東京って「不便だなあ」と思うこと…「人が多すぎ」「公園がない」「アレがまずい」

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:01:24 ID:CZn
都会的な生活を夢見て、東京の大学に進学した人も多いと思いますが、実際に住んでみると不便なところもたくさんありますよね。
中には「地元の方が良かった!」なんて後悔している人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は上京した大学生のみなさんに「東京の不便な点」についてアンケートを取りました。

■上京して、東京は不便だなあと思ったことは?

●どこもかしこも人だらけ!

・人が多すぎて気持ち悪かった(青森県/大学1年生/男性)
・人が多い。気が休まらない(秋田県/大学3年生/女性)
・見たいものが満足に見られないし、人ごみで疲れてしまう(茨城県/大学1年生/男性)
・どこに行っても混雑していて、カフェでもなかなか席が確保できない(千葉県/大学4年生/男性)

とにかく人が多い東京。平日も混んでいますが、土日は特に混んでいますよね。休憩する場所を確保するのも一苦労です。

●買い物が大変

・駅から遠い。歩く時間が多い(山梨県/大学4年生/男性)
・田舎だと一か所で済むが、東京には大型のスーパーがないので、店をハシゴしなければならない(大阪府/大学4年生/女性)
・生活に必須なホームセンターと二トリがない。他にどこで購入していいかわからない(香川県/大学1年生/女性)

東京の買い物はとにかく歩くので、疲れますよね。道に迷ったり、靴がすぐにボロボロになったりと散々な思いをすることも少なくありません。

●東京はアレがまずい!

・水がまずい。薬品の匂いがする(大阪府/大学3年生/男性)
・食べ物が合わない。地元で食べていたものが、ほとんど東京では売られていない(鹿児島県/大学4年生/男性)
・東京は空気が悪い、臭い。地元はもっと空気が澄んでいる(長野県/その他/女性)

空気の澄んだ場所に住んでいると、東京の街はホコリっぽく感じますよね。東京の水道水は販売もされていますが、自然のおいしさには敵いません。

●ラッシュがつらい

・電車がすごく混むこと。身動きがとれない(秋田県/短大・専門学校生/女性)
・ラッシュの混雑が激し過ぎる(埼玉県/大学4年生/男性)
・通学で中央線を利用しているがラッシュが大変。遅延も多い(神奈川県/大学院生/男性)
・ラッシュ時に電車に乗って何度もつらい思いをした(長野県/大学2年生/女性)

学生の通学と社会人の通勤が被る時間帯は、とんでもない混雑っぷりですよね。何度体験してもこればかりは慣れません。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160209/Mycom_freshers__gmd_articles_31865.html

2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:04:58 ID:OcS
じゃあくんなや田舎くせえから

3 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/02/10(水)08:05:00 ID:x0u
水がまずい。薬品の匂いがする(大阪府/大学3年生/男性

大阪の方が酷そうなんですが

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:06:17 ID:S7j
ワイ田舎物、東京民の歩行スピードにビビる

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:07:31 ID:Gam
公園は多いやろ

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:07:43 ID:cvN
そらもうあれよ

7 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:08:25 ID:2LA
田舎だと一か所で済むが、東京には大型のスーパーがないので、店をハシゴしなければならない(大阪府/大学4年生/女性)

大阪ほどではないんだよなぁ

8 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/02/10(水)08:16:37 ID:l4k
言われてみれば、土日に遠出してきて一泊や日帰りでは楽しめる場所ではないかもな
近場でふらっと行けるから便利なのであって

9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:42:11 ID:0Vz
地方から来といて人が多いとかお前らやんけ!

10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:43:35 ID:25V
嫌なら帰れ

11 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/02/10(水)08:44:39 ID:HUj
日本国内ですら食べ物が合わないって

12 名前: [] 投稿日:2016/02/10(水)08:45:58 ID:Pvj
東京の水うまいわ
ただ煽りたいだけ

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:48:49 ID:wEk
東京は空気が悪い、臭いってほんと田舎へ帰れよどうしようもねえだろ

20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:49:46 ID:nt6
ラッシュだけはもうちょっとどうにかならんのかなぁ
人詰め込みすぎて電車が傾いたりとかちょっと常軌を逸してる

22 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/02/10(水)08:51:16 ID:7XQ
東京は水道につける浄化装置やらスーパーであんなに水が売られてたりパックご飯がたくさん売られてたりしてびっくりしたわ

24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:53:44 ID:SyD
関東の伝統料理系ってゲロばっかよな
今でこそええもん食ってるのに

25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:54:36 ID:25V
>>24
あんこう鍋ディスってんのかメーン

33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:07:58 ID:FJ0
>>24
しもつかれの悪口はそこまでだ

39 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:12:17 ID:DwK
>>24
もんじゃおいしいやろ

27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:57:02 ID:0Vz
自分で空気が悪いところに選んで住んでるんでしょ

28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)08:58:38 ID:Xqd
外食は水道水使ってるんやから大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ

30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:04:09 ID:Sxc
でも医薬品とか安い店あって助かる
うちの田舎と4割近く違うのもあるし

後Amazon届くの速い

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:05:00 ID:sR0
東京の水道水は不味くないと思うんやけど

34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:08:23 ID:oIw
特別区に住むのは他の土地に住むのとは若干違う生活様式になるけど結局慣れの問題

36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:09:30 ID:cTM
田舎出身やけど不便なこと特に無いわ

37 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:10:04 ID:UMk
現田舎住まいワイ
東京におった時の方がよっぽど歩いてた

38 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:10:27 ID:FvV
田舎にある規模のスーパーなんか東京のどこにでもあるし飯は東京の方が美味いぞ

45 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:32:05 ID:Y7I
田舎に戻ってきて、車で30分も行けばバーベキュースポットに行けたときはちょっと感動した

46 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:35:54 ID:8nV
ラッシュがつらいくらいしか同意でけへん

47 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:41:16 ID:Ybp
田舎の水も大概やで

51 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)09:56:13 ID:ptI
空気空気言うやつおるけどそんな違いあるんか?

59 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)10:02:44 ID:Cty
去年上京してきたんやけど地元より全然不便じゃないで
満員でも電車が1時間に一本よりは余程マシや

60 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)10:03:02 ID:wfy
田舎の水が旨いとか言ってるやつは目を覚ました方がいいぞ
元がどんなにうまくても水道管を通ってくるんだから水道管が老朽化してる水はマジでくそ

61 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)10:03:30 ID:qxs
>>60
実家が井戸水なんちゃうの(適当

64 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)10:05:25 ID:7XQ
>>60
実家のはそのまま飲むけど今住んでるとこはそのまま飲む気せーへん

66 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)10:10:29 ID:uS0
>>60
田舎のレベルにもよるけど、水道管の工事なんてバンバンやるからな田舎って。
今ちょうどこの時期ぐらいから予算使い切るために無駄に上水道の工事やる時期やし。
幹線道路っつっても交通量は東京と比べれば少ないから昼間から工事できるし。
使用する人が多いと当然分岐が多くなるし簡単には工事できない(止まる)ので
東京の方が意外と古いまま使われてるんじゃなかったか

62 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/10(水)10:03:35 ID:fQm
釣りをしてると頻繁に声をかけられる
明らかに釣り行く格好なのにナイフ没収される
遊漁券がクッソ高い
どの釣り場でも独自の謎ルールがある上にマナーが悪すぎ

ワイ釣り人、泣く

転載元:東京って「不便だなあ」と思うこと…「人が多すぎ」「公園がない」「アレがまずい」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1455058884/

コメント

タイトルとURLをコピーしました