1: 膝十字固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:47:43.92 ID:HpkvLkvu0.net BE:586999347-PLT(15001) ポイント特典
iPhoneを使用していたら、NHKの放送受信料を支払わないといけない – そんな時代が来るかもしれません。14日付の産経新聞によれば、NHKの次期3カ年経営計画(平成27~29年度)の概要が判明し、同社が今後「“公共メディア”への進化」を目指していることが明らかとなりました。
これにより、NHKは”インターネット時代に即した受信料制度のあり方について研究を本格化させる”と、記事では報じられています。
今後の展開によっては、iPhoneを含む、ネット回線に接続できるスマートフォンユーザーは、NHKの放送受信料を支払わなければならない、ということになる可能性があります。
昨年、NHK会長の発言が物議に
実は、将来的にiPhoneを含むスマートフォンユーザーからも受信料を徴収する意向であることは、昨年夏、NHKの籾井会長が毎日新聞の取材に応じて明らかにしています。
同氏は「放送と通信の融合」について積極的な姿勢を示しており、次期3カ年経営計画(平成27~29年度)における”インターネット時代に即した受信料制度のあり方”についても同氏の考えが色濃く反映された結果である、と考えられます。
平成27年度より一部のテレビ番組をネットで試験的に同時配信
NHKは平成27年4月より、テレビで放映している番組の一部をネット上でも同時配信することを予定しています。
これにより、テレビの設置を基に放送受信料の公平負担が定まっている放送法や、受信料制度の見直しを本格化させる見通しで、場合によってはインターネット閲覧小型デバイスである、iPhoneを含めたスマートフォンについても、受信料徴収の対象となる可能性があります。
自宅で放送受信料を支払っていても、スマートフォンを所持していれば受信料徴収の対象となるのかなど、詳しい部分は一切明らかになっていないものの、心配なニュースですね。
http://iphone-mania.jp/news-59108/
6: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:49:23.01 ID:O2DOsYxP0.net
14: ファイヤーバードスプラッシュ(豚)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:51:32.41 ID:7uUPHpBu0.net
>>6
NHKオンデマンドが見れるな?
あとはわかるな?
12: 名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:51:05.21 ID:X5TptDMy0.net
通話機能オンリーのフューチャーホンが流行るな(´・ω・`)
171: フロントネックロック(豚)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:39:11.99 ID:nV451QVb0.net
13: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:51:12.37 ID:NFoE6ZsU0.net
目玉のあるやつはNHKを見るかもしれないから受信料を払え
347: 名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 21:05:30.20 ID:JNvUBPsK0.net
>>13
耳のある奴はNHKの音声を聞くかもしれないから
16: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:52:30.50 ID:MhPLkLoG0.net
ちゃんと立法してから来いや
「パソコン持ってますよね、パソコンから視聴できますんで払ってください」とか恐喝だろ
71: 名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:03:14.52 ID:+a8r4Q9K0.net
>>16
こないだそれに近い事言ってきたぞ
パソコンにチューナーついてますか、って
79: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:04:22.70 ID:GUzuNRc+0.net
>>71
携帯にワンセグ付いてますよね~は本当に言われてびっくりしたわ
iPhoneで論破したけど
19: 頭突き(家)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:53:28.57 ID:ZAkk4Ezk0.net
これは一台につき一回線分徴収されんのかの?
3代持ちなんだが
289: ムーンサルトプレス(福岡県)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 20:31:18.86 ID:zoEsyock0.net
>>19
受信機台数取られる台数で取ることになっている、
テレビが高価格な時代の法律だから1家庭で1台の前提だからな、
割引き有るが基本的に視聴出来る機器は1台に1契約だ。
家電販売店の売り場だと視聴目的でないとして免除だ。
22: アキレス腱固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:53:50.64 ID:KAHfc95J0.net
24: ドラゴンスリーパー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:54:12.15 ID:pxE4hy2W0.net
カーナビ付けない
スマホ持たない
PC持たない
TV持たない
これ位やっとけば大丈夫か
37: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:57:42.31 ID:5jCEmpyu0.net
46: 名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 18:58:46.74 ID:OfPLWwcu0.net
うーん、なんだかんだでNHKには良い番組も多いし見てるから
金は払うけどね。テレビ見る人間は必ずNHKも見てるだろうから。
そしてネットだが、今はネット経由で簡単にテレビも見れる時代だからな。
俺もnasne利用してる。テレビが無くても徴収されるのも仕方ない。
58: 名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:01:16.11 ID:X+I4RNZX0.net
51: 名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:00:19.13 ID:EYmCD7xt0.net
ほとんど見てないけど払ってる。
徴収員と戦うストレスと比較したら、大した金額じゃねえし。
68: ハーフネルソンスープレックス(禿)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:03:08.63 ID:V3xTTEzL0.net
今までの番組全て見れるようにしろ。
テレビはスクランブルかけろ
やるんだったら完璧なアプリを作ってみろ
まぁ無理ですが
93: 名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:07:31.94 ID:MhPLkLoG0.net
>>68
>今までの番組全て見れるようにしろ。
これやってくれたら毎月料金払うわ、ようやく年2万5千円払う割に合う
124: ダブルニードロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:18:01.89 ID:sqzN4fVi0.net
127: フルネルソンスープレックス(豚)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:20:16.37 ID:670zVVEc0.net
133: 逆落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:22:18.39 ID:Ut52+dXn0.net
218: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 19:58:46.58 ID:/69aZJxb0.net
254: エメラルドフロウジョン(豚)@\(^o^)/ 2015/01/18(日) 20:14:40.08 ID:r0HKDE+j0.net
ほとんどの国民から受信料を取る方法を考えた結果、こうなったんだろうな
引用元: ・NHK受信料、iPhoneやワンセグ非搭載スマホ、PCなど、とにかくネットにつながる機器は徴収の対象に
【管理人オススメ記事】
【エロGIF】ムラムラ回避不可wwww
コメント