【緊急】週休3日、本格適用か

1風吹けば名無し2022/02/15(火)08:59:00.12 ID: .net

週休3日制導入、7割超が肯定的。年代が上がるほど抵抗感。反対理由は「給与減少」「業務停滞」

昨年6月、
政府が「骨太の方針」に「選択的週休3日制」を盛り込み、産業界へ導入を呼びかけたことで、にわかに週休3日制が注目を浴びるようになった。
人手不足の中で週休3日制の導入が提唱される背景には人材投資と労働力流動化の促進によって労働生産性を向上させようとする政府の狙いがある。
人々の「週休3日制」に対する評価は肯定的なものが多数派のようだが、一方で労働時間が短縮されることで給与が減額されるケースもあり、こうした理由から抵抗感を示す者も少なくない。

https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_000095472/




3風吹けば名無し2022/02/15(火)08:59:23.82 ID: srlwCt490.net

頼むそうしてくれ…



4風吹けば名無し2022/02/15(火)08:59:28.18 ID: SM64mTvla.net

しわよせは下請けに☺



7風吹けば名無し2022/02/15(火)09:00:01.17 ID: hSlylzQ10.net

いますぐやれ



2風吹けば名無し2022/02/15(火)08:59:19.95 ID: 3/83Jg2c0.net

給料下がらないならええぞ







6風吹けば名無し2022/02/15(火)08:59:45.76 ID: 21ZnbpmI0.net

家族の時間欲しいわ



5風吹けば名無し2022/02/15(火)08:59:45.07 ID: mqUXDuwJa.net

9時間勤務の週休3日がええわ



8風吹けば名無し2022/02/15(火)09:00:07.00 ID: aqW72XekM.net

給料下がって副業当たり前でさらに休み無くなりそう



13風吹けば名無し2022/02/15(火)09:00:30.27 ID: tFxhlzJ30.net

>>8
これ



10風吹けば名無し2022/02/15(火)09:00:19.10 ID: mLhV57lD0.net

大半は減って困るほどもらってへんしな



11風吹けば名無し2022/02/15(火)09:00:21.27 ID: lvO7C9Az0.net

実現するのは20年後だろな



12風吹けば名無し2022/02/15(火)09:00:25.33 ID: x3/mcAXgp.net

弊社は適用されないから関係ないわ



14風吹けば名無し2022/02/15(火)09:00:35.86 ID: zkNqPMYHr.net

毎週三連休とか気が狂うわ



15風吹けば名無し2022/02/15(火)09:00:46.87 ID: aZUH6Oc0M.net

競馬がなきゃ意味ないよ



17風吹けば名無し2022/02/15(火)09:01:04.84 ID: h4SL2EIAd.net

週休3日(毎週3日休みがあるとは言ってない)



