1:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:25:03 ID: o1N3
30~40代の主力社員が子育てしやすかったからと在宅勤務可能な同業他社にどんどん転職してる
2:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:25:56 ID: ONdh
なんでリモートワークやめたんやろ
4:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:26:56 ID: o1N3
>>2
周りの会社がリモートワークやめたからうちも流れに乗ろうやって感じ
3:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:26:45 ID: zbkn
イッチは辞めへんの?
5:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:27:14 ID: o1N3
>>3
転職できる気がしない
でも可能なら在宅できる会社にいきてえな~
6:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:28:13 ID: f7Oq
効率上がってたらリモワ継続やろうし
そういうことだろな
9:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:31:38 ID: f4B7
どう考えてもリモートは効率悪くはなるけどな
10:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:31:45 ID: 9F1U
在宅勤務すると、二度と通勤できなくなるわ…
在宅勤務マンセー
11:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:33:44 ID: SJ2E
リモートで効率落ちないってのは無理あるぞ
12:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:37:26 ID: o1N3
まあそれで主戦力がいなくなって効率落ちる前よりボロボロになったっていう
14:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:37:57 ID: FN8c
まぁケースバイケースかな
業種ならびに業務によるとしか
15:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:38:11 ID: 4ZRA
新人がいきなりフルリモートは絶対やめといた方がいい
16:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:40:07 ID: lmQQ
性善説の塊みたいなGoogleでさえリモワ廃止の流れろしいやん
やっぱ、人間ってクソやな
18:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:41:30 ID: o1N3
まあ子育てしてる人くらいはリモート許可したれよと思うわ
20:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:42:38 ID: lmQQ
ITはGITとか使ってリモートに寛容な環境作ってきたくせに間抜けやな
23:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:43:35 ID: 719l
ワイとのこも来月からリモート廃止やわ
これが理由ではないけど辞める予定
24:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:44:38 ID: BGcz
リモート最高すぎて独立した
フルリモート案件しか受けてない
25:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:45:15 ID: o1N3
>>24
ええなぁ
28:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:46:01 ID: 719l
半分出社ぐらいが丁度ええと思うけどな
商談とかはリモートおんりーになったから
普段の仕事もリモートになったはガチで体おかしくなる
31:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:46:44 ID: o1N3
>>28
なんかいきなりリモート禁止ってなったからなぁ
そら社員からの反発もあるわな…
30:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:46:43 ID: 88VT
ワイの彼女もリモートになったけど
効率は全然落ちてないようだよ
33:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:47:06 ID: o1N3
>>30
それは彼女が優秀なんや
35:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:48:25 ID: L4Xz
通勤時間ってムダでしかないからな
39:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:49:02 ID: aiUh
>>35
これな
人生で最も無駄な時間
36:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:48:27 ID: lmQQ
フルリモートなら事務所も小さくて済むのにな
なんだかんだ対面が話早いって感じなんか
37:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:48:42 ID: NKpy
企業側も極端だよな
廃止じゃなくて
毎日出社する必要ある企業じゃなければ
最低出社日数を設定すりゃええのにな
44:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:50:02 ID: 8pOh
>>37
実際には週に2日は出社しろとかそういうパターンも多いで
42:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:49:49 ID: o1N3
通勤時間はまじでゴミゴミゴミ
47:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:50:31 ID: NKpy
>>42
交通費は支給されるけど
移動時間は勤務時間に含まれないからなあ
56:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:51:48 ID: BGcz
>>42
ほんこれ
満員電車通勤で寿命減らしすぎなんよ
46:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:50:29 ID: o1N3
というか社会全体で過密な通勤ラッシュを緩和する方向に持っていくべきだったんじゃないんけ
満員電車減らしますって公約掲げてた人いなかった?
50:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:51:13 ID: lmQQ
でもちょっとした用事で話しかけて10分以上無反応な奴とかもいるしな
だからって注意するのも面倒だし
61:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:55:28 ID: 3QaX
仕事って労働者の生活スタイルの都合で決まるんやな
62:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:56:23 ID: aiUh
>>61
そんなもんよ
うちも育児の関係とかで給料はやすいけどリモートだから辞めないって人ばかりや
65:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:57:27 ID: 3QaX
ふとこれを思い出した
17:名無しさん@おーぷん : 25/05/20(火)10:40:55 ID: NKpy
リモート容認してる企業は「規定水準の業務は遂行しろ」って考えやから
「効率を落さず業務を遂行しろ」って考えの企業は考え方を改めないと無理やろね
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747704303/


コメント