今、NHKニューズでやってたけど、福岡のめんたいこが100%ロシア産で制裁の影響で今後生産できなくなる可能性だと....???
— コロックン (@ONDryaaaaaaaaaa) March 8, 2022
もう終わりだよ....この世界....
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:21:31 ID:LerC
困る業界っておにぎり屋さん?
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:23:36 ID:i6HD
今のうちに買い占めなきゃ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:24:04 ID:Elyr
あら、そりゃ大変
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:52:00 ID:3nF9
明太子パスタもおわりやね
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:52:55 ID:WHYm
ロシア100%なわけねーだろ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:53:17 ID:lG2r
練り物も死亡かもなぁ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:53:40 ID:4Ppt
タラコがあるじゃない
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:54:07 ID:lG2r
タラバガニのがヤバそう
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:54:10 ID:M1RC
イクラもウニも厳しくなるよな
ガソリンとガスもどんどん高くなるし、全ての物価がクソ高くなるの辛いわ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:54:17 ID:JFOk
ロシアの鮭とかスーパーでよく見るけどあれも消えるんか
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:54:35 ID:lG2r
鮭はチリやないか?
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:55:16 ID:YbMI
ふざけやがってこんな独占してこいつら

22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:55:48 ID:lG2r
>>20
嬉しそう
痛風にならんのかな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:56:00 ID:M1RC
>>20
日本もウキウキで経済制裁に参加したししゃーない
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:56:47 ID:kpIX
>>20
こっちかと

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:55:36 ID:4Ppt
明太子がギャヴィア並の高級食品になるんか
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:56:48 ID:K4XT
>>21
元々戦後は明太子の方がキャビアより高かったみたいなのなんかで見たことあるから、そうなるんちゃうか
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:56:30 ID:jdh5
博多明太子はだいたいアメリカかロシアで1部の高級品とかは国産
北海道のは基本前浜産
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:56:48 ID:M1RC
アメリカとかEUはええよ、資源も旧植民地もあるから
日本はマズイやろ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:57:29 ID:mfDO
たらこがなければ数の子を食べればいいじゃない
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:58:22 ID:M1RC
>>33
そういえば数の子も消えるのか
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:57:32 ID:tV3Z
カニも明太子もウニもイクラもやな
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:57:40 ID:K4XT
国産のたらこって多分食べたことないけど、そんなに高級なやつは味違うんやろか
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:58:17 ID:jdh5
>>35
そう変わらんで
若干小ぶりで粒がしっかりしてる感じや
値段もそこまで高くないしな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:58:57 ID:l1xD
なんで博多が明太子の産地になったんだ?
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:01:15 ID:Ukol
>>41
もともとは、第二次世界大戦後、博多に引き揚げてきた日本人が、韓国(当時は朝鮮)で唐辛子を使ったスケトウダラの卵を使った伝統料理を博多に持ち込み、日本人の味覚に合うように作り始めたものがはじまりと言われ
ています。福岡市内を中心にメーカーが増え、1975年の山陽新幹線の博多乗り入れを契機に、全国にその名が知られるようになったと言われています。スケトウダラを朝鮮で「ミョンテ」と言い「明太」と書くことから
、その子(卵)を「明太子」と名付けられたそうです。んや
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:02:32 ID:lG2r
>>51
かねふくのコピペとみた
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:02:38 ID:rkpU
>>51
サンキューwikiJ民
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 11:59:08 ID:jdh5
ウニが入らなくなると結構痛い
この時期はロシア産多いしな
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:01:04 ID:K4XT
真っ赤な明太子にイカの塩辛と味の素かけて混ぜたのをカップヌードルに入れるの好きやったのに、もう食べれなくなるかもなあ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:01:04 ID:mfDO
今年の冬までロシアがあるかもわからんわ
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:06:10 ID:4Ppt
ロシアも金欲しいから普通に売るやろな
そんで買い溜めした転売ヤーが又大損するという
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:11:13 ID:T4Md
みんな大好きサーモンも入って来ないそうねノルウェーからの空路がロシアを通れないそうよ
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:11:51 ID:4Ppt
>>77
タスマニア産サーモンはノルウェー産より臭みがなくて凄く美味しいで
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:12:12 ID:mfDO
>>77
激安チリ産があれば十分
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:16:16 ID:UwXl
ただでさえ原油やばいのにそれも値上がりして魚関係も軒並みね上がるとかガッツリワイらの生活にも影響あるんやなって
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:21:11 ID:NNp4
明太子たいしてうまくないからええわ
千円以上するやつでも大してうまくない
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 12:22:09 ID:UwXl
>>93
鮭の方がダメージでかいよな
タラコは我慢出来る
辛子明太子 かねふく 1kg 特上切子 明太子 着色料不使用 福岡加工 自宅用 お取り寄せグルメ 美味しい 食品 クール便 冷凍 訳あり
転載元:【悲報】明太子、ロシアから輸入出来ない
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646792437/



コメント