現役東大生が語る、「勉強をしているつもり」の人の特徴

1栓抜き攻撃(やわらか銀行)2013/09/08(日) 16:22:21.19 ID:Ogd8AgQe0


若手の注目教育家・清水章弘さんの新刊より。


作業と勉強の違い


書中では勉強をする上で知っておきたい様々な習慣、考え方が紹介されています。


基本的に受験勉強を控えた子ども向けのテキストですが、TOEICなどの試験を受ける社会人にとっても、十分すぎるほど参考になる作品です。


特にいいなぁ、と思ったのが上で紹介した図。

作業と勉強は違う、というわけです。

みなさんのほとんどがしているもの、つまり、「問題を解き、採点をして、終わり!」というのは、勉強ではないのです。
それは、「作業」なのです。勉強しているつもりなのです。


  作業とは、「できる」ものと「できない」ものを分けることです。これは、勉強するための準備となります。

ここで終わりにしてしまっては「できない」ものをほったらかしにすることになってしまうのですね。
気をつけなくてはなりません。
ここからが勉強の始まりです。


どうでしょうか、これ、受験勉強時代を思い返してみても、意外と理解されていないポイントだと思います。


(以下省略)

http://blogos.com/article/69584/

依頼

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378440054/166

5栓抜き攻撃(やわらか銀行)2013/09/08(日) 16:27:01.30 ID:jSb1huzI0

(´・ω・`)

9レッドインク(東京都)2013/09/08(日) 16:31:27.14 ID:agyRFHH00

蛍光ペンを引きまくる
付箋紙貼りまくる

12毒霧(SB-iPhone)2013/09/08(日) 16:33:44.84 ID:eI5M3AgPi

耳がいたいわw

1432文ロケット砲(芋)2013/09/08(日) 16:53:03.53 ID:KDFwDk3s0

メガネクイッ

15ボマイェ(WiMAX)2013/09/08(日) 16:56:39.32 ID:BmKQOVmK0

わからないことを探す作業って面倒だし難しいからなー
大抵わかるし

16ビッグブーツ(静岡県)2013/09/08(日) 16:58:26.96 ID:IbasPDIF0

ノートは異常に綺麗なんだけど、大して勉強できない奴とかいたよな

20キングコングニードロップ(山形県)2013/09/08(日) 17:02:17.16 ID:L5HnTWIq0

説きなおすの所
時間を気にしてみるとか

28河津落とし(東京都)2013/09/08(日) 18:25:52.59 ID:19UhR/iDP

日々作業、日々勉強

30ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)2013/09/08(日) 18:49:48.11 ID:67JsO1e50

県で1番ぐらい数学出来たのに
Z会の問題が解けなくて泣いた

高2の夏の思い出
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862901239/

31ドラゴンスープレックス(チベット自治区)2013/09/08(日) 18:51:13.99 ID:oWPjijDs0

これは社会人になってからも為になるお話ですね

35フライングニールキック(芋)2013/09/08(日) 19:01:22.04 ID:vwqV5drq0

全文読んだわけではないし
>>1を見ただけでレスしていいのかわからないけど、

その「作業」だけで突破できるものって多いよな。
大半の人は「作業」すら出来ないで失敗する。

42バックドロップホールド(チベット自治区)2013/09/08(日) 19:58:40.04 ID:J2FXJmAd0

バグ潰しみたいなもんだな
東大生みたいのはバグの数が極端に少ない一度目の入力が速くて正確だから
わかんない部分や間違った部分を修正するのにそれほど手間がかからない
勉強できない人はバグだらけでやる気をなくす

引用元:現役東大生が語る、「勉強をしているつもり」の人の特徴

コメント

タイトルとURLをコピーしました