【社会】独身、無職、友達いない…“ぼっち”な20~40代が急増中 [H26/9/28]

1:◆sRJYpneS5Y:2014/09/28(日)13:41:27 ID:???
仕事もない、友達も少ない、結婚相手もいない……そんなオトナの男女が増えている。
決してヒトゴトではない「無職・独身」のリアルとは?
◆増え続ける、独身・無職で”ぼっち”な人たち20~59歳という働き盛りの年齢でありながら、家族以外との交流がない、無職・独身の男女を指す新たな概念として、最近は「SNEP(スネップ※1)」という言葉が「NEET(ニート)」に代わって注目を集めている。
なかでも、リストラや病気などで社会のレールから外れてしまったアラフォー世代は、特にこのSNEPに陥りやすいという。SNEPを提唱した東京大学社会科学研究所の玄田有史教授によると、SNEPは約162万人(2011年)。
いちばん多いのは20代=60.2万人だが、30代=44.8万人や40代=35.2万人もかなりの数にのぼり、どの世代も急増している(※2)そして、未婚無業者のうち6割以上が、一人ぼっちか家族としか会わないSNEPになっていて、特に40代は孤立する率が高い(68%)。
一昔前なら、働いて子供を育てている世代なのに……。◆職が見つからないまま、ひきこもり中年に
アラフォー世代の場合、いったん失業すると、失業期間が長くなりがちだという。
長年にわたり“大人のひきこもり”問題を取材してきたジャーナリストの池上正樹氏は、次のように指摘する。「最大の原因はセーフティネットの不備。転職市場から見放された人はハローワークを頼るのですが、実は“まともな求人”がほとんどない。募集数はたくさんあるんですが、『ハローワークにも求人を出す良い企業』という社会的なイメージアップのためだけで、実際に採用されない話はよく聞きます」
池上氏はハローワーク経由で紹介された会社に面接に行った、ある中年男性の例を語る。
「『資格がないからダメ』と落とされたので、その資格を取得してまた面接を受けました。でも、やっぱり何かと理由をつけられて落とされたんです。そんなことが何社も続くうちに働く意欲を失い、ひきこもりのようになってしまうケースが最近目立ちますね」
また現在、普通に働いている人たちも他人事ではない。
「想定外のリストラや両親の介護問題がきっかけで、仕事がなくなるだけではなく、あっという間に社会から孤立してしまうことも珍しくはありません。特に真面目な人ほどなりやすいと思います」
続きはこちら exciteニュース
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20140928/Joshispa_20140928_00140251.html
2:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)13:45:47 ID:T5OY4V1Lb
3:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)13:49:25 ID:GW9TP8qIQ
何度も言っとるだろが。
4:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)14:15:33 ID:bUKcParGP
空求人出すだけならお困り度を小さくして
どんな人でもいいからとにかく人手が欲しいならお困り度MAXにする
応募する方からしてみればそれは採用難易度となるからわかりやすい
5:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)14:20:16 ID:T5OY4V1Lb
どんな人でもいいから、なんて公示したら、本当に何もできない人しかこないだろ
7:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)14:31:54 ID:bUKcParGP
求人なのだから条件があるに決まってるだろ
「条件に当てはまるなら誰でも」という難易度の話をしているだけだ
言われなきゃわからないの?
11:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)18:40:32 ID:WfazFQEw3
いや、経験問わずみたいな意味で書いてると自分もとらえたけど
仕事によっては経験者でないと
すでにいる人が教えるのに時間取られて
さらに忙しくなったりするから無理ってなるよ
6:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)14:30:43 ID:o14RiZGpd
行き着く所は犯罪か自殺
8:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)14:40:23 ID:8nqyNIIrV
煽って誰が得をしている?
10:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)17:11:10 ID:jGxbB8SpS
12:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)18:45:48 ID:dLJN8Jofi
↓
だけど仕事を選ばなければいくらでもあるじゃない?
↓
だけど職業選択くらいさせてよ
↓
ぜいたく言ってんなよボケ
↓
社会に出るのイヤ
こういう風潮があるのなら、政府には在宅でできる仕事を作ってほしいよな。
18:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)11:44:35 ID:QaZos7UfK
日本もそれに習う時代がくるかもしれない
カンボジアでは20年後に国の役に立つ人間を育成しているのに、日本ではネットでくだらないコンテンツに耽るばかりの若者
この差が後でじわじわ効いてくるぞ
だからこそ日本でも底辺層の底上げをするような政策が必要だと思う
19:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)11:59:03 ID:5JveyFzi1
年齢関係なくちょっと考えりゃ分かるだろう事すらせず、分かろうとする気もなく1から10+αまで教えなきゃ使い物にならん池沼なの?って人増えすぎw
周り見たら分かるでしょ。ってことすら「教えて貰ってないか分かりません!」「聞いてないし、自分がやるなんて無理です!」とか言って来てスゲェー面倒臭い
飲食店で下がって来た器や自分が使った器具を自分で洗わなくていい訳無かろう…
20:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)12:34:23 ID:hhMYG1Wik
だからバカな人間の為にいろいろ考える世の中にしないといけない気がする。
25:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:18:00 ID:QQwBA3TQB
お金がないと生活できないので、生活保護を受けてる人は成るべく早く仕事をみつけて
生活保護から抜け出すことが社会の一員としての当たり前の義務だよね。
(あくまで何らかの身体的障害がなければだが)
それと、外国人は当然、生活保護なんてもらってはいけないし、
自治体も憲法に完全に違反している外国人への生活保護をただちにやめ、
強制退去させる厳しい仕事をしっかりしなければならないね。
でなければ、ただの怠慢だよね。基本的には、どのような人も国外に退去してもらう。
身体的障害を持った人も、身内を探したり、母国に伝えて引き取らせる。
もちろん、手続きをしっかりやれば多少の猶予は認めてもいいから。
9:名無しさん@おーぷん:2014/09/28(日)15:05:46 ID:hAjl9aozN
330日支給だからまだ余裕こいて応募してるけど面接すらたどり着かない現状…
バイトにランク落としても殆ど不採用でワロタw

コメント