1:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:42:19 ID: RyMu
上司「急に辞めますって言われても対応できるわけ無いだろ、なんでもっと早い段階で報告しなかったんだ」
上司「報連相は社会人の基本だろそんなんじゃどうせ次も続かねえぞ」
ワイ「すみませんでした😭」
2:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:42:49 ID: 716m
なんで報告しなかったの?
3:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:43:07 ID: kA7o
>>2
こわいから
6:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:43:55 ID: RyMu
>>2
もし転職しないってなった時に居づらくなると思ったんや
4:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:43:24 ID: 9fAn
普通にこれパワハラちゃうか
5:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:43:24 ID: XIgP
就活始める前に報告したら絶対考え直してみろとか言うじゃん
7:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:44:28 ID: M8oo
辞める1ヶ月前でええやろ
8:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:44:34 ID: 1gIw
そのための2週間やろ…
15:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:47:27 ID: Ynrl
>>8
これやなぁ
9:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:45:32 ID: RyMu
実際転職活動始める段階で報告ってすべきなんか?
23:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:51:00 ID: 1gIw
>>9
する訳ないやろ
13:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:46:22 ID: xs5b
管理職俺、上司に全面同意
今回の件だけじゃなくて日頃から上司や同僚とのコミュニケーション取れてないでしょ?
それを何度も言ってるんよ
辞める人にまでまだ言ってくれるなんてこの上司の人は優しいとすら思える
17:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:48:48 ID: RyMu
転職活動してる段階では実際は本当に転職するか迷ってたんや
そん時に伝えたらもし転職活動止めるってなったとき居づらくなると思ったんや
18:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:48:54 ID: ZwHK
そもそも辞める会社の評価とか気にする必要あるんか?
19:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:49:33 ID: oUqG
ムカついてるけど直に言えないから論点ずらしてるだけやぞ
21:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:49:46 ID: hgwK
どうせやめるんやから労基署にでも訴えろ
25:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:52:48 ID: 5rgM
引き継ぎ関係の書類等の作成は大変だけど、頑張って下さい
26:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:53:33 ID: RyMu
>>25
なんのポジションも無いからそこら辺は大丈夫やで
なんなら明日にでも居なくなれる
28:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:54:39 ID: 1gIw
>>26
そんな立場なのになぜ?
急に辞めてもなんの問題もないやん
そこらの派遣会社に使い捨てカートリッジ頼んで入れ替えてしまいやん
30:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:55:09 ID: RyMu
>>28
純粋に人組は減るからな
その分の人員補充とかあるんやない?
27:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:53:50 ID: AonI
辞める前提なら長期の仕事は減らして引き継ぎで問題起こらんように調整するよな
32:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)17:55:45 ID: 3C8d
上司との信頼関係とか環境次第だな
色々教わって良くしてくれた人にならちゃんと報告した方が良いし、
クソな人ならそんなことはない
37:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:00:41 ID: RyMu
100%転職する出来るで残る可能性0ならワイも伝えるで
せやけど残る可能性もあるんやったら実際そうなったとき居づらさが残るやん
39:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:09:39 ID: 1gIw
>>37
いやいや
伝えないのが普通や
上司がおかしい
38:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:00:47 ID: 7kvy
転職なんて決まるかどうかわからんわけだし転職活動してるの言うとかアホだろ
44:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:15:41 ID: hgwK
まぁ最後の1か月は有給消化してほぼいないから
引継ぎとか考えたら2か月前くらいがええんかもな
47:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:17:00 ID: 5BoW
>>44
ワイはそんな感じやった
45:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:16:16 ID: hFhY
就業規則で何日前に申し出ることとなっているの?
46:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:16:43 ID: 6NwF
>>45
民法上は二週間前って定められてる
51:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:18:29 ID: Tgfb
上司(あいつが転職活動してるって知ってたら協力してやったのに…)
53:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:18:42 ID: rhWw
上司とかいう生き物って大概クソだよね
57:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:19:33 ID: Ilko
>>53
いつかはお前もそのクソの仲間入りや
67:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:21:27 ID: Tgfb
でも仲のいい上司なら一緒に飲みにいったときポロっといいそう
68:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:21:43 ID: Pu5h
ワイなんて糞ブラック企業で働くことに耐えられなくて荷物持って家族にも黙ってバックレて車で旅行行ったことあるぞ。危うく警察呼ばれそうになった
81:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:27:42 ID: 5rgM
ひどい所だと辞める3ヶ月前に申告するようにしている所があるので確認をしないと…
82:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:28:05 ID: XmwN
>>81
そんなもん無視だよ無視
83:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:28:22 ID: 6NwF
>>81
そんな馬鹿げた規則無視でええわ
85:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:29:02 ID: RzpM
まあ会社の契約は無視するにしても2週間前には申請せんと法的には100負けるから注意
86:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:29:09 ID: QOyU
辞める直前まで奴隷かよ
転職活動やってますって公表して転職するバカそうそうおらんぞ
93:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:31:14 ID: S6c6
辞めるんだから後のことなんかどうでもええやろ
最低限の引き継ぎやってりゃ十分すぎるで
人員減っても対処するのが管理職の仕事やでな
社員が死んだら「事前に『いついつに死にます』って言え」って怒るんか?って話よ
103:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:39:12 ID: 6NwF
>>93
だから有給全消化したりするわけやしな
96:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:31:43 ID: 5rgM
毎月退職者がでている所だとダメージがでかい
98:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:33:12 ID: QOyU
上司「対応できるわけないだろ」
部下「そこを対応するのがあなたの仕事では?仕事調整は管理職の基本ですよ」
106:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:40:38 ID: dm4a
上司「潰したあとに転職させれば『メンタルに問題あるので転職しました』ということで会社の面目保てるやろ」
109:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:42:40 ID: kLJP
>>106
社員がメンタルに問題抱えてるのに対処しようとしなかった会社、として面目丸つぶれになるやろなあ
111:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:46:39 ID: 9u7E
つか部下が辞める時点で上司の方が無能なのになに調子乗って説教しとるんや?って感じよ
92:名無しさん@おーぷん : 24/06/18(火)18:31:06 ID: V98u
退職するってなった途端冷たくなる奴多すぎるんよ
周知されてから残りの1ヶ月が一番きつかった
引用元:%quote_url%


コメント