
1:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:07:34.80 ID: ID:rS+m2mVT0
最初の価格をありえないほど高くする(100万円)
↓
段階的に安くしていく
↓
早い者勝ちで購入
なんで皆これやらないんや
2:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:07:58.22 ID: ID:rS+m2mVT0
本当に欲しい人は高い値段で確実に買えるし、転売ヤーは安く仕入れられなくて死ぬし、公式は儲かるし、
良いことずくめやん
3:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:08:10.27 ID: ID:rS+m2mVT0
飛行機のチケットと逆やね
4:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:08:23.61 ID: ID:OKESs+bQ0
あっ ほんとだ 撲滅した
5:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:08:25.68 ID: ID:rS+m2mVT0
大谷の試合とかこの方式で売れば良かったのになぁ
6:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:08:59.22 ID: ID:c1R7rJgy0
娯楽品は全部完全受注生産でええやろ
7:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:09:03.32 ID: ID:rS+m2mVT0
もしかしてこの方法広めたらノーベル平和賞取れるか?
8:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:10:12.06 ID: ID:vjbRMXYc0
経済も潤いそう
9:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:10:57.83 ID: ID:tU6moF1o0
さすがイッチやな目からウロコが出たわ
10:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:11:10.47 ID: ID:rS+m2mVT0
ガチでこれ何の問題も無くね?
特許取ったほうが良いやつかな
12:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:11:54.18 ID: ID:5/tS9x9m0
人件費ヤバそう
13:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:12:32.13 ID: ID:56O7tIjdM
100万で買い占めたらどうすんの?
18:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:13:54.22 ID: ID:rS+m2mVT0
>>13
誰も買わないから転売ヤー死亡して終わりやん
27:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:16:02.00 ID: ID:56O7tIjdM
>>18
スタジアム閑古鳥になるやん
33:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:17:28.59 ID: ID:rS+m2mVT0
>>27
百万で買っても売れないの分かるだろうし転売ヤーが買うわけ無いやん
バカなのかな
48:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:20:56.29 ID: ID:rS+m2mVT0
>>39
は?
ガイジか?
14:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:13:19.71 ID: ID:NTMZ7xwO0
違法ではないけど企業倫理が問われるよね
こういうのってファンあっての仕事やし、お金持ち以外のファンからマイナスイメージ持たれるのは嫌ちゃう?
21:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:15:06.26 ID: ID:rS+m2mVT0
>>14
金出せる人優先なのは当たり前やろ・・・
共産主義じゃないんだから
44:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:20:24.18 ID: ID:NTMZ7xwO0
>>21
分断が生まれると社会の治安にとって良くない
そもそも日本って民主主義国家やし、公共の利益とか機会の平等は前提条件やぞ
15:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:13:24.66 ID: ID:tU6moF1o0
つまり価格調整のマルコフ過程を人為的にやろうってことやな
経理が死ぬけど些細なことや
29:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:16:09.52 ID: ID:rS+m2mVT0
>>15
マルコフ過程ではないやろ
バカだなあ
16:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:13:47.35 ID: ID:R7SR22z00
買えない貧乏人が騒ぐぞ
32:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:16:35.43 ID: ID:rS+m2mVT0
>>16
資本主義の否定は草
そんなガイジいくら貧乏人でもおらんやろ
17:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:13:50.51 ID: ID:vjbRMXYc0
いろんなメーカーの限定品だけを集めてこの形式で売るサイト作ったら良さそう
19:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:14:17.82 ID: ID:os9UitPM0
100出せる奴に買い占められるだけ
貧乏人の浅知恵
24:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:15:14.98 ID: ID:1zt+KQ1x0
>>19
それは別に問題ないのでは?
26:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:15:29.83 ID: ID:rS+m2mVT0
>>19
買い占めた結果それ以上の値段で売れないから転売ヤーが死ぬだけやん
20:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:14:28.54 ID: ID:1zt+KQ1x0
段階的に安くしていく
販売店が死ぬわ草
34:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:17:58.48 ID: ID:rS+m2mVT0
>>20
オンラインなら余裕やん
22:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:15:11.15 ID: ID:/k1DbPVP0
機械時計欲しかったんやが限定商法やめろ
23:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:15:14.59 ID: ID:YTdZPj/e0
じゃあ米3kg 100万から
28:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:16:04.84 ID: ID:rZ3ratHb0
安けりゃ買う層がいつ買えばいいかわからないところと高くても買う層が多ければ結局買い占めさえしてしまえば売れなくもないだろうという問題はあるんじゃなかろうか
36:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:18:25.52 ID: ID:rS+m2mVT0
>>28
ねえよゴミ
35:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:18:11.75 ID: ID:rZ3ratHb0
なら完全予約制でしか売らないほうがまだ牽制しやすいきがするけどな
37:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:19:03.00 ID: ID:1zt+KQ1x0
そんな高値で設定できるようなものを売るなら
完全受注生産にしたら良いだけでは?
46:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:20:31.84 ID: ID:rS+m2mVT0
>>37
お前だけ理解できてなくて草
38:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:19:05.70 ID: ID:/k1DbPVP0
ファイナルエディションとかもやめて欲しい
その前に買ったの損した気分になる
40:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:19:20.93 ID: ID:tU6moF1o0
ちゃんとモデル作ったらいくらで買うのが一番期待効用最大化するかとかありそうやな
41:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:19:53.34 ID: ID:f8dK3s/H0
マイナンバーに紐付けする
45:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:20:25.03 ID: ID:WDYfFY3D0
逆オークションってこと?
50:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:21:20.66 ID: ID:EtIRVajE0
業者が転売ヤーに売って転売ヤーが決めた価格で取引すればええよ
54:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:22:37.07 ID: ID:+iMo8bWx0
賛成だけど底辺層なめすぎだろ
55:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:22:48.46 ID: ID:5/tS9x9m0
結局店が儲かるか転売ヤーが儲かるかの差で消費者にはあまり関係なさそう
59:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:24:04.64 ID: ID:1zt+KQ1x0
>>55
店はどっちで売ろうが別に儲からないだろ
価格決めてるのは販売元なんだから
56:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:23:01.36 ID: ID:MxYzdyg00
それやりたきゃガチガチの資本主義国家でやれ
63:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:27:37.73 ID: ID:vjbRMXYc0
売れるまで値段を下げ続ける仕組みはメルカリにもあるからメルカリで出来そう
64:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:27:42.00 ID: ID:NTMZ7xwO0
結局机上の空論なんだよね
現実がわかってないわ
72:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:29:45.82 ID: ID:rS+m2mVT0
>>64
現実わかってないのはお前だろ
77:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:31:35.70 ID: ID:NTMZ7xwO0
>>72
実際机上の空論じゃん
超資本主義国家のアメリカですら、規制が導入されてる州もあるというのに日本じゃまず無理
65:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:28:10.32 ID: ID:TYirH9cw0
大谷さん
野球開幕戦も高値から下げていくオークション形式で良かったんだよ
なんでやらないの?儲かるだろうし何よりも
欲しい人がちゃんと手に入れられるのに
67:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:28:51.88 ID: ID:NTMZ7xwO0
>>65
欲しい人×
お金がある人○
71:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:29:45.72 ID: ID:TYirH9cw0
>>67
お金が有っても要らない人は買わないし
お金を捻出が出来ない人はそこまで求めてない人
74:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:30:04.28 ID: ID:rS+m2mVT0
>>67
本当に欲しい人は借金しても買うやろ
バカなのかな
85:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:33:02.70 ID: ID:NTMZ7xwO0
>>74
欲しくなくてもお金があるから買う
欲しいけどお金がないから買えない
前者の方が圧倒的にハードル低いよね
97:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:37:30.27 ID: ID:rS+m2mVT0
>>85
こいつ頭悪すぎて草
75:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:30:34.09 ID: ID:72jZ82red
このルールならワイは価格がある程度落ち着くまで待って買えるだけかって売り切れたあとに高額転売するわ
79:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:32:02.07 ID: ID:rS+m2mVT0
>>75
価格が落ちたもの買い占めたところでうれるわけないやろ
買いたい人はもっと高い値段で買ってるんだし
83:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:32:44.41 ID: ID:72jZ82red
>>79
忙しい人で買えなかった人はワイから買うやろ
78:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:31:40.73 ID: ID:E9uQx5O90
メルカリ、ヤフオクとかマイナンバー登録必須にすりゃええよ
112:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:52:59.20 ID: ID:RHMHqeR70
最初の値段はオークションで決めよう
113:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:53:07.67 ID: ID:jInomR420
古物商なんちゃらじゃない人間は年間の利益に上限設けてはどうか
116:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 00:56:06.91 ID: ID:mGNTsY4b0
せめて匿名発送はやめろよだけどな
匿名性のせいでやりたい放題これが諸悪の根源
117:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 01:00:41.76 ID: ID:ewwiLoYH0
割と一部の商品ならありかもしらん
121:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 01:08:14.42 ID: ID:ZKQdqyEk0
おもちゃとかゲームだったら幅広く行き届かないと辛いんじゃないの
122:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 01:11:49.24 ID: ID:tN+BXhi+0
そもそも転売されるような商品は、定価で即完するんやからメーカーも小売店も有り難い限りやろ
転売対策はあくまでサービスレベルであって、ブランド価値下がったり売れ残るリスク背負ってまでやるとこはない
129:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 01:27:47.62 ID: ID:NZmjAKXi0
そんなややこしいことしないでキャンセル不可の受注生産すればいいだけじゃね?
130:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 01:31:53.38 ID: ID:1fJvE2A10
ガチで転売ヤー絶滅させたかったら
転売ヤーやなくて転売ヤーから購入した人らを
執拗に責め続けるのが一番効果的だよな
転売ヤーよりも悪質だという感じで
転売ヤー攻撃する人たちもこの辺はサラっと流してる感じなのが不思議や
131:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 01:33:48.78 ID: ID:dynKFPNU0
販売から十年未満のものは定価でしか売買出来ない法律でも作ればええんちゃう
罰則も重くしてええわ
134:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 01:46:52.20 ID: ID:oug/AXVr0
こういうことやらない企業側に問題あるんだよな
なんでもかんでも転売ヤーのせいにして
136:それでも動く名無し : 2025/02/27(木) 01:53:35.00 ID: ID:n2K9HvvV0
なるほ中古販売などはこういう価格設定しとるよな
1週間売れんかったら下げるを繰り返して売り尽くすやり方見かけるやで
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1740582454/
コメント