瑛子(74)のものまねを披露。
同世代の人は楽しめるだろうが、ネット世代に本家を知らない人も多いだけに、再生回数が伸び悩むのは当然だろう。
名人芸を見る機会が減るのは残念だが、新世代との交代は、業界の宿命かもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17fa1dce5407709354d07c57d0c9e8bf4645dc14
4:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:19:17.04 ID: WGLMMGRF0.net
飽きられただけだろ
8:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:20:35.97 ID: pDtEBFWB0.net
今どき五木ひろしだの森進一のモノマネされてもね・・・
51:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:29:11.16 ID: Xb1fAPev0.net
どんな芸人にしろ何十年も人気保てるわけないだろ
2:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:18:55.91 ID: lvid4Lqs0.net
コロッケとか忖度して笑ってもらってる事にいい加減気付いてくれ
痛々しくて見てらんねえよ
23:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:23:42.24 ID: w/aoSFPq0.net
最近のモノマネ芸人真面目すぎ
86:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:36:26.22 ID: cOGGy18k0.net
コロッケはレジェンド
5:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:20:06.39 ID: ihGR2kVs0.net
そもそもがつまらん・・・
12:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:21:27.42 ID: wevgoiWN0.net
ショーパブ上がりのヤカラみたいなやつばっかじゃん
昔のモノマネ芸人って
原口とかホリはスマートだよ
上手いし
14:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:22:03.84 ID: Sgf6h6rC0.net
モノマネは似てて凄いなーと思うだけで別に見たいと思わない
139:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:47:01.08 ID: q0h7vxlc0.net
>>14
歌まねは特にそう思う
1曲まるまる唄われても
サビ部分だけしか知らない歌だし
19:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:23:00.79 ID: TjKDvyDi0.net
最近この人のモノマネ見てビックリした
全然似てないし今で言うモノマネじゃないよねあれ
29:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:24:36.39 ID: pDtEBFWB0.net
>>19
極端にデフォルメされた形態模写ってのが
この人の本来の芸風
74:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:33:18.86 ID: 2nVXd4rv0.net
>>29
ザコシショウとか言う裸の奴の元祖みたいなものかな
25:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:24:05.34 ID: o+usRGRU0.net
他人の真似して馬鹿にした挙げ句金貰ってるほうがおかしいのでは
26:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:24:17.23 ID: iIwegDiI0.net
俺も子供のころ、フランク永井の真似とか、アラカンの真似とかエンタツの真似
されてもさっぱりわからんかったな・・・
30:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:24:38.28 ID: mWcKbQBX0.net
コロッケのモノマネは人をバカにするやり方だから今の時代合わないよ
45:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:27:16.56 ID: Iab/tvhC0.net
>>30
ミラクルひかるは再生数伸びてるから単にネタが古いだけ
37:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:25:52.42 ID: YAA9Yxbu0.net
40代50代もスマホいじってYouTubeとか見まくってる時代に森進一のモノマネ見て誰が笑うんだよ
47:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:28:11.07 ID: FxyUZR6p0.net
>>37
遠藤が物真似してるのは似てるかどうかで分からないが1回は面白いと思えたわ
コロッケとかのは厳しいな
40:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:26:21.52 ID: YLU0SAZS0.net
コロッケは今でも2000人規模の劇場を1ヶ月間埋めることができる人
これは大物歌手でも難しい
41:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:26:24.64 ID: jkFh7Dzy0.net
おじいちゃんおばあちゃんはモノマネ番組なんて見るのかね
49:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:28:27.34 ID: I7rANjr+0.net
コロッケはそこそこおもろい
50:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:28:59.15 ID: fU89M8On0.net
TVだと昔みたいに一人で色んなキャラできる、って人は敬遠されてるらしいな
53:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:29:33.89 ID: I6pt6Q0X0.net
最近はモノマネ番組がカラオケ大会化している
アーティスト本人達がメディアに出ないから
58:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:30:27.87 ID: 4DsAMaA40.net
>>53
30年前からそうだろ
57:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:30:24.30 ID: +T2+VZGb0.net
