1 名前: 断崖式ニードロップ(家)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:03:51.91 ID:kF/bEvga0
どんなにノンキに生きていても、30~40代ともなれば葬式に出る機会も増えてくる。
親だっていつまでも元気とは限らない。もしかしたら明日、いきなり喪主を務めるハメになるかもしれない。
そんな、いざというときのために知っておきたい葬式とお墓に関するお役立ち情報を専門家に聞く!
◆[葬式]「喪主」って何をすればいい?
「葬儀の具体的な進行や必要な手配、選択肢の提案は葬儀社がやりますから、喪主の仕事は葬儀における
すべての事柄の決定と、それに伴う家族間の調整になります」と佐藤葬祭代表取締役・佐藤信顕氏。
同じく葬儀ライター・奥山晶子氏も「喪主は映画監督のようなもの。
葬儀社や親族が『この段取りでいいか?』『金額はこれでOK?』など、矢継ぎ早にいろいろな判断を仰いでくるので、
それぞれに最終的なGOサインを出す、と。だから、全体の流れや予算を頭に入れておくことが重要」と語る。
ポイントは、要点を紙に書き出すこと。打ち合わせや相談で決めたことなどは常にメモっておく。
どうしてもバタバタするので、記憶だけを頼りにすると、あとでトラブルになる可能性があるのだ。
「それでも、ちょっとした計算違いや不備、手違いは起こる。親族からアレコレ意見されたり、判断を急かされたりもします。
だから喪主は『自分がそれでOKを出したのだから』とドンと構えていられるかどうかも、あとでもめないために肝要でしょう」(佐藤氏)
そして葬儀の最後のシメとなる挨拶も、喪主の大切な仕事だ。
「葬儀社は通常、定型の挨拶例文を用意していますから、基本的にはそれを参考に原稿を書き起こせばいい。
もちろん、ソラんじても構いませんが、その場に立つと、故人への思いや参列者への感謝など、
さまざまな感情がわき起こり、言葉に詰まってしまうもの。胸ポケットに原稿は入れておくほうがベターかと思います」(佐藤氏)
多少の失敗は気にしないこと。
「一生に何度もない経験で、みんな喪主初心者ですから」(奥山氏)

2 名前: バズソーキック(家)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 10:04:19.82 ID:axo6tvNl0
すごいめんどくさいから弟にやらせるわ
7 名前: マスク剥ぎ(庭)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 10:06:57.87 ID:TpyLU53v0
>>2
嫌だよ。兄貴がやれよ
28 名前: ボ ラギノール(禿)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:14:15.08 ID:xb7hseZi0
>>2
だらしねぇ長男だな…
375 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)[] 投稿日:2013/09/04(水) 12:39:08.32 ID:BqUc9oyH0
>>2
じゃあ俺は妹にやってもらうわ
543 名前: トラースキック(熊本県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 14:41:21.65 ID:kCOmHn3M0
>>2
マジで勘弁
家族葬で良いというお言葉を頂いたよ、良かった
70 名前: エルボーバット(庭)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:24:12.73 ID:kdZyY3ZHP
>>5
家族葬は参列者が居ないから出費すげえぞ
185 名前: キャプチュード(茸)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:56:29.10 ID:gFBqiyhw0
>>70
そうなんだよね、家族葬は香典が集まらないからむしろ高くつく
安くやってくれる葬儀屋もあるけど
変な業者に頼むと相当ぼったくられる
9 名前: アンクルホールド(東日本)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:07:29.63 ID:9kmnRWi/0
電話に出るときは「はい、もしゅもしゅ」です
49日が終わるまで
11 名前: エクスプロイダー(愛知県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:08:12.42 ID:1bn9vEtl0
32歳で喪主やったけど
参列者数の見積もりが一番難しい
あとは葬儀屋の担当者が随時説明してくれる
15 名前: フロントネックロック(宮城県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:10:44.81 ID:ssceHIG40
>>11
確かに
食い物の手配とか困ったわ
親父の交友関係全く知らんし
328 名前: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 12:16:22.18 ID:lYmj/KaJ0
>>11
俺も同じ歳で親父の喪主やって同じこと思ったわ
とりあえず50人分用意してたら仕事関係の人が300人も来た
喪主のはずだったお袋は放心状態で寝込んでたし参ったわ
18 名前: エルボーバット(dion軍)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:11:05.91 ID:0fAOnegGP
葬儀屋と相談しながらやっていくんだけど葬儀屋の言うなりになったら高くつく
20 名前: ファルコンアロー(群馬県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:12:05.53 ID:zKMM6mhD0
何が嫌って喪主の挨拶
あれから12年
23 名前: ニールキック(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:12:47.56 ID:TIlPjgV7P
ガンなど、死期がわかっているような死に方ならいいけれど、
事故・殺人・自殺で亡くなった人の葬儀は、イロイロとつらいものがあるよな。
