【速報】ヤマハ、JASRACを起訴へ

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:35:29 ID:u5c
 日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことに対し、音楽教室大手・ヤマハ音楽振興会(東京都目黒区)が7月にも
「教室での演奏には著作権は及ばない」として、JASRACへの支払い義務がないことの確認を求める訴訟を東京地裁に起こす方針を固めた。
 JASRACは来年1月の徴収開始を目指し、教室を運営する各社に使用料を年間受講料収入の2・5%とする規定案を提示し、意見があれば回答するよう要請している。
使用料規定は7月にも文化庁に提出する予定だ。
 これに対し、ヤマハや河合楽器製作所など教室側は2月、「音楽教育を守る会」を結成し、JASRACに対し「演奏権は及ばない」とする反論を各社が送付した。
さらに使用料規定を出さないようJASRACに指導することを文化庁に要請し、要請に賛同する署名も約3万人分集めた。
 同会は今月30日の会合で訴訟の原告団に参加するよう約350の会員社に呼びかけるが、ヤマハによると複数社が参加を検討しているという。
訴訟により、使用料率など金額の多寡が問題でなく著作権がそもそも及ばないと訴える狙いだ。
 著作権法は、公衆に直接聞かせたり見せたりする目的で演奏する「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。
同会側は「技芸の伝達が目的で聞かせることが目的でない」と主張。JASRACは「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」と反論している。
http://news.livedoor.com/article/detail/13066757/

2 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/05/16(火)02:36:10 ID:na8
ええぞ
JASRACなんてはよ滅べ

3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:41:19 ID:8Sk
ヤマハは検察だった…?

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:42:44 ID:kQV
JASRACのコレ権利濫用に当たらないの?

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:43:50 ID:Wew
>>4
今回のでそうなるかどうか司法判断に突入てことやない?

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:44:23 ID:kQV
>>5
なるほどなぁ
ワイは権利の濫用やと思うが裁判所の判断はどうなるか…

7 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:46:05 ID:y8q
JASRACのせいで日本の音楽は発展を妨げられている

8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:47:29 ID:8OY
カスラックは癌でしかない

9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:50:16 ID:y1i
基本的な事聞いていいか?
そのうち球団の応援歌とかもJASRAC関わって来たりするんか?

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:53:45 ID:8Sk
>>9
多分やけど応援歌は大丈夫ちゃうかね
そもそも試合を応援する人=ファンが奏/歌うもんって前提で作られとるから
球場以外で演奏したら厳密にはアカンのやないかね

15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:54:49 ID:y8q
>>9
あれやろ、吹部が曲吹いていいのと同じやろ

10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:50:48 ID:8Sk
J「技術を教えるサービスを売ってるんやな?」

Y「そうやで」

J「ほならなんで流行曲、人気曲つこて教えるん?著作権切れてるふっるい曲沢山あるやんな?」

Y「…!せ、生徒が興味持たんと意味ないやろが!」

J「ほーん…つまり、『曲の魅力』て『財産』を『タダで』使ってるわけやな???このJASRACに使用料も払わず!!!」

Y「司法、たすけて!w」

こう言う事や
ほいでイッチ、これ民事だから起訴やなしに提訴や

14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:54:30 ID:wlJ
サンキューヤッマ フォーエバーヤッマ

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)02:55:26 ID:65p
JASRACからディズニーを感じる

24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)03:01:19 ID:40N
昔は音楽が流れてるところ多かったよな、街歩いてても飯食いに行っても商店入っても
海の家とかスキー場なんかガンガン流れてたし

25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)03:02:04 ID:KDe
金の亡者JASRAC

26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)03:02:32 ID:y8q
ほんまこいつらどこまでいっても金、金、金やな

29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)03:07:01 ID:40N
むかし大槻ケンヂだったかが自分の曲をカラオケで歌ったけど
何か月経っても使用料が入ってこなかったって言ってたわ
管理したいんじゃなくて稼ぎたいだけなのよね

32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)03:19:21 ID:5ES
小規模の事業者から徴収した料金は少ないから事務経費に消えるので権利者には分配しませんとかなかったっけ?

33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)03:23:43 ID:8Sk
>>32
えぇ…

36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)03:33:48 ID:5tM
ジャスラックの運用に問題があるだけで著作権そのものを否定するのはおかしいやろ

40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)03:47:47 ID:2E9
勇者かな

41 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)04:54:36 ID:yIc
プロレスの可能性が微レ存

46 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)07:28:12 ID:Ie2
流行の曲勝手にアレンジして使ってるピアノ教室とかあるけど
版権的にええんかこれ…?と思うことはある

47 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)07:40:10 ID:WxA
平沢進も昔から著作権について話してたけどようやく世間が認知したって感じやね

49 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/16(火)07:47:08 ID:LqO
ヤマハでレッスン受けてたけど、元々発表会ではちゃんと著作権料払ってる

先生と生徒しかいない密室での演奏でも「不特定多数に~」で著作権料を取るというのは酷いとおもうかな
JASRACが私腹を肥やそうとしているなんてのはまさかないやろなあ
みんな作曲家の権利を守り音楽の発展を願う崇高な理念を持った人々の集まりのはずだ

JASRAC概論―音楽著作権の法と管理
日本評論社
売り上げランキング: 277,204

転載元:【速報】ヤマハ、JASRACを起訴へ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1494869729/

コメント

タイトルとURLをコピーしました