1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:26:38.06 ID:d7oIAedX0.net
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:27:14.19 ID:JsoNNgyTI.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:27:40.49 ID:vovuzkHn0.net
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:28:37.20 ID:d7oIAedX0.net
これから登るのはこの山だぜ

8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:28:56.13 ID:Za4cxOpW0.net
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:31:20.59 ID:d7oIAedX0.net
正直なる
帰りの東海道線ゲロ混みで氏ねって思った
まずは麓にある神社まで歩いていかんとならん
こんな感じの参道を2km

しかし神社の森だと思うと朝日もそこはかとなく神々しい

13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:34:17.70 ID:vovuzkHn0.net
2枚目うまいっすね
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:36:54.19 ID:d7oIAedX0.net
お日様はどんな下手くそでも写真家にしてくれるから好き好きチュッチュ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:32:33.89 ID:d7oIAedX0.net
お参りを済ませてレッツ登るぜ

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:34:38.89 ID:d7oIAedX0.net
こんな感じが高さにして300mほど続くのでもうゆっくり登るしかない

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:36:54.19 ID:d7oIAedX0.net
岩をええるように付けられた道を水平移動してく
写真は振り返って撮影。

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:37:34.74 ID:d7oIAedX0.net
×根本
○根元
×ええるように
○えぐるように
だった
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:37:26.38 ID:Za4cxOpW0.net
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:38:58.71 ID:d7oIAedX0.net
息切らしながら登るよ!
そしていよいよ鎖場が登場
このぐらいはまだ楽勝だったが…

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:41:58.23 ID:Za4cxOpW0.net
俺が想像してた山登りと全然違うこれ修行やん
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:43:29.18 ID:d7oIAedX0.net
ある意味それ正しくて、元々は修験の道場として開かれた山なんだここ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:41:36.37 ID:d7oIAedX0.net
写真じゃ伝わらないだろうけど、足場が角の撮れた丸い石ばかりで、俺の磨り減りまくった靴底だとよく滑る。
おまけに俺はピザと来た日には…

21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:42:09.17 ID:d7oIAedX0.net
○2つ目か3つ目の鎖場
落ち着け俺。
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:43:04.89 ID:+Kf45YHF0.net
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:44:10.20 ID:d7oIAedX0.net
次の鎖場はこれ…いやこれ垂直ですやん

25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:45:37.04 ID:d7oIAedX0.net
一応ここは足場が安定してたのでかろうじて撮る余裕があったけど、撮影のため両手を岩から離してるときはマジで怖かった。

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:47:23.12 ID:cjfN2Vxa0.net
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:49:22.88 ID:d7oIAedX0.net
登れなくはないと思うけど、何でも登れるとも言えないかな。
とにかく足元が滑ると本当にヤバいので、靴底がよほどしっかりしてるものを選ぶことは必要だと思う。
逆に登山靴でも、岩場の足がかりを選ぶのに苦労するので、実は地下足袋が最強じゃないかと個人的に思ってるw
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:47:27.53 ID:d7oIAedX0.net

29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:48:10.48 ID:l0ADDnnw0.net
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:50:35.58 ID:d7oIAedX0.net
先行してる人に勇気をもらってレッツゴー。

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:51:57.51 ID:d7oIAedX0.net

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:52:40.59 ID:d7oIAedX0.net
まあそんな余裕全然無かったけど。
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:53:03.27 ID:Q19ad91f0.net
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:53:22.67 ID:Za4cxOpW0.net
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:54:11.62 ID:d7oIAedX0.net
いやーここは本当に特例だから。気楽に登れる山はいっぱいあるよ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:55:56.77 ID:d7oIAedX0.net
実を言うとここまでほとんど(というかこの先もずっと)、四つん這いで這うようにして進んだ。

38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:56:57.62 ID:2CVoAvxT0.net
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:57:04.19 ID:d7oIAedX0.net
突破直後に振り返って一枚。

40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:57:40.61 ID:HZtFTOVu0.net
どこの山行ったの?
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:00:45.36 ID:d7oIAedX0.net
山の名前書いてなかったけど、長野県にある戸隠山(とがくしやま)って山。
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:58:06.23 ID:cjfN2Vxa0.net
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:00:45.36 ID:d7oIAedX0.net
上から目線で勿体つけるつもりは毛頭無いんだけど、そこそこの経験積まないうちは止めといたほうがいいと思う。
ただしそれはこのコースから登る場合の話で、別コース(戸隠牧場というところから登るコース)からならば、
時間はかかるけどなんとか登れないこともない、と思う。
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:02:03.60 ID:d7oIAedX0.net
現地では気づかなかったけど怖っ!

