日本が見つけた新元素のニホニウムwwwwww

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:07:49 ID:Z1i
まず名前ださすぎwwwwwwww
そして寿命が0.002秒ですぐさま他の物質に変化するから糞の役にもたたないってさwwwwww

2 名前:■忍法帖【Lv=2,けんじゃ,uTQ】 [] 投稿日:2016/06/10(金)00:42:02 ID:wM2
ジャパニウムのがよかたな

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:43:33 ID:3Ip
ヤジュニウム

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:44:18 ID:gNp
>>4
原子番号810番

関連:彡(゚)(゚)「周期表がなかなか覚えられないンゴねぇ」

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:43:53 ID:t2u
化学に自信ニキ解説してクレメンス
何がすごいん?

8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:44:54 ID:B3r
>>5
人工的に作られた元素やってことがすごい
日常に役立つとかじゃなくて、例えば核反応の構造やとか、元素そのものの謎やとかに迫る一つのピースになり得るんや

17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:54:30 ID:t2u
>>8
神の領域(迫真)ってことかね

20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:56:36 ID:B3r
>>17
というよりも研究の足掛かりなんやで
今後の研究次第では社会に役立つ産物が生まれるかもわからんのや

11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:47:03 ID:oHW
この段階で既に○○に役立ちます!なんて言える元素作ったらノーベル賞確実やろなぁ

12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:47:48 ID:FRw
安定の島に行き着いても、生活の役には立たないと思う

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:48:37 ID:Ptu
割と126番元素見つかったらだいぶ変わるかもしれんで

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:55:27 ID:sF0
ゲルマニウムの安心感は異常

19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:56:10 ID:Ptu
そもそもゲルマニウムが体にいい扱いされてるのが未だに理解できんわ

22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)00:57:45 ID:Ptu
その研究がその後どんな役に立ち方するなんかは特にわけわからんからな
とにかく新しいことを知るのは大事なことや

25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:00:30 ID:mqx
カタカナにして日本人が見るとダサいと感じるかもしれんけど
国際的には普通の名前なんちゃう?

26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:01:39 ID:uyZ
何かダサさが日本っぽくて好きよ

28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:02:22 ID:SES
ジャポニウムはジャップ連想する人いそう

29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:02:26 ID:Ptu
ダームスタチウムのカッコよさよ 由来はドイツの地名

30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:02:41 ID:nue
バナジウム天然水

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:03:42 ID:I59
日本の力が充填されたニホニウム水とか出るんやろなぁ

32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:04:15 ID:Ptu
>>31
そんな長いこと保存できてたらそれこそ買うわ

34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:04:44 ID:hEi
元素番号113って劇薬どころやないで

36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:06:52 ID:7sS
せめてニッポニウムちゃうのか?

日本をニホンと呼ぶのは正式ではないらしいし

40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:07:51 ID:B3r
>>36
ニッポニウムは命名権取り上げられた過去があるんや

46 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:13:59 ID:Ptu
日本人「43番元素ニッポニウム発見したで!」
     ↓
外国人「ニッポニウムを再現できていないぞ
    本当の43番元素はテクネチウムだぞ」

これでニッポニウムは認められず

数十年後・・・
とある研究者「ニッポニウムは75番レニウムのことやったやでー」

ちなみに43番元素と勘違いした理由は観測機器がまだ揃ってなかったから
もし機器が充実してたら日本初のニッポニウムはとっくの昔に誕生してたかもしれんのや

47 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:15:24 ID:FRw
>>46
レニウムの鉱床は択捉島にあるんやで…
運悪すぎぃ!

48 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:16:43 ID:Ptu
>>47
それは知らんかったわ・・・ 現実は小説より奇なりとはよく言ったもんやねえ
出来すぎというか出来なさすぎなエピソードというか・・・

50 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/10(金)01:20:42 ID:QgH
アジアで初めて発見したんやっけ
やるやん

世界で一番美しい元素図鑑
セオドア・グレイ
創元社
売り上げランキング: 1,191

転載元:日本が見つけた新元素のニホニウムwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1465484869/

コメント

タイトルとURLをコピーしました