お味噌には「メラノイジン」という強力な抗酸化作用を持つ物質が含まれていて、
がんや高血圧の予防効果があると言われています。1日1杯のみそ汁が長生きへの第一歩につながる
と言っても過言ではないかもしれません。
ところで、味噌の消費量が低い地域はどこかご存知でしょうか?
実は関西の味噌消費量はとっても低いんです。味噌消費量の地域別ランキングを見ても下位には、
大阪市や和歌山市をはじめ関西の都市がずらり。
全国味噌工業協同組合連合会によると、味噌の消費量は東北地方で多く、関西では少ない傾向にあるそうです。
これは、関西の食文化が「だし文化」であり、だしをしっかりとる薄味で味噌の使用量が少ないから。
また、粉もんの発展により、ソースを用いる料理が多いのも影響していると考えられるそうですよ。
続き Jタウンネット
http://j-town.net/osaka/news/localtv/202466.html
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)02:24:46 ID:Bqx
味噌汁美味しいよね
帰国して味噌汁飲むとホッとする
日本人で良かった
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)02:56:50 ID:CzF
確かに
どて焼きくらいかな?食べるの
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)03:26:06 ID:Zsg
赤だし最高(*´∀`*)
5 名前: ◆.iMYszbhknl6 [sage] 投稿日:2015/03/26(木)03:37:09 ID:jff
白味噌がほとんどで赤い味噌は余り食べないな。
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)03:54:43 ID:wKM
関西は出汁で食べるからね。
おすましが多い。
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)03:57:16 ID:Aeo
関西でも味噌汁普通に飲むが・・・
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)04:02:09 ID:Eae
カツオ昆布でしっかりだし取り
基本薄味
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)05:28:42 ID:Gb3
名古屋は関西に入らないのだろうか
味噌煮込みうどんとかあると思うのだが
16 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/26(木)07:17:20 ID:k3o
>>9
名古屋は関西に入らんだろ
西日本に入るかどうかすら微妙
19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)08:25:00 ID:Son
>>16
関西って「関」より「西」だろ。
その「関」ってどこだっけ。
箱根の関所? 関ヶ原?
25 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/26(木)08:44:40 ID:k3o
>>19
一般的には京阪神を中心とした近畿地方を指すが
昔は相坂関(京都と滋賀の境あたり)より西を「関西」と認識してたこともあったらしい
12 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/26(木)06:05:15 ID:N8z
田楽好きだが?
14 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/26(木)06:45:16 ID:mI8
関西人って金山寺味噌好きだよな?
たしか発祥は和歌山だったはずだ
なので繋がりがある静岡と千葉も生産が盛ん
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)07:13:50 ID:0O8
関西住人だが、赤味噌は好きだ
味噌汁もだけど、煮込みとか炒めものとかに重宝する
難点は品揃えが少ないこと
17 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/26(木)07:43:31 ID:Bj9
は?大阪でも普通にスーパーで味噌売ってるけど?
まあ味噌汁にほんだしは入れるけど、味噌汁あかんの?
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)08:32:32 ID:tDU
澄まし汁が多い印象はあるな
あれはあれで旨いから良いんじゃない?
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)08:41:34 ID:8F8
きゅうり食べるとき。
29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)09:45:25 ID:kdh
何でもかんでも味噌で味付けしないという話なら確かにその通り。田楽とか味噌カツみたいな感じで直接的に味噌を食う文化は少ない気がする。
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)11:46:03 ID:R4C
>>29
それなら全国的に少ないと思う。関西だけじゃないですよね。
豚汁を味噌味で作らないとか、
ラーメンに味噌味が存在しないとか、
みそ汁は味噌で作らないとか(もう味噌しるじゃねえww)
こういうのがあるなら理解できるんだけど。
俺はおにぎりを味噌で握ったものは好きw
そういや、塩おにぎりはあっても、味噌おにぎりって見たことないな。
家で作るときくらいか。
30 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/26(木)09:55:10 ID:o3i
酢味噌和えとかよく食べるけどな
38 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/26(木)14:23:47 ID:ymw
神戸にきたけど、周囲の奴ら味噌汁飲まない!!
朝は紅茶にパンにサラダ。3時に洋菓子。食後にコーヒー。
水分はジュース。
ここ日本なんですけど…!
自分で味噌汁作っても売れ残るので作るのもったいない。
39 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/26(木)14:56:58 ID:5NH
魚やしいたけなど濃い出汁取ってる地域は
それ以上の味付けせずともおいしいが
昆布だけだと弱いので味噌付け足す
40 名前: こたつねこ◆AtPO2jsfUI [] 投稿日:2015/03/26(木)14:57:48 ID:5s6
≡゚ω゚) 夏の冷汁はおいしいけどなあ・・・

転載元:【食】関西人は「味噌」を食べない? 理由は「だし文化、ソース好き」 [H27/3/26]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427303701/


コメント