職場の30歳の親父さんが事故で亡くなった時、葬儀での挨拶では別人みたいにやつれていたしな。
24 名前: ときめきメモリアル(東京都)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:13:00.06 ID:ljs8kCGR0
親戚に連絡
故人につきあいのあった人へ連絡
後は葬儀会社との打ち合わせ
書類他は手続きをしてくれる
後は葬儀屋が言うものを用意する
写真や棺に納めるものとか
嫁か嫁がいなければ叔母さんや近所の人にしっかりした人がいると食事他を
手配してくれる
いなければ自分で食事と酒の用意
喪主のあいさつ
来てくれた人にお礼
故人についての思い出話をされるから相槌を打ちながら聞く
火葬場
そんなとこ
27 名前: 毒霧(家)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:14:04.44 ID:RrukcUT40
最低でも葬儀屋2社から見積もり取って選ばないととんでもない事になるらしい、ボラレまくって
30 名前: ジャンピングDDT(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 10:14:28.05 ID:l5+YVm3UO
挨拶は葬儀屋が添削とかしてくれるといいのに
423 名前: アンクルホールド(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 13:02:41.54 ID:x+opZoWGi
>>30
大体は葬儀屋が挨拶文を用意してくれる。
それを読めばおk
35 名前: 目潰し(新潟県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:16:08.41 ID:tvPnuqTZ0
急に倒れて死ぬのはアッサリしてて楽に思えるかもしれんけど
周りのダメージでかいんで、ホント勘弁して欲しいわ親父
41 名前: アルゼンチンバックブリーカー(WiMAX)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:17:20.94 ID:Uq8pPZwK0
本屋で関連書冊買い漁ってきて挨拶はコピペ
あとは葬儀場の担当のおねえさんの助け船で切り抜ける
火葬場の菓子とかはイオンで適当にまとめ買い
43 名前: スターダストプレス(西日本)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:17:33.51 ID:oaFLlWhcO
先日じいちゃんの葬式やったけど香典って結構集まるのな
44 名前: タイガースープレックス(関東・東海)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:17:47.77 ID:2MzVEj9lO
おまいら葬儀屋は便利だが一番シンプルなプラン以外には首を縦に降るなよ。
言いなりになると、くるくる回る電飾の提灯セットとかよくわからんものをオプションで勧めてくるぞ。
50 名前: ジャーマンスープレックス(茸)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 10:18:57.86 ID:lChDzO8N0
家族葬でお願いしたい・・・
父方の親類、問題あるのが複数いるから嫌でつ(´・ω・`)
51 名前: 河津落とし(東日本)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:19:28.09 ID:qQRUrCub0
>>1
本籍と住民登録地は同じか?
戸籍謄本に書かれた名前の漢字は同じか
旧字使われていると死亡届出したとたんに名前の字が変わっちまうぞ
気を付けろよ
53 名前: 毒霧(京都府)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 10:19:33.57 ID:DhDFB3lg0
カーチャンの代わりに母方の叔父さんが引き受けてくれた
俺もガキだったし
今思うと大変だったろうなぁ
54 名前: 河津落とし(東京都)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 10:19:46.64 ID:0X8jYpHf0
上も下も見出すとキリ無いけど
通夜から四十九日までもろもろ150万程度かかったな
56 名前: ファルコンアロー(群馬県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:20:38.87 ID:zKMM6mhD0
密葬なんだから、葬儀屋に「一番安くしろ」とい言ったら60万円の請求書持ってきやがった
でも何で知ったのか意外と参列者が多く香典で余裕で払った
60 名前: 断崖式ニードロップ(埼玉県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:21:37.73 ID:RND3LHSb0
家族葬がらくでいいやって思うと間違い
交友関係が広いと次から次へと毎日のように一人二人と
風の噂を聞きつけて線香あげに来るのでその度に応対しなきゃならない。
49日どころの話じゃなくて下手すりゃ二年、三年と訪問者がくるので
休む暇なくなるぞ。
やるなら一気にやったほうがいい。
63 名前: 膝十字固め(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:22:24.04 ID:DeRXh9KU0
兄弟や親戚が多いと喪主の方が楽だよね
こまごまとした面倒ごとは周りに任せて死体の近くに座ってりゃいい
69 名前: エクスプロイダー(愛知県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:24:09.09 ID:1bn9vEtl0
あと、死にそうな親の口座からお金を下しておく
死んだらしばらく凍結だからな
73 名前: ハーフネルソンスープレックス(東京都)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:24:34.03 ID:29TulXFc0
喪主は黙って座って悲しそうに泣いていれば良いんだよ!
