
昔のゲームはよく考えられてるな……
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:52:52 ID:TfX
どっちがどっちなのか
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:53:07 ID:q2A
>>2
←ブラウン管 液晶→
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:54:20 ID:IBI
ブラウン管の方がアンチェリ計算しとるって事かな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:55:39 ID:q2A
>>8
ドットとドットの間に隙間があることによって脳が勝手に補完して高解像度に見せているらしい
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:58:00 ID:IBI
>>11
人間の脳は補正が中々優秀やからね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:59:12 ID:q2A
>>16
優秀すぎるが故に緑内障とかいう病気で映像を捏造しだす模様
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:55:09 ID:pEQ
液晶になるとドット絵になってしまうんやな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:55:33 ID:jNs
ブラウン管の質感を再現できるモードを選べるモニター、需要生まれるかな?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:57:29 ID:hLc
>>10
アンチエイリアス掛けたらそんな感じになるで
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:58:03 ID:q2A
>>15
アンチエアリス...?
貴様ティファ派か
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:56:48 ID:JRH
格子で隠してるってことか
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/02(火)15:57:12 ID:q2A
>>13
要するにそういうことやね
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/02(火)15:58:50 ID:KfJ
2次元のローパスフィルタやね
アンチエイリアスでもいいが
STEINS;GATE 恩讐のブラウニアンモーション(1) (ファミ通クリアコミックス)
転載元:液晶とブラウン管のドットの見え方の違い
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612248737/



コメント