44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:06:01.56 ID:d7oIAedX0.net
名前の通り、どの方向も眺め良し!
近くの下界も遠くの山もよく見えました。



45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:06:32.75 ID:Q19ad91f0.net
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:08:12.77 ID:d7oIAedX0.net
岩場に取り付いてる最中に地震来たら…
こればかりはどんなに気をつけててもどうしようもないからなー
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:07:27.21 ID:d7oIAedX0.net
でも狭いし眺めもさっきのとこよりよくないんで、スルーw

48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:09:43.02 ID:d7oIAedX0.net
でもときどき思い出したように落ちたら死ぬ地帯が現れるw


51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:12:19.17 ID:d7oIAedX0.net



52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:13:43.34 ID:d7oIAedX0.net
1枚目貼りミスった

余談だけど、登山のテンションって天気に大きく左右されるんだけど、もしこの日が雨だったら、
まあ登頂は無理だっただろうな。まず確実に蟻の戸渡りの前で引き返してた。
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:15:04.50 ID:d7oIAedX0.net
超冷たくて、緊張からの解放感もあって、思わずがぶ飲みしてしまったわw

54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:15:13.10 ID:uTmCTZfq0.net
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:17:01.30 ID:d7oIAedX0.net
まずは落ちたら死ぬ横移動ポイント。
見えづらいけど、中央やや上にある、水平に張られた鎖に沿って歩く。

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:19:20.09 ID:d7oIAedX0.net
普通登山道に滝があると、左右に迂回するもんなんだけどここ戸隠ではそんな軟派なことは
しないらしい。漢らしく滝を鎖で直接昇り降り!


1枚目は上から見下ろして。2枚目は下から見上げて。
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:21:29.50 ID:d7oIAedX0.net

58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:22:00.12 ID:d7oIAedX0.net

59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:22:00.57 ID:cjfN2Vxa0.net
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:23:59.03 ID:d7oIAedX0.net
誰だろね
普通の山だと、山小屋の人が整備してたり、地域の遭難対策協議会が(自治体の金で)設置してたり。
私有地の山だと、山の持ち主が実益とボランティアをかねて整備してたりいろいろあるらしい。
しかしこんな山だと鎖を現地に運ぶだけでも大仕事だよな。マジ感謝。
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:25:28.51 ID:cjfN2Vxa0.net
そっちの方が楽しそうとか思う俺はマゾなんだな
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:26:56.25 ID:d7oIAedX0.net
遭対協入ったら貴重な人材としてマジ喜ばれるんじゃないか?w
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:24:53.06 ID:d7oIAedX0.net
ああ、なんて平和なんだ。家族連れがまぶしい。

63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:25:30.24 ID:d7oIAedX0.net

64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:25:43.81 ID:Q19ad91f0.net
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:29:44.54 ID:d7oIAedX0.net
マジありがてえ。舗装道路がありがてえ。バスがありがてえ。だが満員電車テメーはダメだ。
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:26:26.17 ID:cjfN2Vxa0.net
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:29:44.54 ID:d7oIAedX0.net
達成感あったな。
しかし、途中で会った人は、下山せずそのままさらに尾根伝いに別の山まで続けて登るんだと言ってた。
そこまでやったらさらに達成感あるだろうな。俺には無理だが。
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:27:32.68 ID:d7oIAedX0.net
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:28:05.65 ID:ki+0VLsa0.net
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:32:41.71 ID:d7oIAedX0.net
カメラはオリンパスのTG-1ってやつ。写真には全然詳しくないんで、防水・耐衝撃っていうタフネス性能で買った。
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:29:29.88 ID:cjfN2Vxa0.net
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:32:41.71 ID:d7oIAedX0.net
自転車業界は知らないけど、山屋はマゾというより社会不適合気味で、そんな自分でも存在価値を発揮できる場所
として山を選んでる感がある。まあ俺のことだけど。
だから山登りするのはみんないい人、ってのは必ずしも正しくないと思ってる。偏見だけどね。
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:29:53.47 ID:iXo3nFnj0.net
その奥がこんな事になっていたとは知らなかった
いいものを見せてもらった
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:35:27.92 ID:d7oIAedX0.net
駐車場から奥社まで2kmだね。後半は結構傾斜がきついから、それだけでもちょっとした山登り感があるね。
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:31:44.92 ID:+Kf45YHF0.net
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:35:27.92 ID:d7oIAedX0.net
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:35:58.80 ID:d7oIAedX0.net
書き忘れた。手袋は使ってないっす。
お陰で今回は両手が傷だらけだ…
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:38:10.80 ID:+Kf45YHF0.net
登山靴って高いんだね
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:43:41.37 ID:d7oIAedX0.net
いいのは高いな
まあぶっちゃけ、くるぶしの部分まで高さがあって、かつ防水ならなんでもいいと思うので
安いのなら20000円くらいで変えると思う
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 20:45:15.81 ID:d7oIAedX0.net
自己レスだけどよく見たら10000円台前半からあるなw
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/04(月) 19:45:40.08 ID:Q19ad91f0.net


コメント