
1:香味焙煎 ★ : 2024/03/30(土) 01:49:17.22 ID: ID:ewSL40U99
中古車販売大手ビッグモーターによる保険金不正請求問題で、国土交通省が、自動車整備を巡る不正の再発防止に向け、新たに策定したガイドライン(指針)の全容が判明した。整備工場に対し、作業前後の整備箇所の撮影や作業内容の記録を求めることが柱。透明性を確保し、国民の信頼回復を目指す。不正の指示など同社本社側の10項目の問題点を指摘した監査結果と併せ、近く公表する。
国交省は昨年7月以降、同社本社と130の整備工場に対し、道路運送車両法に基づく監査や聴取を実施。関係者によると、車体の損傷を捏造(ねつぞう)した写真の撮影を本社板金部門が指示したり、降格人事を頻発したりするなど、本社側で10項目の問題点が確認された。
工場側でも、大半で不正車検や整備料金の過剰請求といった違反があった。整備事業の停止など、行政処分を受けた工場は先月までに110を超えた。
指針では、板金・塗装などの整備作業について、開始前、途中、完了後の各段階で、修理・交換箇所を車両を特定できる形で撮影するよう規定。作業内容の詳細も撮影画像とともに記録し、料金明細を記した見積書、請求書と併せてデータで保存させる。さらに、これらの情報を顧客に示してサービス内容を説明し、書面など記録に残る形で了承を得るよう求めた。義務化は見送ったが、整備工場に周知し、国による指導・監督の際に活用する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65139a12d0f198bae24cb2c1a93a7c5df7d4498e
3:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 01:52:15.07 ID: ID:EnCvmuwC0
草も生えない
5:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 01:54:38.35 ID: ID:MsxwAE7n0
業者なら壊れやすくするようにも出来るし
もう車業界全体信用ならないよ
23:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 02:20:23.44 ID: ID:EJHxPEwW0
>>5
そうなるよね
106:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 08:14:02.65 ID: ID:cVHJkETi0
>>5
疑心暗鬼になるんじゃなくて、貴方の懸念する不安そのものの業界だったんだよ。アソコは得に酷かっただけ
6:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 01:54:47.01 ID: ID:4zpmg8LK0
給与規定大幅に変えられるやろうけど社員残るんか?
8:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 01:56:50.52 ID: ID:GD8ZY3X/0
抜け穴だらけなんすけどこれ
15:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 02:09:53.31 ID: ID:k5UomKCS0
悪いこととは言わないがこんなことやってっから
生産性が低いって言われるんだろ
不正する極少数の整備士のために無駄な工数増やしてさ
ペナルティを強化して事後で処理したほうがいいべさ
126:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 09:59:04.40 ID: ID:czituJcN0
>>15
現場の人間から言わせるとホントこれ
一部の人間がやらかしたからといって業界全ての人間にこんな事やらせてたら効率が悪くなるだけ
不正を働いた企業への罰則を強化して割に合わない様にする方が絶対に効果ある
19:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 02:14:44.10 ID: ID:W8HFFXZ60
ただ無駄に仕事増えるだけで
なんの不正も防げないわな
31:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 02:54:13.62 ID: ID:Ne1rHTdk0
車体をボコボコにしたあと「作業前の写真」を撮ります
35:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 03:10:54.54 ID: ID:VGBQtElC0
誤魔化したら厳罰にしろ
36:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 03:19:35.16 ID: ID:MsxwAE7n0
業者にわざと壊されて金払わされる事例が多いから国交省も動くんだろうな
ホント怖い
38:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 03:38:54.79 ID: ID:Um5UZGKq0
やっと少しはまともに近づくか
まあ酷かった
タイヤに釘打ってお客さん呼んでここに釘が刺さってますねって
やり過ぎやって
44:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 05:17:17.88 ID: ID:ss5AvB7O0
オーナー立ち会いの元じゃないと意味ないしそれすらもオーナーが共謀したらアウト
ザル法だな
50:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 05:43:19.42 ID: ID:m3Grcl400
中古車査定の闇もどうにかしろよ
61:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 06:03:14.74 ID: ID:rkOc5E/T0
こんなことやってた企業体質を変えられんのかね
76:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 06:13:03.51 ID: ID:bJ9NcDA30
写真撮影ったって
客が降りてすぐそのままクルマを作業場所まで持ち込んで開けられるとこ全部開けて写真撮って
即座に撮影データを客に送信するぐらいのことやらないと意味ないだろうよ
78:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 06:14:24.23 ID: ID:AZ8DFN3+0
ビックリモーターだけじゃなく全ての整備工場でこれやれってか?
85:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 06:19:42.50 ID: ID:vENYD4Jk0
整備士になる奴が更に激減するだろうな。薄給で余計な作業が増えるとアホらしいもんな。
91:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 06:39:02.09 ID: ID:BZ2Lgzz/0
借金とかでやめるにやめられない人は一定数いるだろうけど、
今後は親会社からの締め付けがきつくなって退職者も増えるだろうね
94:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 06:54:30.00 ID: ID:eLavDCu40
これは良い案。
これはビッグモーターの為に行ったわけじゃなくて、反社会的的な工場が多い事を知っての事だろうな。
絶対やった方が良い。
99:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 07:37:05.14 ID: ID:aKxFxtm60
ただでさえ薄給長時間労働化してる現場を更に圧迫するのか
そのうちみんなユーザー車検しないといけなくなりそうだな
101:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 07:44:24.57 ID: ID:5dC0KGpH0
無駄な手間だけ増やして誰も得しない
109:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 08:46:13.22 ID: ID:sklbqCfX0
外出先で時々ビックモーターの店舗を見かけるけど、
どこもピットは車が1台入ってるけど作業してなくて(修理客がいると見せかけ?)
店員が奥と窓際で何故かバラバラにいて(客がいるように見せかけ?)
でも広い敷地に全く人や車の動きが無いっていう
113:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 09:03:28.51 ID: ID:BZl3cgMC0
なんで自動車業界はこんなにも闇が深いんですか?
129:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 10:03:52.52 ID: ID:czituJcN0
>>113
車検というベーシックインカムがあるから官民含めて色んな輩が群がってくる
これを無くす事が業界正常化の第一歩
120:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 09:39:32.49 ID: ID:Gdr9yKIx0
イカサマ整備でボロ儲けしてた整備工場ピンチ!
121:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 09:49:15.32 ID: ID:4ib1NONG0
撮影前にゴルフボールで叩くだけだろ
ここにも凹みありましたよって言うだけの簡単な仕事
125:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 09:59:03.44 ID: ID:YnkmPQOr0
過剰整備はやらないが過剰サービスが上乗せされるのか
142:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 12:13:23.82 ID: ID:8Ieo70wV0
いつも利用してる車検専門会社は実車を見せながら説明するから安心やわ
54:アフターコロナの名無しさん : 2024/03/30(土) 05:51:12.19 ID: ID:R2A6wn540
ユーザーも車のいろんな箇所をスマホで撮影してから
車検に出したほうがいいかもしれないね
詐欺請求されないためにも
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1711730957/
コメント