ものまねされるタレント(アーティストw)自体に個性が無くなったからね
59:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:30:29.42 ID: fUWRFor10.net
同じネタばっかだし…いくら面白くても同じネタは2回が限界だわ3回目以降は笑えんし
あとネット動画で慣れたらスキップ出来ないリアルタイムTVはマジで無理な体になってしまった
60:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:30:51.09 ID: QIB2QxAj0.net
ミラクルひかるの八代亜紀は面白かった
61:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:31:00.02 ID: zWvmxVTL0.net
まだ現役バリバリのコロッケも栗田寛一も今の若手に実力で負けてるのに消えた理由も何もないよ
四天王と称えられてた時と今とではレベルが段違い
62:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:31:07.38 ID: Xb1fAPev0.net
そもそもコロッケがブレイクした当初ですら、ちあきなおみとか美川憲一知らなかったんだが
110:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:40:35.67 ID: HDRzafVg0.net
>>62
コロッケが真似するから当時落ち目だった美川憲一がブレイクしたと思ったら、最近になって美川憲一がコロッケに真似しろって頼んだってまるっきり逆のエピソードになってた
65:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:31:32.59 ID: iHf2I3VE0.net
充分儲けたろうし、世代交代は仕方ない
いつまでも昭和の有名人の物真似されても
72:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:32:32.10 ID: BjVcChPN0.net
コロッケはTVだけじゃダメと
早くから気づいてた方だろ
73:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:32:52.85 ID: Gvr9/SH40.net
そもそもオリジナルがわからないから笑いようがない
77:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:33:54.66 ID: iHf2I3VE0.net
コロッケはロボコップ五木で完成を極めたからな
80:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:35:39.22 ID: BjeieIce0.net
楽しめたのはネットが普及してない昭和時代だけだよね
87:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:36:27.62 ID: A4NjJFEd0.net
コロッケのやり方は誇張だしやりたい人物のリストが古いから時代に合わないけど
体の使い方と顔面モーフィング系はやっぱり上手い
ロボットの動きのトレンド変遷を喋りながら見せてたのはかなり良かった
92:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:37:42.31 ID: Pv6crzsb0.net
モノマネと言っても、笑わせる為の宴会芸みたいなのが日本のモノマネだから。
96:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:38:38.43 ID: 7WXaqhuR0.net
60なんてもう何だっていつ消えてもおかしくない歳だろ
98:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:38:44.70 ID: KVF03QjB0.net
ミラクルひかるの目の付け所は凄いと思う
102:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:39:08.28 ID: 7Fzubn650.net
ホントに似てると思ったのはガリベンズ矢野の上田晋也
116:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:41:37.77 ID: Ij59fvwl0.net
>>102
声はもう本人と判別不可能なレベルで似てる
103:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:39:18.65 ID: Fq1pcFNF0.net
ネタが古すぎ
そもそも似てない
104:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:39:33.73 ID: iHf2I3VE0.net
似てる〜ってのと面白いってのは違うからな
それを一緒にして面白さを競ってたのがモノマネ大会
107:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:40:22.34 ID: NtDnQhcC0.net
似てるかどうかじゃなく笑えるかどうかで演者を選んでくれよ
118:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:42:17.72 ID: W01l+E+B0.net
似てないのに周りのリアクションが寒い
コメントもする側のテキトー感もうざい
124:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:43:03.10 ID: aahgFDyU0.net
コロナも落ち着いてきたし温泉街の営業とかでどうにかなるだろ
113:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:40:58.94 ID: p8FHZBQ+0.net
同じネタで何回も擦ればそうなるだろ
132:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:44:36.07 ID: NoYRuijP0.net
年寄りの見ないyoutubeで失敗してるならさすがに認めるしかないんじゃないか
141:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:47:10.32 ID: 9ykwTJzz0.net
この前地上波でやってたらから軽く見たけど似てない方が勝ち進むやらせ番組になってたぞ
147:名無しさん@恐縮です : 2021/12/12(日)12:48:11.53 ID: TUrsNySG0.net
あれでお金をもらえる時代はもう終わった
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1639279080/


コメント