張り切って陣頭指揮をして頑張ったら死んで呉れて余程嬉しかったんだねと陰口を叩かれるぞ。
そう言う忠告を信じて其の通りにして両親を送ったけれど。役立たずのグウタラ息子と陰口を叩かれたらしいw
74 名前: 男色ドライバー(宮城県)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 10:24:40.81 ID:z2JBbhDd0
俺37歳ガチ無職引きこもりあんだけど喪主なんて絶対無理
78 名前: キングコングラリアット(愛知県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:25:13.43 ID:9TAYOXtH0
人数が多い時はエクセルで香典の管理
79 名前: ストレッチプラム(茸)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:25:20.13 ID:HdrE9VMH0
泣けよ。遠慮すんな
90 名前: 32文ロケット砲(鳥取県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:29:08.08 ID:/YDT8L8/0
そこそこの葬式頼めば150万くらいかかる
貧乏人は近所や親類の葬式にコツコツと香典出しとけよ
自分の家の葬式の時に返って来るからな
102 名前: ダブルニードロップ(東京都)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:32:41.36 ID:+HkLBh4M0
超絶仲の悪い親子なんだけど、さすがに親が死んだら葬式仕切らないとな・・・
110 名前: フロントネックロック(庭)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:34:53.23 ID:XeRgqp7S0
火葬許可証だかをまずやった。あと名義替え。兄弟とかの委任状と戸籍謄本とか集めたな
124 名前: バーニングハンマー(静岡県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:37:50.40 ID:gG9eLJlT0
一人っ子だけど親父が死んだら俺が喪主か?
それともおかんがやってくれるのか?
187 名前: オリンピック予選スラム(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:57:12.74 ID:dI3HlyVP0
>>124
息子が喪主をやることが多いけど、母親や親戚がやっても構わない。
父親の生前時の希望で友人や町内の誰かに喪主をってのもいいみたい。
132 名前: 16文キック(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:39:27.68 ID:iQdW04Fz0
てか葬式とかなんでやるんだろな
爺ちゃんが死んだ時に、婆ちゃんやら叔母さんやらがめっちゃデカい葬式やったけど
そんな金あるなら孫やひ孫の教育に還元した方が爺ちゃん喜ぶぜと思ってたんだが
141 名前: エルボードロップ(空)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:42:00.44 ID:NPo9jQmR0
俺は両親の時は
誰が何と言おうと密葬って決めてる
147 名前: ボ ラギノール(catv?)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:43:18.17 ID:Qg8XwNS00
二年前に親父が亡くなって喪主やったぞ
親父本人は昔から「葬式なんかするな」って言ってたんだけども、個人事業主だったからそうもいかなかった
結局、200人くらい収容可能な斎場で大がかりになってしまった
段取りは親類とか親父の知人がほとんど仕切ってくれたよ
葬儀社との打ち合わせには同席したけど、ほとんど知人任せ
俺が決めたのは最後の火葬の時間だけだ
ほぼ流されるままだったよ
ただ、喪主の挨拶だけは精一杯やったよ
155 名前: ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:45:56.87 ID:WYhycwiJ0
喪主のあいさつってメモみながらやったらダメなのかな?
