ドバイ政府「ペーパーレス化完了したンゴw」




1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:45:41 ID:4Lyv
ドバイ政府「全45の政府機関で3億3600万枚以上の紙を削減!1400万時間の労働時間削減!400億円の経費削減!」

日本政府「FAX読んでExcelに手打ち!パワポ芸の資料配布!クーポン券!長時間労働!経費は毎年増加!」

ソース
https://gigazine.net/news/20211214-dubai-paperless-government/




2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:46:09 ID:6LJj
まあ老害の席取り合戦やし

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:46:45 ID:wVf6
ドバイ行ってみたいンゴ

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:46:52 ID:vYbq
民族的に知恵遅れだから

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:47:07 ID:r8bG
未だにふぁっくす使ってんの?マジで?

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:47:22 ID:6LJj
>>5
逆にワイFAXの使い方知らんのやけど

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:47:42 ID:PDFK
労働時間削減=経済的とは限らんけどな

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:48:01 ID:6LJj
>>7
効率って知ってますか…?

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:48:05 ID:kgHh
遂に石油売ってるだけの国にも負けたのか

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:48:05 ID:iAMP
何でケツふくんや?

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:48:19 ID:6LJj
>>10
そら砂やろ

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:48:56 ID:4LcH
この手のスレって日本sageでもしないと死ぬ決まりでもあるんか?
日本が遅れてるのはその通りやけど流石に不快が勝るわ


21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:50:21 ID:UWJa
>>14
健常な精神の持ち主はこんなとこ見ない方がええぞ

23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:50:52 ID:4Lyv
>>14
何の怒りやねん
一向に遅れを取り戻そうとしないことが問題の本質やろ

160 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/15(水)08:26:52 ID:5Y6T
>>14
いや現社会に不満ないの?老害なん?

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:49:07 ID:EIqJ
うちもいまだにFAXで注文よこす得意先多いわ

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:50:02 ID:b4tI
砂漠の国とスギが生えすぎて花粉症が国民病になってる国じゃ紙の価値もちゃうんやろな

24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:50:59 ID:pwWm
これ弊害ないの?
停電とかシステム障害とかさ
紙残しといた方が安心ちゃう


27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:51:41 ID:kgHh
>>24
石油が無限にある国や
プラスチックでどうにかなる

30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:52:37 ID:qUxD
>>24
不正操作の証拠抑えるシステムが必要になるだけや
数千テラバイトのデータを安全に確実に改ざんされず保存できるシステムを

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:53:37 ID:EIqJ
>>24
電子データの方が紙より寿命が短い

25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:51:10 ID:s8XS
不動産登記とか住民票とか印鑑証明とかも全部ペーパーレスにできるのん?

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:51:34 ID:D86T
でも日本も役所系の手続き全部電子でできるようにしてほひい

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:54:32 ID:0gy8
ドバイと比べるのは酷だよ
一生追いつけるわけないじゃん

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:55:29 ID:0gy8
老人が老人の為に頑張ってる国なんだから我慢してよ若者よ
敬老敬老

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:55:43 ID:ywzC
新聞社とか情報屋さんはファックス現役らしいね
手書き文書が来るから筆跡とかでガセとか解るんやと
芸能人の結婚報告とかは今もファックス


42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:58:04 ID:eeuL
取引先様ネットから発注書ダウンロード・印刷して
手書きしてからFAXするっていう発注システムなんとかしてください

43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:58:36 ID:nI55
FAXだけは既に原則使わないようになってる
むしろ民間が使わせろって言うから完全には切れないってのが実態やしな

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:59:41 ID:P6hD
この前、
仕事関係で資料をPDFで送ってくださいと頼んだら
よくわからないので速達じゃだめですか?って言われた

47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/14(火)23:59:49 ID:eeuL
FAX送ったら電話するってのがワンセットになってるのが嫌

48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/15(水)00:00:35 ID:iECh
>>47
メール送る前に電話してくれって言う得意先のジジイ思い出したわ

64 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/12/15(水)00:05:54 ID:rwjq
日本の場合ペーパーレスにしたら
日本政府の仕事効率落ちるからしゃーない

68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/15(水)00:06:27 ID:9lSb
例えば職場から年いった人を徹底して無くした場合、ペーパーレス化は進むやろうけどほんまに効率上がるんかな

73 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/12/15(水)00:07:18 ID:rwjq
>>68
そこは上司によるで
無能なら無能やし

78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/15(水)00:09:08 ID:wxjP
>>68
100%上がるで

91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/15(水)00:12:41 ID:WXx6
>>68
二人分働く機械を導入して一人クビにして浮いた金を機械の借金に当てて
一人を機械の操作に当てるようなもんやろな

75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/15(水)00:08:15 ID:wxjP
老人どんだけ不勉強で怠惰やねん
強制的にペーパーレス化して無能な老人切り捨てようや

86 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/12/15(水)00:11:07 ID:rwjq
>>75
不勉強ってか適応化できないんだよ
若者の場合若い頃から機会を扱ってきてるからうまく適応できるけど
ジジの場合0からだから適応するにも時間がかかる
それよりも効率のいい(悪い)やり方をすでに学習してるからジジさんは適応するよりもそっちを選ぶんやと思うで

117 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/15(水)00:19:57 ID:tP9G
ジジイは自分の作って来た文化を壊したくないしな

119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/15(水)00:20:36 ID:d1Xm
日本はいまだにハンコ文化から脱却できてないからな

128 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/15(水)00:29:36 ID:UsGJ
ドバイは乗り換えで降りたけど、空港がめちゃくちゃ凄かったわ
自販機で金売ってたり免税店にバイクと車売ってたり

街は砂漠にいきなり綺麗なビルと道路が出てきて頭混乱する感じ

147 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/15(水)05:27:48 ID:rN4N
こういう問題の根幹は結局権威主義なんだと思う

あたらしい技術で効率よく物事が動くようになると
昔のやり方で出世してきた今上にいる世代の尊厳が失われるから
なんだかんだと理由を付けてやり方を変えない

そういう根性論が上手く作用してて
かつ日本が成長してた時代はそれでよかったけど
もう通じなくなってきてんだろうな、と思う









【ケース販売】 ファーファ 濃縮柔軟剤 ドバイ オリエンタルムスクの香り 詰替 1400ml×6個




転載元:ドバイ政府「ペーパーレス化完了したンゴw」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639493141/

コメント

タイトルとURLをコピーしました