571風吹けば名無し2022/02/15(火)09:41:57.30 ID: KOrCMMvm0.net

>>17
完全じゃないもんな



18風吹けば名無し2022/02/15(火)09:01:20.02 ID: u0XeTLJEd.net

月曜日=休み明けでがんばれる
火曜日=次の日休みだからがんばれる
木曜日=休み明けでがんばれる
金曜日=次の日休みだからがんばれる



46風吹けば名無し2022/02/15(火)09:03:26.21 ID: JIxMoLbKM.net

>>18
休み明けが一番きついだろ



435風吹けば名無し2022/02/15(火)09:28:59.99 ID: SCcX9hKS0.net

>>18
水曜日が一番ええ



541風吹けば名無し2022/02/15(火)09:39:01.68 ID: UWTqLQvD0.net

>>18
月曜 休み明けだから余計きつい
木曜 休み明けだから余計きつい



19風吹けば名無し2022/02/15(火)09:01:27.08 ID: M249Az01M.net

週休は2日でええから残業をなくしてほしいわ
今のまま週休3日になったら減った業務時間がそのまま残業になるだけ



24風吹けば名無し2022/02/15(火)09:01:42.09 ID: FyvZWUyf0.net

オラオラ飲食ワイにも適用してみろや



25風吹けば名無し2022/02/15(火)09:01:43.66 ID: Kg41XTNw0.net

ジジイは家に居たくないからな



27風吹けば名無し2022/02/15(火)09:01:49.38 ID: Z/xC7Uun0.net

肯定派は給料下がらない前提やろ



31風吹けば名無し2022/02/15(火)09:02:14.50 ID: /an3zLxk0.net

有給の数はどうなるん



243風吹けば名無し2022/02/15(火)09:16:40.77 ID: hCDhZT7d0.net

>>31
出勤日が少ないから当然減る



327風吹けば名無し2022/02/15(火)09:21:11.73 ID: BnBlf1Mz0.net

>>31
週30時間以上働くならフルタイムと変わらん
所定労働時間が7時間なら減る



32風吹けば名無し2022/02/15(火)09:02:20.66 ID: dnOLxki4d.net

まあ現実は週休2日で給料が下がってるんですけどね



33風吹けば名無し2022/02/15(火)09:02:22.99 ID: rbW/R4qf0.net

週休3日と半日にしてやその方が平等や



34風吹けば名無し2022/02/15(火)09:02:24.64 ID: ua1UivTgd.net

減らすべきなのは学校だよ
会社は行けば金になるけど学校は無給



35風吹けば名無し2022/02/15(火)09:02:29.91 ID: CUogK9cRp.net

水曜休みがいいな
休み前の平日の夜が2回ある方が嬉しい



36風吹けば名無し2022/02/15(火)09:02:32.30 ID: mR2EQOBF0.net

これやるなら副業OKにしないとダメだろ
ローン組んでる奴らとか死ぬじゃん



38風吹けば名無し2022/02/15(火)09:02:37.75 ID: eOKXSRNI0.net

週休3日制(給与20%削減)

どうせこうだろ



39風吹けば名無し2022/02/15(火)09:02:43.31 ID: frqi4wu+0.net

マジでニート増えるぞ、この国



41風吹けば名無し2022/02/15(火)09:03:02.16 ID: zwpCAtEQa.net

40代頭おかしいやん
皆週休3日にするから40代だけ働いとけよ



137風吹けば名無し2022/02/15(火)09:09:32.66 ID: 6MpTwjrN0.net

>>41
自分達が若い時はなかったのに不公平じゃないかの精神



42風吹けば名無し2022/02/15(火)09:03:02.67 ID: I3sjdKTV0.net

1日の労働時間が13時間になるだけや



43風吹けば名無し2022/02/15(火)09:03:06.73 ID: k3Ycjlhb0.net

そりゃあまともに給料あげんかったらいつかはこうなるわ
会社側も労働者側も両方が働く意味見出せてないやん



45風吹けば名無し2022/02/15(火)09:03:21.58 ID: +rDXX5Qt0.net

週休3日は要らんから有休全消化したい



50風吹けば名無し2022/02/15(火)09:03:57.07 ID: tagkAOBTa.net

>>45
あーこれやな
これからやってほしい



74風吹けば名無し2022/02/15(火)09:05:23.11 ID: UbKbTI1/0.net

>>45
まずこれを全業種に義務化してほしいわ



47風吹けば名無し2022/02/15(火)09:03:38.21 ID: xmg4G4Nm0.net

工場みたいな稼働時間と成果が比例してるような業種は厳しいんじゃね?