すでに緊張してきたw
181 名前: ボ ラギノール(catv?)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:55:10.57 ID:Qg8XwNS00
>>155
全然問題ないよ
俺は全部そらでやった
テンプレートとかもよくわからんから使わなかった
自分で言いたいことの要点だけ作って覚えておいて間はアドリブでつないだよ
157 名前: サッカーボールキック(西日本)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 10:46:21.25 ID:pu4EpRq80
ちなみに遺言で遺産を偏った分配指定された時でも
兄弟姉妹以外の直系は遺留分って形で取り戻せることがある
ただし、これも時効があって過ぎてると意味ないけど
159 名前: エクスプロイダー(愛知県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:46:40.37 ID:1bn9vEtl0
むしろ死んだあとの名義変更や死亡届
生保の手続きとか法人の代表者変更とか
相続とかそっちが大変
あと、祖父母の夫婦墓を代々墓に変更したな
166 名前: 16文キック(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/09/04(水) 10:48:29.65 ID:iQdW04Fz0
葬式は爺ちゃんの1回しか経験してないけど
唯一良かったのは、ガキの頃は毎夏休みに婆ちゃんちに全国から集結して遊んでたけど
大学以降は疎遠になってた従兄弟達と久々に会ってまた遊び様になったぐらいかな
まあ爺ちゃんの葬式だったから孫世代は楽だった、集まって飯食って話して解散みたいな
両親だったらこうはいかんのだろう
176 名前: ニールキック(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 10:53:02.43 ID:nFduUOcEP
親戚づきあいが嫌いで親戚の顔や名前全然覚えてないから喪主なんてできる気がしない
親戚「おう!ワイや!来たで!」
俺「(誰だっけ・・・)」
の連発になる予感
200 名前: ときめきメモリアル(家)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 11:03:17.53 ID:prmbtzlz0
お金はピンキリだけど普通に葬儀するなら150~200万かかるからね
喪主はめんどい
340 名前: 河津落とし(岐阜県)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 12:21:07.18 ID:m68C12bc0
自分なりにがんばったつもりだったが
式の後に一部の親戚が怒って文句を言ってきて青ざめた。
自分たちがないがしろにされたとかわめいてたけど意味が分からん。
506 名前: タイガースープレックス(茸)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 14:17:33.21 ID:6+5h9POj0
フリーターでも喪主やっていいの?
職場聞かれたとき、どうしよう
513 名前: アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/09/04(水) 14:22:53.48 ID:PZj5jqN/I
>>506
喪主の職業を紹介する場面なんてないよ
ただ参列した人はお供えの花にある会社名や読まれる弔電の名前から
親族の勤務先を推測するのみ
520 名前: メンマ(茸)[] 投稿日:2013/09/04(水) 14:29:39.26 ID:2syAPx0W0
身内でやりたいけど、その場合も葬式屋に相談しないといけないの?
初めてだと不安なんだが
530 名前: レインメーカー(愛知県)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 14:34:26.98 ID:IYfDlShP0
>>520
うちも家族葬だったけど、逆に葬式屋に相談した方が楽だぞ
非会員だと結構お金かかるらしいが
打ち合わせと言ってもフルコース注文するようなものだ
祭壇どれにしますか、お料理どれにしますか、お花どれにしますか、てな感じ
スケジュールは全部向こうが決めてくれる
539 名前: ジャンピングパワーボム(芋)[] 投稿日:2013/09/04(水) 14:38:31.75 ID:H8uxk5gK0
ていうか葬儀するつもりの奴多いんだな、意外だわ
逆に葬儀あげない場合に必要な立ち回り教えて欲しかった
死亡→火葬→納骨→死亡届でええんかな?
602 名前: ファルコンアロー(庭)[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 15:37:48.01 ID:m0GeaOU10
>>539
死亡→死亡届けを役所に提出→死亡診断書が火葬許可書になる→火葬場に火葬許可書を提出(火葬する日)→火葬→埋葬
614 名前: バズソーキック(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/09/04(水) 15:50:06.51 ID:u4whz3/x0
>>602
うちは埋葬は49日だったな。それまでお骨は仏壇に安置してたわ
死亡届は隣組の組長が出してくれて。火葬が終わると埋葬許可証が出るな
うちのお寺は特に出せと言わなかったのでそのまま持ってたが
610 名前: アキレス腱固め(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/09/04(水) 15:46:52.78 ID:gH7MHbxTi
二人兄弟で俺が長男なんだが、実家で暮らしておらず
別の場所に嫁と子供と住んでる
実家には弟住んでるだけど
この場合誰が喪主するの?
622 名前: ボ ラギノール(catv?)[] 投稿日:2013/09/04(水) 15:55:54.51 ID:Qg8XwNS00
>>610
普通は長男がやる
ただ必ずしもそう決められてるわけじゃない
若貴の兄弟喧嘩でもすごい揉めてたろ
637 名前: キャプチュード(埼玉県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 16:04:49.22 ID:CHUoyOHZ0
無職の状態で親戚一同と顔を合わせる絶望感・・・分かりますか
655 名前: フロントネックロック(空)[] 投稿日:2013/09/04(水) 16:29:37.73 ID:qD6jSYmR0
首都圏近郊の一番の問題は墓地。
本当に無いから。
公営(都・市)の墓地はほとんど不可能。
抽選は絶望的。
666 名前: 32文ロケット砲(千葉県)[] 投稿日:2013/09/04(水) 16:52:42.96 ID:htNH0WPj0
親の葬式絶対号泣しちまうわ(´・ω・`)
カンゼン
売り上げランキング: 65,034
ナツメ社
売り上げランキング: 40,515
転載元:「親父が死んだ…」 葬儀の喪主って何をすればいいの(´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378256631/



コメント