1:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:49:11.02 ID: ID:C+D7GOc20
2週間前
米国から大支援、兵器を山ほど支給される
ウクライナは予備兵を纏めて一大攻勢を仕掛ける
ロシア軍は全く対応出来ず撤退、ウクライナ兵はそれ見逃さず鬼のように追撃
領土の3割を奪還←今ここ

2:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:49:58.47 ID: ID:C+D7GOc20
前線に取り残されたロシア兵さん
片っ端からぶち殺されてる模様
3:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:51:47.97 ID: ID:C+D7GOc20
たった48時間で数千人規模の被害が出てるのすげーな
今時の戦争でこんな押される事あるんや
4:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:51:51.79 ID: ID:tt29FyM+0
ウォールウクライナ奪還作戦
7:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:53:04.86 ID: ID:C+D7GOc20
おソースや
BBCニュース - ウクライナ、1000平方キロ超の領土奪還と大統領 「30以上の集落を解放」と https://t.co/Y4GZEUl21p
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) September 10, 2022
21:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:57:50.40 ID: ID:xUcttJyv0
>>7
1000平方キロに30の集落しかないんか
人口が希薄な地域なんやな
9:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:53:24.89 ID: ID:1VabhCQWp
なんかすぐ隣でこんなガチ殺し合いの戦争してるの信じられんわ
全然実感わかん
14:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:55:40.45 ID: ID:xUcttJyv0
>>9
すぐ隣ではないやろ
ミャンマー内戦とかのが近いやんけ
10:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:54:44.64 ID: ID:9DVigAEC0
うっかり元の土地より広くなってほしい
13:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:55:07.24 ID: ID:C+D7GOc20
こちら取り残されたロシア軍の大幹部
階級は中将、撤退間に合わず捕虜になる
中将が捕虜ってナポレオン時代の戦争しとんのかロシアップと世界が大爆笑
TAKEN: Yesterday, videos featured a RU officer captured on the Kharkiv front. He was assumed to be a local commander-- he was, in fact, Lieutenant General Andrei Sychevoi, General in command RU’s “West” Group. Sychevoi is the most senior Russian officer captured since WW II. https://t.co/6azJpXJvgzpic.twitter.com/DxZhpa698E
— Chuck Pfarrer | Indications & Warnings | (@ChuckPfarrer) September 9, 2022
15:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:56:00.78 ID: ID:C+D7GOc20
翻訳

16:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:56:23.71 ID: ID:2ulFrv7Pd
実質ロシア対世界よな
このまま冬もドンパチやるんやろか
20:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:57:45.98 ID: ID:C+D7GOc20
>>16
一部分だけ割譲してもうて、停戦するんちゃうのと大方の見方やな
その後に割譲した部分を対話でウクライナに返して手打ちみたいな
何の成果も無く終戦は出来ないロシアも
26:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:00:33.68 ID: ID:2ulFrv7Pd
>>20
正直プーチンのご機嫌次第よなぁ
記念日が1つのタイミングやったのにな
31:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:04:39.04 ID: ID:C+D7GOc20
>>26
プーチンもこんだけ被害出して「何の成果も得られませんでした!!」だと首寒くなるから、止めようにも止められんという
18:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:56:46.99 ID: ID:wUdHUwh00
中将ってそんな捕まる前の方にいるもんなのか
22:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:58:17.93 ID: ID:C+D7GOc20
>>18
ワンピース世界なんやろ、偉い奴ほど前に出るんや
19:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:57:40.86 ID: ID:vC9nGf+I0
ロシア兵が無駄時にするだけという
24:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 04:58:54.39 ID: ID:PIv+3jTb0
大佐以上は前線なんかいかないもにゃと思ってた
25:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:00:11.81 ID: ID:URve3CeD0
ウクライナもどっからそんなに兵士が出てくるんやろ
損害0って訳じゃないだろうに
27:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:00:50.85 ID: ID:C+D7GOc20
>>25
ソ連的に民間兵を兵士にしとるから、幾らでも湧くで
33:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:05:01.07 ID: ID:xUcttJyv0
>>25
ウクライナは総力戦なのにたいして
ロシアは一方面軍しか使ってないし
使えないが正しいけど
28:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:02:53.23 ID: ID:xxbI2vZr0
ロシア資産家が謎の自殺しまくってるよな
34:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:05:01.46 ID: ID:uwkKBkQA0
>>28
これほんま恐ロシア
30:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:04:35.51 ID: ID:xxbI2vZr0
こんだけ世界中から手厚い支援受けてるから
復興もめちゃくちゃ早いだろうな
32:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:04:53.29 ID: ID:16iJECkt0
核撃たへんのか?
37:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:05:54.32 ID: ID:C+D7GOc20
>>32
それはロシアの領土に攻め込まれたらやろ
まぁそれすると本格的に全世界から核報復されて終わるやろうし
35:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:05:44.72 ID: ID:wXK9nDv70
ガチで2014年に取られたクリミアとかも取り返せるんちゃうかコレ?
そこまで行くとロシアが核を持ち出しそうだからアメリカが止めるかもしれんが
48:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:09:14.25 ID: ID:F2kAP4Gn0
>>35
ロシアは本気で核使う気ないやろ
使うやる気あるなら、この前クリミアのロシア軍基地攻撃された時に報復で使ってるやろ
36:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:05:46.23 ID: ID:Uinrk9TG0
いろんな国から兵士も集まってるでしょ
39:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:06:40.95 ID: ID:oBt/eDoR0
ロシアって外交下手だよな
43:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:07:51.90 ID: ID:xUcttJyv0
>>39
シリア内戦ではむしろアメリカからイニシアチブ奪った感じではあったんやけどな
57:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:16:08.19 ID: ID:MLVamM9w0
結局戦争なんて兵器ゲーなんだよな
兵力がいくらあったって殺傷能力高い兵器に人カスなんて無力なんだよ
64:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:23:34.57 ID: ID:+Trxl7s4a
グダグダやってんなー
66:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:25:59.79 ID: ID:dfy4ozR40
いつになったら戦争終わるんやろ
これ以上続けても誰も幸せにならんよ
67:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:26:29.25 ID: ID:wXK9nDv70
>>66
ロシアが撤退すればすぐに戦争は終わるのにな
なんでしないんだろうな
72:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:29:29.32 ID: ID:dfy4ozR40
>>67
素直に降伏してれば原爆を落とされずに済んだ我が国の悪口はやめろ
68:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:26:40.36 ID: ID:gdOanL0Z0
いつまでやってんだよ
まさかプロレスじゃねーだろーな
69:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:27:12.02 ID: ID:Cj1s9/AD0
勝った方が幸せになるかはともかく引いて負けた方は絶対不幸になるんだからやめるわけないやん
70:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:27:42.52 ID: ID:C+D7GOc20
ロシア軍は幹部連中死にまくり、国内の大企業金持ち達が謎の自殺しまくり、制裁受けて経済ガタガタになり、フィンランドやら上の方の国もNATO入りしたりとで
もう負けとるやん
71:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:28:45.37 ID: ID:wXK9nDv70
>>70
奇跡が起こってウクライナ全土を掌握したとしても
戦略的にはもう既に負けてるからなロシア
74:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:31:13.24 ID: ID:HvNk8qtX0
この戦争でウクライナが得たもの
・ナショナリズム
・西側兵器の運用体制
・自信
この戦争でロシアが得たもの
・
81:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:34:53.26 ID: ID:wXK9nDv70
>>74
それからウクライナの政治腐敗てロシア系企業が政治家と汚職してた所が大きいんで
そういうの一掃出来たのも大きな成果やと思うで
77:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:32:36.74 ID: ID:Rg7fv9+d0
ロシアは普通の大卒で大企業に勤めとる奴が出兵させられそうになっとるな
100:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:44:03.15 ID: ID:xUcttJyv0
>>77
国営企業とかに社員の志願ノルマ課してるからな
ロシア国鉄なら一万人とか
85:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:36:42.86 ID: ID:tAiGF2/K0
総力戦だから核打ち込まれても仕方ないね
アメリカはロシア責められんよ
89:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:37:53.17 ID: ID:wXK9nDv70
>>85
そうなったらロシアも核を撃ちこまれて文句いえんくなるけどな
88:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:37:27.60 ID: ID:4w77i3MwM
ウクライナは民兵レベルも含めたら100万以上前線に張り付いてて
人的資源よりもむしろそいつらにあてがう装備が足りてない
90:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:39:18.04 ID: ID:hHFj/lpmd
ウクライナもロシア領に攻めるべきやろ
ロシア国内が安全地帯でロシア人に当事者意識がないから戦争が終わらん
91:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:40:39.39 ID: ID:O+OCG2I8d
>>90
やりすぎると核飛んでくるって問題があるし無理やろ
お互い持ってたら出来たかもしれんけど
97:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:42:50.30 ID: ID:xUcttJyv0
>>90
ウクライナ側にそんな装備ないやろ
96:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:42:47.30 ID: ID:yP5KC2GK0
核ちょっとくらい使えばいい
あいつら工事現場で使ってるやろ
98:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:43:18.43 ID: ID:593FIX9T0
動画見ると何もない畑を進軍してるだけやし
進軍できても維持できないんちゃうか
99:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:44:01.63 ID: ID:4dilcDC1a
ロシアって別に核使ったところで報復されんしそろそろ使うんちゃう?
101:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:44:53.09 ID: ID:xUcttJyv0
>>99
どこで使うかってのもあるやろ
ロシアは勝ちすぎても困るし
102:風吹けば名無し : 2022/09/11(日) 05:45:33.47 ID: ID:oNFtOfsl0
ロシア勝ったとてボロボロやん
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1662839351/


コメント