48風吹けば名無し2022/02/15(火)09:03:38.52 ID: pWtmzC2e0.net

週休6日にしろ



49風吹けば名無し2022/02/15(火)09:03:55.31 ID: Bbdmqp1Nd.net

仕事も「行けたらいく」でええやん



52風吹けば名無し2022/02/15(火)09:03:59.31 ID: TS3ow/eVM.net

公務員なら完全週休3日制+有給休暇30日
2日に1回休むことが出来るようになるんだよなぁ



54風吹けば名無し2022/02/15(火)09:04:01.80 ID: Q/HScblM0.net

給料下がっても休み増えるほうがいいって発想は若いわ



56風吹けば名無し2022/02/15(火)09:04:21.35 ID: mN0rRSgq0.net

働きたいヤツだけ働けよ



62風吹けば名無し2022/02/15(火)09:04:40.93 ID: 4WkoLl5WM.net

給料さげていいから
週四日、1日6時間ろーどーにしてくれ



63風吹けば名無し2022/02/15(火)09:04:46.64 ID: lTO/c89Od.net

100年後の人間「えっ、週5日間通勤の時代があったんですか?w」

こうなってそう



65風吹けば名無し2022/02/15(火)09:04:49.84 ID: Bbdmqp1Nd.net

休みのうち一日はウーバーをするんやで



66風吹けば名無し2022/02/15(火)09:04:52.09 ID: H+D73tzg0.net

下請けに全部回してるから普通に週休3日出来そう



69風吹けば名無し2022/02/15(火)09:05:14.15 ID: 1uMPVlGX0.net

下層はガチで食えんくなるのがね…



71風吹けば名無し2022/02/15(火)09:05:18.08 ID: tLVdOGwTd.net

ワイは社宅やからローンなどないから完全週休3日制ウェルカムやで
ちな40



72風吹けば名無し2022/02/15(火)09:05:18.12 ID: DNyReqzZ0.net

仕事増やしといて給料据え置きの糞会社潰せ



73風吹けば名無し2022/02/15(火)09:05:21.88 ID: idpv/AM30.net

水曜は午後休にして経済回そうや
サービス業も儲かってええやろ休みは知らんが



77風吹けば名無し2022/02/15(火)09:05:34.97 ID: 1TRGbB2oa.net

工場、営業、小売はまず無理やろ



84風吹けば名無し2022/02/15(火)09:06:12.50 ID: T8hJ/EAXM.net

ベーシックインカム併用に決まっとるやろ
ベーシックインカムあれば週休3日でも生活できる



86風吹けば名無し2022/02/15(火)09:06:24.53 ID: if3isml10.net

6時間の週3勤務くらいが一番丁度ええわ



89風吹けば名無し2022/02/15(火)09:06:35.52 ID: CC1E4CRzM.net

企業としては、工数が減ることになると思うんやが、それで同じように事業継続やっていけるんか?



92風吹けば名無し2022/02/15(火)09:07:00.85 ID: fa1m62lg0.net

週1休み増えるぐらいで業務滞る会社とか察するわ



95風吹けば名無し2022/02/15(火)09:07:16.00 ID: sbIqoM8n0.net

週休7日制なんやが?



102風吹けば名無し2022/02/15(火)09:07:48.78 ID: yMy5PKbB0.net

大企業「まあいいでしょう」
中小企業「むり〜!!潰れてしまう!!」



104風吹けば名無し2022/02/15(火)09:07:57.31 ID: xs98vsrd0.net

木曜日休みがいいわ

月=休み明け
火=火がつく
水=明日休みやからウキウキ
木=休み
金=実質休み
土=休み
日=休み

実質週4日が実現する



121風吹けば名無し2022/02/15(火)09:08:54.48 ID: zuutS/KXd.net

>>104
ワイも木曜派やな
水曜休みでまた2日いくの面倒や



177風吹けば名無し2022/02/15(火)09:12:47.32 ID: SEaAocL6d.net

ぶっちゃけ週3休になっても現場出たら週1休がベースやし正直どうでもいい



189風吹けば名無し2022/02/15(火)09:13:40.77 ID: tagkAOBTa.net

プレミアムフライデーとかいう、うたかたの夢



193風吹けば名無し2022/02/15(火)09:13:52.66 ID: G9yEnrEGM.net

てかもっと社会自体がスローダウンして良くない?
焦って成長し続けることにメリットがない気がするんだが



208風吹けば名無し2022/02/15(火)09:14:40.35 ID: gcQdG4wm0.net

>>193
ほんとこれ
つーかアホみたいに毎日出社してダラダラ残業して大金ゲットみたいなのが流行ったのはこれのせいよな



212風吹けば名無し2022/02/15(火)09:15:04.58 ID: XIe8RKlKd.net

>>193
日本だけに閉じてたなら何とかなるんだけどね



245風吹けば名無し2022/02/15(火)09:16:41.94 ID: IxzuHMpN0.net

>>193
みんな疲れきっとるよな



250風吹けば名無し2022/02/15(火)09:16:50.99 ID: uBJyNOKc0.net

>>193
無駄なことしすぎやねん



295風吹けば名無し2022/02/15(火)09:18:42.47 ID: qpBs3M5Fa.net

>>193
肝心の上層部が昭和の時代を生き抜いてきた連中だから無理やぞ
休むことを甘えとして片付ける連中や



209風吹けば名無し2022/02/15(火)09:14:42.90 ID: fczLAvfc0.net

納期半年の仕事があったとする

今まで120日でやってたものを今後は96日でやるってことだぞ



241風吹けば名無し2022/02/15(火)09:16:39.83 ID: k3Ycjlhb0.net

>>209
納期調整ぐらいちゃんとしろ
ブラックの思考に染まっとるぞ



213風吹けば名無し2022/02/15(火)09:15:10.84 ID: 9SABZffU0.net

休みだけどやるぞーーー!!!!
でも休みだから今日の給料は無しだぞーーー!!!

になりそう



216風吹けば名無し2022/02/15(火)09:15:19.25 ID: g/Sl+TNdd.net

そもそも週40時間が多すぎる
なんで8時間も働かなきゃあかんのや



220風吹けば名無し2022/02/15(火)09:15:29.17 ID: 7Jxr1Yid0.net






238風吹けば名無し2022/02/15(火)09:16:28.20 ID: w+wfGfC4r.net

>>220
あーあ、明日仕事か⋯が2回に増えるだけよな



259風吹けば名無し2022/02/15(火)09:17:17.45 ID: zuutS/KXd.net

>>220
ワイは木曜派
水曜までは惰性でなんとかなるんや



283風吹けば名無し2022/02/15(火)09:18:11.65 ID: RSpt/VuF0.net

>>220
これ言うほど昨日休んだから頑張ろうになるか?



