
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)13:59:03.056 ID: Ir7WMVTV0.net
邪気を払う鏡霊験あらたかな水
聖なる空気
目に見えない付加価値をつけるだけで流行るという点では何も変わってない
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)13:59:28.768 ID: 42VizRN4H.net
あとプラズマクラスターマイナスイオン
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:00:09.491 ID: fkggMks70.net
偽薬効果4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:00:12.108 ID: kda4/pSr0.net
そんなだからおまえの霊力はそんななんだよ本当に帝都を守る気があるのか?
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:06:39.913 ID: lc0o7mN00.net
>>4 が好き6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:01:00.737 ID: gk9O2VrEM.net
ブルーライトに覚醒効果があって睡眠の質を低下させるのは事実だぞ?この前のもそれは否定してない
空気清浄機もある程度は効果がある
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:06:49.206 ID: IBQngaLi0.net
>>6これ
なんでもかんでも似非科学だって言い切る奴は似非科学を信じてる奴と同じ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:08:33.656 ID: gk9O2VrEM.net
>>22「最新の研究発表」を盲信してるだけなんだよな
さらに言えば、インターネットに転がってるニュースを盲信してるだけ
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:01:26.172 ID: U+FNSIB8a.net
ブルーライトと空気清浄機は体感でわかるだろほぼスマホもパソコンも使わないとか
花粉症でもなく空気のキレイな山間部に住んでるとかでもない限りは
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:01:44.533 ID: iAbtqOoD0.net
水素水だけだろ9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:01:49.787 ID: Om1rmPROa.net
専門用語でエセ科学といいます10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:01:54.856 ID: XbCgQjmza.net
その理屈でいくと嫌煙も宗教だな11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:01:57.941 ID: 7O23yyLU0.net
痩せる石鹸12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:02:02.546 ID: q03WePttM.net
>>1の育ちの悪さと環境が垣間見えるスレ13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:02:10.421 ID: gaOW+03z0.net
ブルーライトカットは間違いなくカットされてるけどな14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:02:42.939 ID: ibKgXl3Z0.net
ブルーライトつけなかったわ16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:03:47.462 ID: gk9O2VrEM.net
「ブルーライトカット眼鏡は逆に目に悪い可能性」こんな事書く記事があったっけな可能性だけならそりゃあるわ阿呆か
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:05:17.173 ID: g3k9OrW+0.net
ブルーライトは可視光の青色成分の事だから画面の設定で青を下げるだけでブルーライトカット眼鏡と同じ効果が得られる18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:05:37.582 ID: rqWAIg0I0.net
ブルーライトというか明るさ調整は大事だよな最近のスマホならブルーライトカットに相当する機能がOS標準で入ってたりする
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:05:50.138 ID: 2Lbt6aUQa.net
一応、水素水もずーっと昔からあって使われてきた実績あるんだけどなあ飲用ではなく、半導体の洗浄にだけど
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:06:36.601 ID: CBnZTCnv0.net
電灯の青色成分もカットしてくれるからブルーライトカット眼鏡は意味ある23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:07:52.033 ID: yMQlVfMh0.net
ガンの免疫療法もエセ科学だって言われてきたけどな25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:08:44.632 ID: 3HxUFSTL0.net
マイナスイオンがありませんね26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:08:48.618 ID: rqWAIg0I0.net
有効度合いの問題だろうな数値的な評価が曖昧な奴は何でもやりたがる
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:09:57.098 ID: SVbjHzsVr.net
ブルーライトカット眼鏡を昼間つけると眠くなるわけだから結局意味ないんだよな30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:16:02.746 ID: gk9O2VrEM.net
>>27なんでそうなるの
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:10:53.608 ID: +Stk2ssL0.net
JK聖水みたいなもんか29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:15:37.042 ID: Kr2O4NX1a.net
>>28浴びたい
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:18:00.360 ID: rqWAIg0I0.net
眠気だけの話に矮小化されたか目に強い光を浴び続けていることの危険性も含めての問題
白人がサングラスを掛けている理由でも調べてみ
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:19:27.811 ID: g3k9OrW+0.net
つまりサングラスをかけるべき34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:20:34.471 ID: rqWAIg0I0.net
>>32それだと画面見えないんじゃね?
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:22:59.918 ID: h0cDgKAs0.net
>>34アイマスクじゃねーんだからさ…
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:36:02.722 ID: rqWAIg0I0.net
>>37スマホの明るさ最低にして外で画面見るようなもんだよ
それじゃ見えないからブルーライトだけカットするんだよ
33:大橋 : 2018/10/16(火)14:20:11.628 ID: Idd8B8/ja.net
除湿機とかいう神36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:21:38.361 ID: TLAHxDPmr.net
ブルーライトの有害性についての実験はディスプレイの明るさ最大とかいう基地外設定で行われてるからな日中の屋外じゃなきゃそんな明るくしねーよw
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:24:09.317 ID: VuTiaSW50.net
ブルーライト関連は「モニタの設定でどうとでもなるじゃん」以上の感想が出ないわ39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:28:48.367 ID: 2Lbt6aUQa.net
>>38モニタの方を弄っちゃうと困る人もいるんよ
メガネ外したらすぐに本来の色確認できないと
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:29:53.397 ID: yMQlVfMh0.net
>>38モニタだけじゃなくて照明の光もきついし白い壁もきつい
サングラスで良いんだがあんまり色がついてなくて色温度落とせるから便利だよ
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:40:10.226 ID: KAs7vCDO0.net
ブルーライトはちゃんとデータもあるし専門家が認めてるじゃんむしろ2ちゃんねらーとかいうこの世で最も劣等で頭の悪い連中が必死に否定してるだけで
ちゃんとした専門家と2ちゃんねらーとかいうバカの極みのどっちを信じるかってことだな
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:50:55.136 ID: 13Z2ALCG0.net
>>43専門家の方が常に正しいとは限らんぞ
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:56:22.729 ID: rqWAIg0I0.net
御用学者というのが居てだな46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:58:05.168 ID: lsl5JAb00.net
女A「あっBちゃんそれ水素水じゃない?」女B「あっこれ?そうそう。調子良くなる感じするんだよねー」
女A「さすがBちゃんおしゃれだし健康も気を使ってるねー!(胡散臭っ)」
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)15:01:06.095 ID: hW2gTlQ+p.net
健康・美容業界とかいう詐欺のすくつを信用するのが頭イかれてる48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)15:02:25.169 ID: hyXxLLoTa.net
銀イオン49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)15:03:25.336 ID: N8Mggx1ka.net
オーディオの金プラグとかと同じ類い50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)15:05:24.272 ID: QA13h3750.net
ホメオパス「医学的な根拠示せよエセ科学共」51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)15:11:26.186 ID: rqWAIg0I0.net
ギラギラして疲れるのは確かなんだよな職場だと自分が管理しているモニタだけ下げてもって感じだし
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/10/16(火)14:21:15.643 ID: DzcljxSd0.net
宗教ってか信仰だな関連記事:
引用元:ブルーライトカット眼鏡、水素水、空気清浄機←こういうのってもはや宗教だよな

コメント