225風吹けば名無し2022/02/15(火)09:15:56.54 ID: XlnFjM7zH.net

そもそも週休3日にしてもやっていける体制じゃないと病欠とか産休育休をカバーできないだろ



231風吹けば名無し2022/02/15(火)09:16:14.63 ID: Mkt6jAzvp.net

日本のお父さんって子供の顔見れるの夜中と週に2回あるかないかの休みだけってかわいそすぎるやろ



240風吹けば名無し2022/02/15(火)09:16:37.16 ID: ha37krsjd.net

週休3日なら非正規雇用扱いでいけるようになるからな
本当の狙いはこれだぞ



322風吹けば名無し2022/02/15(火)09:20:50.76 ID: TAzOq9dZd.net

😭






333風吹けば名無し2022/02/15(火)09:21:25.10 ID: tpYIhgeG0.net

>>322




334風吹けば名無し2022/02/15(火)09:21:29.60 ID: Xd/Rr6j+0.net

>>322
これほんま詐欺だよな



337風吹けば名無し2022/02/15(火)09:21:51.74 ID: M5Xcwi0PM.net

>>322
こんなん泣くわ



346風吹けば名無し2022/02/15(火)09:22:28.72 ID: bZhKOQdn0.net

>>322
完全ついてるかどうかと年間休日数見ないとアカンねんなー



351風吹けば名無し2022/02/15(火)09:22:38.86 ID: 1n0l/WPS0.net

休日出勤扱いになれば給料増えてええわ



458風吹けば名無し2022/02/15(火)09:32:00.55 ID: 4eCc6T3tp.net

残業前提のこの社会でそんなんできるんか?



462風吹けば名無し2022/02/15(火)09:32:27.08 ID: 2eaNAdfNM.net

有給消化すら出来ない日本じゃ無理やろ



464風吹けば名無し2022/02/15(火)09:32:40.81 ID: da/egVsIM.net

これで経済停滞は政府のせいは無理があるやろ



486風吹けば名無し2022/02/15(火)09:34:25.81 ID: ha37krsjd.net

>>464
もう完全に国民性の問題だわな
とにかく極端な低価格やタダでサービスさせろって根性が浸透しすぎ
雇用側消費側もどっちもこれだもんな



472風吹けば名無し2022/02/15(火)09:33:22.22 ID: dzd8T4nx0.net

次の日仕事でも遊べる陽キャ尊敬する



476風吹けば名無し2022/02/15(火)09:33:42.82 ID: NQEpEBTP0.net

ぶっちゃけ今の仕事2日かけて1日分くらいの仕事やっとるから
給料同じにしてくれるなら1日で終わらせて休んじゃうんやけどな



484風吹けば名無し2022/02/15(火)09:34:16.23 ID: iWiJi46Td.net

これまで定時で速攻帰ってた奴がテレワークになった途端残業しまっくってるんやが…
おかしくないか?



487風吹けば名無し2022/02/15(火)09:34:28.39 ID: p7kozZem0.net

週40時間なら8時間×5より 10時間×4のほうが暮らしやすいやろ



495風吹けば名無し2022/02/15(火)09:35:20.00 ID: 9xVqj3tnd.net

>>487
それはマジやわ
1時間でも仕事ある日は休みって気がしない



549風吹けば名無し2022/02/15(火)09:39:50.59 ID: Ivz3eJnYr.net

お前らは週休7日やろ



578風吹けば名無し2022/02/15(火)09:42:42.39 ID: 9xVqj3tnd.net

てかバイトとか休憩時間分も給料払えや拘束してるんやから



581風吹けば名無し2022/02/15(火)09:42:56.43 ID: kbb+ObL5d.net

トヨタが週休3日にしてくれればみんなそれに続くやろ



597風吹けば名無し2022/02/15(火)09:44:06.14 ID: yMy5PKbB0.net

>>581
あいつら祝日も出勤やからややこしいんだよな



588風吹けば名無し2022/02/15(火)09:43:23.50 ID: 445L5ul5M.net

コロナ以上に経済死ぬわ



638風吹けば名無し2022/02/15(火)09:48:45.44 ID: aRgWZUfJM.net

人手不足言ってる業界からこれを導入しようや



746風吹けば名無し2022/02/15(火)09:59:55.54 ID: DilzMt32M.net

仕事なんかロボットとかAIにやらせとけよ



215風吹けば名無し2022/02/15(火)09:15:11.57 ID: 4pXjW7jo0.net

マジで解禁してくれ疲れる



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1644883140/

コメント

タイトルとURLをコピーしました